表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/82

第六十五話「異端者共」

「で、ここがアイス屋さんで──」


「待て」


 エルの冷たい声が、私の言葉を遮った。


「何ですの?」


「なぜ俺たちは観光しているんだ」


 眉を寄せて、心底困惑しているような顔。


 私が差し出した木のスプーンに盛られたアイスが、空気の中で少しずつ溶けていく。あの圧倒的な戦いのあととは思えない、穏やかな昼下がり。空は雲一つなく、道行く人々は笑顔に満ちていて──


「新しくなったお父様の国を案内しようと思って……いやですの?」


 私は、少しだけ俯いてそう言った。


(だって……あなたたち、あのときの顔が、あまりに悲しかったから)


「……はぁ。違う。嫌ではない」


「じゃあ──」


「ただ、俺たちが転生した国とは違うなって思っただけだ。……ここは何だ。なぜみんな笑顔なんだ。俺たちの国は誰も笑っていなかった。聞こえてくるのは……悲鳴だけだった」


 その一言で、風景が変わった気がした。


 まるで、今まで明るかった街が、一瞬で色褪せていくような。


(……そんな場所で、生きていたの?)


「そう、でしたの……」


 私の声は、震えていた。


 エルはふと、遠くを見た。その視線の先には、何もなかった。けれど、彼の目には“過去”が見えている気がした。


 ──そして、唐突に。


「ミカは、俺の妹だ」


「えっ」


 思わず声を漏らした。


(兄妹!? 二人揃って転生者!?)


 驚きと困惑が一気に押し寄せる。でも、すぐに私は──自分の無知を恥じた。


「……あとその話し方、俺の前ではうざいからやめてくれ。吐き気がする」


 そう言って、エルは顔を引き攣らせた。いつもの冷静な仮面が、微かに歪んでいた。


(私……また、何か無神経なことを……)


 ふと視線を移せば、ミカがひとりで露店の串団子を頬張っていた。


 陽気な顔で、目を輝かせて。まるで……ただの子どもみたいに。


 でも──


「俺とミカは、家で強盗にあった」


 その言葉で、世界が凍った。


 アイスの甘さも、風の心地よさも、すべてが遠ざかっていく。


「年齢は俺が十八で、妹が十二だ。俺は強盗に腹を刺された。ただ、自分の命がこぼれ落ちていくのを待つしかなかった。……それでも俺は兄として、妹に逃げろと叫んだ」


 声が、しんと響いた。


 誰もいない空間で、ただ物語だけが残されているような、そんな錯覚に陥る。


「だが、妹は逃げきれず……男の玩具にされた」


 その言葉が落ちた瞬間、私は呼吸を忘れた。


「俺は何度も辞めろと叫んだ。でも誰も助けになんてこない。親が居ない時間を狙った、計画的犯行ってやつだ。俺は助けを求める妹の声に応えることが出来ず、力尽きた。──その後、妹がどんな目に遭ったのか。俺は知らない」


「……」


 言葉が、出なかった。


(そんな……あの子が……)


「だが、スキルにあんな力が宿るくらいだ。相当思い出したくもないことをされたんだろう」


 淡々と語るその声は、諦めでも憎しみでもない。感情を剥ぎ取られたような、ただの報告のようだった。


 だけど、その静けさが……誰よりも深い傷を物語っていた。


 私は拳を握ることしかできなかった。


(私は……この人たちの“痛み”に、触れようとしていた? そんなつもりじゃ──)


「……」


 何も言えない。何も、返せない。


 その沈黙を切り裂くように、エルは口を開いた。


「さぁ、お前も言えよ」


 エルの言葉は、まっすぐだった。


 問いかけというよりも──命令に近かった。


(……“言え”って、そんな簡単に……)


 私は躊躇った。言うべきか、言わないべきか。

 でも、その迷いの奥にあるのは、恥だった。


(だって──)


「私は……トラックに轢かれて死んだ。それだけ」


 沈黙が、降りた。


 空気が、ふっと冷たくなった気がした。


 エルがわずかに眉を動かした。


「……それだけで、あそこまで強いスキルをもらえるのか?」


 責めているわけじゃない。ただ、真っ直ぐに聞いてきただけ。でも、その無垢さが、余計に心を抉る。


「スキルが、そもそも何かは分からないけどね」


 そう返すのが精一杯だった。


 胸の奥が、ざらついていた。あのとき、私が最後に感じたもの。今も、はっきりと思い出せる。


 あれは──


「俺は、スキルは“死ぬ間際の感情”から生まれるもんだと思っていた」


 エルはポツリと呟く。


「なら、俺たちのスキルにも納得がいく。俺は妹を“守りたい”と思った。だから、“守り抜く力”を得た。ミカは……“壊したい”と思った。だから、“壊す力”を持って生まれた」


 私は、何も言えなかった。


(じゃあ……私は)


 考える。


 思い出す。


 あの交差点。忙しさに疲れ切って、思考も止まっていた通勤の朝。


 突然のクラクション。真っ白に染まった視界。冷たいアスファルト。


(何を……思ってたっけ)


 もっと仕事頑張らないと……。


 明日も早いんだよなぁ……。


 つらいなぁ……。


 たぶん、その程度のことしか考えてなかった。


(そんな程度のことで、私はこの世界に転生して、“剣聖”や“武神”なんて……)


 罪悪感が、じわじわと胸を満たしていく。


 重い。苦しい。何より恥ずかしい。


(私は、この人たちのような深い“怒り”も、“守るべき存在”もなかったのに)


 ただ──偶然。偶然、あのとき死んだだけ。


 そのくせ、この世界ではすべてを“持って”いる。


 力も、地位も、美貌も。

 そして今では、誰かを守る“理由”すら。


(私は……何を思っていたの?)


 ただ、“死にたくなかった”だけ?


(……本当にそれだけだったのかな?)


 私は、唇を噛んだ。


 誰かに否定されたわけじゃない。でも、自分の存在が、まるで空っぽの器みたいに感じられた。


 それでも──


 それでも、ここにいる意味を見つけたかった。


 だって、今の私は、あのときとは違うから。


「私は──」


 声を出そうとしたそのとき。


「リリアナ様ー!ミカ様が、団子屋の串まで食べてしまっております!」


 兵士が駆けてくる。妙に切羽詰まった声。


「お、おいミカァ!それは木だ!木は食べ物じゃない!」


「え、でもこれも味するぞ?カリカリしておる!」


(ああ、もう……)


 とてつもなく深くて、重たい話をしていた空気が、一瞬で崩壊した。


 ……思わず、笑いそうになる。


「ふふ……」


 エルが、驚いたように私の顔を見た。


「なに笑って──」


「あなたの妹様、とても愛らしいですわね」


 私は、そっと目を細めて言った。


 ミカが走ってくる。口の端に団子のタレをつけたまま、串をまだ握って。


「団子って、あんなにうまいものだったんじゃな!この世界、悪くないのう!」


 エルがため息をつく。その顔は、ほんの少しだけ……柔らかく見えた。


(私たちは──異端かもしれない。でも)


 同じ世界で、同じ空を見ている。


 それはきっと、意味があることだ。

──後書きだ。


……後書きって、何を話せばいいんだっけか?


正直こういうのは、慣れていない。話すのも、語るのも、苦手だ。

でもまあ、妹が楽しそうに団子を口にしてたし……あれが“普通”ってやつなら、少しくらい真似してみてもいいのかもしれない。


今回は俺たちの過去を話す回だった。気分のいいもんじゃないが、必要だった。

誰かに“理解される”ってのが、こんなに難しくて、でもほんの少し……心が軽くなるとはな。


リリアナ。お前は多分、俺たちとは違う場所から来た。

でも、お前が言った「守りたい」という言葉には、力があった。あの言葉がなければ、きっと──まだ俺たちは心を閉ざしていた。


次回、俺たちがこの国でどう生きていくか。異端者がどう“共にある”のか。

……見せてやるさ、俺たちなりの答えを。


じゃあな。また次の話で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

★ 面白かったら応援を! ★

『転生令嬢、淑女の嗜みよりも筋肉と剣を極めます』
〜チートレベルアップで最強貴族令嬢になった件〜

面白かったら、★★★★★評価をお願いします!
ブックマークで続きをお楽しみに!


あなたの応援が、物語を加速させます!
コメントやレビューも大歓迎です!

カクヨム版はこちらから!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ