表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢人〜Dreamer〜  作者: chro
30/33

28.誘拐

◆クラン



 大っきな岩にもたれかかって、木々の間から見える小っちゃな空に煙を吐き出した。冬の花スノードロップの横に南国のハイビスカスが咲いていて、桜と紅葉が一緒に舞い散ってる光景を眺めながら、オレはどういうわけかちっとも驚かなかった。

 タバコ吸うのも何年ぶりかなぁ……。ダチが殺されたときと、付き合ってた女が裏切って敵対組織に売られかけたときと、解夢士(かいむし)一年目で初めてビクティムを助けられなかったときと、その三回くらいだ。ずっとポケットに入れっぱなしで、辛いときのお守りみてぇに持ち歩くだけだったけど、またこんなところで役に立つなんてな。

「俺も一本もらえるか?」

 木漏れ日の逆光で顔が見えなかったけど、態度のでけぇ声は確かめるまでもねぇ。黙って取り出して火を付けてやったら、リーフはそいつをくわえて岩の反対側に座った。しばらく、二人とも白い煙にばっかり集中していた。

「お前がタバコを吸うとは知らなかったな」

「たまーに、な。ホントは酒の方がいいんだけどよ」

「相棒をやってもうすぐ三年になるというのに、単純なはずのお前がまだ知らないことばかりだ」

「単純はよけいだ」こんなときでもツッコんでしまう自分が悲しい。「まぁ、オレも自分のこと全然わかってねぇんだけどな」

 ウグイスが遠くで鳴いている声を聞きながら、またひとつ煙の輪を吐いた。

「どうしたもんかね、超大物ゲストが居座ってくれてるってのは」

「同居歴は、俺より長いらしいな」

「うなされるようになったのは故郷(くに)を出てからなんだけど、なんだってオレを選んでくれたんだか」

「そのとき、何か変わったことはなかったか?」

 んー、変わったことって言われてもなぁ。


『ねぇ、どこへ行くの? 寒いから車で行こうよ』


 あの日……吹雪の中を親父に連れ出されて、一人で船に乗せられた日のことは、今もはっきりと覚えてる。オレの人生がトチ狂った、記念すべき日だ。でも、なんだって急に……


『クラン、ちょっとこっちに来なさい』

『わぁ、お父さんの部屋に入るの初めてだ!』


 待てよ。そういや家を出る前に、親父の仕事場に連れていかれなかったか? 大事な機器とか薬とかがあるからって、のぞくことも禁止されてた部屋だ。そこで卵型のイスに寝かされて、ごちゃごちゃした機械につながれて……おいおい、ありゃぁもしかして、今オレ達が夢解(ゆめとき)で使ってるヤツとほとんど同じじゃねぇか! でも何をされたのか、今もよくわからねぇ……。


『いいか、これからお前一人で生きていくんだ。お父さんを恨むこともあるだろう。だが、それでも……世界の想いが共にあることを、人を愛することを忘れるな』


 あぁ、今ごろになって、ずっと聞こえなかったと思ってた親父の最後の言葉を思い出した。思い出しても、くだらねぇ言葉だ。これから追い出そうって息子に向かって「人を愛せ」だって? ふざけるのもいい加減にしやがれってんだ。

「例えばだが、アーレント博士という研究者を知っているか? 彼と何か接点があったということは」

 すっかり過去の記憶にトリップしてたけど、リーフの質問で現実に戻ってきた。

「え、誰だって?」

「モルディア国の“聖獣”研究第一人者、キリス=アーレント博士だ。同郷の有名人だから、名前くらいは……」

「……親父?」

「ん? いま何か言ったか?」

「いや、だから……キリス=アーレントだろ?」まさかここでその名前が出るなんてな。「そいつはオレの親父だ」

「なんだと?」いきなりリーフが立ち上がって叫んた。「しかし、名前が……」

「あー、名前ね。オージェってのは昔使ってた偽名のひとつでさ。オレ、本名はクラン=アーレントなんだよ。……あれ、言ってなかったっけ?」

「お前が、アーレント博士の息子……」

 なんだ、何なんだよ。首だけで後ろを見たら、すっげぇ狼狽してやがった。

「お前、さっき親父が有名人だって言ってたけど、知ってるのか?」

「“聖獣”研究の分野では世界的権威だった」

 どっかのレヴォン賞学者のオカマといい、オレのまわりにはじつはすげぇヤツが多いみたいだけど、そうは見えねぇ連中ばっかりだ。

「だが……お前は知らなかったのだな。博士は十七年前、モルディア革命の内乱で暗殺されたらしい」

「親父、が……?」

 今度はオレが立ってふり返った。岩をはさんだ向こう側で、リーフの伏せた目が、動かしがたい事実のすべてだった。

 わけも言わないでオレを追い出しておいて、知らない間に死んだだって? いつか絶対に探し出してぶん殴ってやるって、それだけを考えて生きてきたのに、どこまで勝手なんだよ、あんたは……。

「……」

 いや、そうかもしれねぇって、頭のどっかではわかってたんだ。だからこそ、これまで一度もモルディアへ戻ろうとしなかった。昔はともかく、『夢殿(ゆめどの)』に入ってからは帰ろうと思えばいつでも帰れたのに。いろんな言い訳を自分にしながら、ずっと背を向けてきたのは、なんとなくそんな覚悟をしてたからなんだ。

 でも、実際に人からそれを聞かされたら、やっぱりショックだった。もう二度と親父に会えねぇんだって……ぶん殴ることもあのときの理由を聞くことも、昔に戻ることもできねぇんだって、はっきりとわかっちまった。リーフの話から察すると、たぶん母さんも……。

「なんで殺されなきゃならねぇんだよ。有名な学者かなんだか知らねぇけど、親父とお袋が何したってんだ!」

 なんでオレだけがここにいるんだ――やりきれねぇ虚しさが、誰にともなく怒ることでしか抑えられなかった。殴った岩の硬さと手の痛みでしか、今のオレの存在を確かめることができなかった。

「なぜお前に“聖獣”が封じられたのか、やっとわかった」

 短くなったタバコをくわえて、リーフがつぶやいた。

「命の危険を感じた博士は、とっさにお前の内に“聖獣”を隠した。世界を破滅させ得る力を野放しにするわけにはいかないという、苦渋の決断だったのだろう。だが……それ以上に、お前に生きてほしかったのだ。共に行けない自分の代わりに、世界の想いがそばにあるように、と。」

そっか……なんとなく、わかった気がする。ずっと一人で生きてきたのに、いつも誰かが一緒にいたような温かい感覚……全然覚えてねぇけど、何度か会ったっていう“聖獣”と、オレはどんな話をしてたんだろうな。親父が残してくれた想いがあったから、オレは壊れずにいられたんだ。そいつを倒すってことは、つまり、オレも……。

「なぁ、リーフ。やっぱり……」

 言いかけて、その後の言葉が続かなかった。今さら何を確認しようってんだ。それとも甘ったれた期待をしてるってのか? バカだな……こいつはそのためにここにいるんだぞ。そんなこと、ずっと前からわかってるじゃねぇか。

「あぁ、俺はどんなことがあっても、夢守(ゆめもり)としての使命を果たす。が……」

 そう、だよな……。

「うん、わかった。オレも腹くくるわ」

「話を最後まで聞け」リーフが岩を回りこんできた。「外での俺は、クラウス家の当主である前に、いち解夢士でありお前の相棒だ。夢を解いて、必ずお前を救ってみせる」

 そんなこと……。「世界を救って、オレも救うってか? 欲張りなヤツだなぁ」

「大金持ちの大貴族だからな。できないことはない」

 まじめな顔して断言するもんだから、つい吹き出しちまった。あぁ、こいつはやると言ったら絶対にやる。嫌味なくらい、絶対に。

 はは、そうだな。オレも相棒を信じねぇでどうするんだ。

「だからクラン、お前も思いつめて早まった真似などするなよ」

「その心配はねぇな。オレは世界のために犠牲になるなんて、崇高な精神は持ち合わせちゃいねぇよ」

「そうだな。愚問だった」

 さっきの感動はどこへやら、またあっさりと元の嫌がらせヤロウに戻った。ちょっと簡単に信じすぎちまったか?

「いた! クランさん! 大変なの!」

 エリィちゃんとキリルだ。二人とも血相変えて、なんだ?

「あの、さっき、夢で、変な男の人がクランさんを……!」

「えーっと、何がどうしたって?」

「すみません」混乱するエリィちゃんの変わりに、キリルが冷静に答えた。「夢の世界を調べていたミヌイ族の一人が戻ってきて、妙な男に会ったと言っていました。その男は突然現れて、鍵を預かったとクラン=アーレントに伝えろ、と」

「は? 鍵?」

「夢で意識的にぼく達に接触してくるなんて、普通のミディじゃありません」

「アーレントって、クランさんのことなの?」

「まぁね。でもオレ、アパートの鍵もバイクのキーも、ちゃんと持ってるぜ? そいつ、なんか夢でも見たんじゃ……」

「おい、クラン」

 黙って聞いてたリーフが、横から怖い顔して乗り出してきた。

「お前、本名を誰かに言ったことがあるのか?」

「え? いや、昔からずっと偽名だったから……そういや、イオリには前に話したかな」

「まずいな。すぐにコルスコートへ戻るぞ」

「ちょ、ちょっと待てよ! いったい、なんのことなんだよ?」

「その男が誰なのかはともかく、“鍵”はイオリだ」

 イオリがさらわれた――最後にそう言ったときには、リーフはもう歩き出していた。その後をキリルが追いかけていったけど、オレはその意味をすぐに理解できなくて、どうしたらいいのかわからなかった。

「クランさん、急ぎましょう!」

「イ、イオリが……なんでだよ……」

「わからないけど、クランさんにわざわざ伝えたってことは、すぐに傷つけるつもりじゃないと思うわ。だから、急いで助けに行かなくちゃ。イオリちゃんが待ってるわ。ね?」

 エリィちゃんに諭されて、やっと現実が頭ん中に入ってきた。そうだ、こんなところでぼーっとしてる場合じゃねぇ。イオリは、あいつだけは絶対に……

「うぐっ……!」

「クランさん!?」

 あ、頭が……割れそうだ……! また、あの遠くに引っ張られるみたいな感覚……“聖獣”、なのか……?

「待ってて、リーフさんを呼んでくる!」

「い、いいよ、大丈夫だから……そ、それより、急がないと置いてかれるぞ」

 気合いで立ち上がって、エリィちゃんに腕を支えられながらオレ達も戻った。

 もし本当に“聖獣”が何かしようとしてるなら、頼むから今はおとなしくしていてくれ。オレの一番大事なヤツを、失うわけにはいかねぇんだ。もし無事に再会できたら、またあいつの笑顔を見ることができるなら……そんときは、お前の好きにしていいから。だから今だけは……。



『また、会ったな』

 あぁ、そうだな。

『覚えていたのか』

 思い出したよ。全部。今、やっと。

(われ)が内にいるとわかって、(おく)したか』

 リーフから聞いたときには驚いたけどな。でも、今は忘れていたのが不思議なくらいだ。ずっと一緒にいたのにな。

『それは、お前が本能的に記憶を消していたからだ』

 オレが? どういうことだ?

『我はこの世界に生きる、あらゆる生命の想い……人ひとりが背負い込めるものではない』

 おいおい、それじゃぁ次に起きたらヤバいんじゃ……。

『心配ない。お前はすでに鍵を手にした。それがある限り、もはや心が壊れることはないと、お前が判断したからこそ記憶がつながったのだ』

 そう、それ。前にも言ってたけど、鍵ってなんのことだよ?

『我を解放する力。すべてを内包し、世界の想いをつなげるもの』

 なるほど。さっ……ぱりわかんねぇ。イオリが鍵とかなんとかって、リーフが言ってたけど……。

『けして鍵を失うな。そして淀んだ想いを解放するのだ』

 言われなくても、イオリはオレが絶対に助ける。でも、お前を解放するって、どうすればいいんだ?

『失われた言の葉とともに、ただ願えばいい。負の想い渦巻くこの世界をどこへ導くのか、すべてはお前の心次第だ』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ