表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大正霊能科学奇談〜我ら、玄洋に眠る有象無象なり〜  作者: 小谷杏子
第一章 我ら、誇り高き有象無象なり
8/31

幕間Ⅰ.嫌われ梅の感傷

 耳をすませば、言葉が聞こえます。


 るときは心が踊るような喜びを。

 或るときは大地が震えるような怒りを。

 或るときは打ちひしがれた哀しみを。

 或るときは笑い転げてしまうような楽しさを。

 それらが言葉となって風に乗り、私の耳に届くのです。


 大変にぎやかなものでして、私の心までもかき乱してゆきます。怒りや悲しみは、身を裂くような思いで聞いておりましたし、なかにはおぞましい苦しみが寄せられるのです。それは最早、言葉とは言い難く、悲痛な叫びでありました。

 そのように切々とした叫びがさて、どこからやってくるのか私は興味を抱きました。

 この世に生まれて五つになったくらいでしょうか。私の耳は、より敏感になってゆきました。


 しかし、それはどうやら両親の耳には届いていないようなのです。私が訴えても、知らぬ存ぜぬと言うものですから、また両親は家業が大変でしたし、私の話に耳を傾けることはついぞありませんでした。


 次第に私は己の耳で聴いているのか、それとも心で聴いているのかわからなくなり、それらに耳を傾けることはきっぱり辞めたのです。ひとというのは基本的に不幸でして、そのような不幸を取り除けるはずもない。私にできることはなにもないのです。ただ、耳を傾けることだけ。他人の悲しみに触れると、私も不幸になるのです。


 そんな或る日でした。

 松本まるちゃんという女の子と出会い、彼女の声を私はいつの日か聴いたことがあると悟りました。

 そうです。私は彼女の声を幼いころに聴いて知っていたのです。また、彼女が毎晩うなされていることも存じておりました。松本まるちゃんとは、小学校の級友でありました。私は旅籠の娘ですので、読み書きくらいはできなければ困ると両親のすすめで学校に通わせていただいていたのです。それももう昔のように思えます。


 松本まるちゃんは、不治の病におかされており、良いお医者様のもとでどうにか命を繋いでいる状態でした。そんな彼女も体調が良いときは学校に顔を出していたのです。そんな彼女との出会いで、私は生きている意味を悟ったのです。


「あぁ、私は彼女と出会うために生きていたんだわ」


 そんな予感が致しました。


 それから彼女と触れ合い、私は自分の耳の話をしました。

 すると、彼女はこうおっしゃってくれたのです。


 ――あなたのお耳は、きっと日本一やさしいお耳なのね。


 どんなに苦しくても、どんなに悲しくても、その言葉がある限り、だから私は今日も明日も生きてゆけるのだと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ