表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/82

第五十八話「父の決断、娘の自由」

「どうも、レオンだ」


……この入り方で合っているのか?

まぁいい。俺は王国最強の騎士と呼ばれていた男だが、昨日それを娘に敗れた。

更に追い打ちをかけるように、カゲロウのダイルという男にも敗北した。

……まぁ、それを悔いている暇はない。強くなるしかない。


ところで、お前たちに問おう。

"強さ"とは何か。


この話では、俺なりの答えを見つけることになるだろう。

では、読んでいくといい。

 ──朝焼けが、王都を照らしていた頃。


 新しい一日の始まり。

 けれど、昨夜の激戦の余韻がまだ私の体に残っている。

 痛みは無い。けれど、体のだるさと言うのだろうか。戦闘の緊張が完全には抜けきらない違和感。

 それでも、私は目を覚まし、ゆっくりとベッドから体を起こした。


「……ふぁ……」


 欠伸を噛み殺しながら、軽く伸びをする。

 戦いの疲れが思った以上に残っているせいか、体が少し重い。


 そんな中、違和感を覚えた。

 何かが足りない──いや、"誰か"が足りない。


 私は寝室を見回したが、屋敷のどこにもその姿がない。


「……お父様がいない?」


 父の姿が見えない。

 朝食の席にも、廊下にも、いつもいる場所にも、影すらなかった。


 私は執事やメイドたちに尋ねたが、誰も父の行方を知らなかった。


「ミレーヌ、シエラ。お父様がどこへ行ったか知らない?」


「いいえ、存じません」


「私もミレーヌ同様です、お嬢様」


(あれ? おっかしーなぁ)


 父が屋敷にいないなんて珍しい。

 いつもなら朝から稽古場で騎士たちと鍛錬しているか、王政に関わる仕事をこなしているはず。

 それが、今朝に限って姿が見えないなんて──。


 私は少し考えた後、ふと庭へ向かうことにした。

 父がいるとしたら、あそこだろう。

リリアナとしての体が直感した。


---


 ──庭に出た瞬間、その予感は的中した。


「ハッ!!」


 鋭い掛け声と共に、空気を切り裂く音が響いた。


 ──父が、素振りをしていた。


 日の光が、汗に濡れた父の肌を照らしている。

 その姿には、昨日の敗北の悔しさがにじみ出ていた。


(……相当悔しかったのね)


 無理もない。

 昨日の戦いで、父は"初めて"負けを認めたのだから。

 しかも、相手は自分の娘──私と、あのカゲロウのダイルとかいう男。


 父は生涯を剣に費やしてきた男。

 その誇りが打ち砕かれたのだから、立ち直るのに時間がかかるのも当然だろう。


「お父様、私もお付き合いしましょうか?」


 私は軽い調子で声をかけた。

 すると、父は振り向き、少し考えるような顔をした。


「……リリアナか。……俺は、まだ強くなれると思うか?」


 突然の問いかけ。


(そんなこと言われても……)


 私は言葉に詰まった。

 戦いにおいて、限界は存在しない。

 努力すれば誰でも強くなれる、そんな単純なものではない。


 だけど、父の問いは"強さ"の意味を問うているような気がした。


「……もちろんですわ」


 私は迷わず答えた。

 すると、父は微かに笑った。


「……そうか」


 それ以上、何も言わない。

 だけど、何かを考えている顔だった。


(……変な空気になった)


 気まずい。

 私は慣れない雰囲気に、そっと視線をそらした。


 すると──


「リリアナよ、この国の王の話だが……」


「……はい」


 そうきたか。

 私は内心で息をつく。

 どうせまた、「王になれ」と言われるのだろう。

 だけど、次の父の言葉は、予想外のものだった。


「俺がなる」


「え」


「やはりお前にはまだ王になるには早い」


「そうですわお父様!!」


 即答した。

 父の決断が、これほどまでに嬉しく思えたのは初めてかもしれない。


(よかった……! これでようやく自由が……)


 しかし──


「……というのはまぁ嘘だ」


「……今そんな嘘必要ありませんわ」


 思わず冷たい目を向ける。

 何なの? 私の期待を返せ。


 父は軽く咳払いをして、静かに続けた。


「まぁなんだ……そろそろ本音を言おう。王の座はお前に託したい」


 ……やっぱりそうなるのね。


「国を守れるのは強者だ。俺はこの国の民を守りたい。だが、お前は自由を選んだ。俺はそれを尊重することに決めた」


 そして、父は剣を地面に突き刺し、目を閉じた。


「俺はまだ幼いお前を、剣という鎖で縛り続けた。今の俺にとやかく言う資格など無かったのだ。シエラの言う通りだった……だからもう、お前は自由にしていい。これが罪滅ぼしになるかどうかは分からんがな」


 そう呟く父の姿は、いつもの王国最強の騎士ではなかった。

 ただ、娘の未来を考える"父親"の姿だった。


 だけど、だからといって──


(だからって、「じゃあ自由に生きますわぁ!」なんて言えるわけない!)


 私はため息をつきながら、少し考える。

 父の言葉は素直に嬉しい。だけど、完全に自由にするわけにもいかない。

この国は私が転生した国だ。飲み食いばかりするギルドの頼りない冒険者達。

国の名前もつい最近知ったばかり。でも、だからといって放っては置けない。


「では、こうしましょう」


 私は口を開く。


「王なんて断じてお断りですが、その代わり──私が国を守る"用心棒"的なものになりますわ」


 父が目を細める。


「用心棒、だと?」


「昨日のような敵が現れた時、私がすぐに駆けつけます」


 昨日、父は負けた。

 だからこそ、彼も分かっているはずだ。

 今の国には、王以上に"戦力"が必要だということを。


 父は少し考えたあと、言葉を絞り出した。


「……それは、お前の思う理想の自由なのか?」


 本音を言えば違う。

 私は、この国だけではなく、この広い世界をもっと見たい。

 この国の中だけに縛られるのは、私が思う本当の意味での自由ではない。


 でも、私は父の言いたい事も分かる。

 だから──


「少なくとも、お父様が寿命で亡くなるまではここにいて差し上げますわ」


 私は冗談まじりでそう言った。

 すると、父は鼻で笑う。


「フンッ。俺はまだまだ死なんぞ?」


「ええ、そうでしょうね」


 私は小さく笑った。


 この光景は、まるで"普通の親子"の会話だった。

 こんな日が来るなんて、思ってもいなかった。


 だけど、その穏やかな空気は──次の瞬間に破られた。


「リリアナ様!レオン……いえ、国王陛下!大変です!」


 駆け込んできたのは、シエラ。

 彼女の表情には焦燥の色が濃く浮かんでいる。


(シエラがこんなに慌てるなんて……)


 ただ事ではない。

 私も父も、一瞬で空気が変わるのを感じ取った。


「……何があった?」


 父が低く問うと、シエラは荒い息を整えながら答えた。


「王都に"異変"が起きています!」


 王都に、異変?

 それはどういうこと?


「具体的に何が起きたのですか?」


「……説明するより、見ていただいた方が早いです。すでに城の中にも報告が届いているはずですが、事態は思っているよりも深刻です」


 シエラの顔は真剣だった。

 そんな彼女の様子を見て、父はわずかに目を細めると、無言で剣を掴んだ。


「……行くぞ、リリアナ」


「ええ、もちろんですわ」


 私は、迷うことなく父の隣に並んだ。

「ごきげんよう、お嬢様方、旦那様方。ミレーヌでございます」


今回の物語、いかがでしたでしょうか?

リリアナ様とレオン様の"親子の時間"、とても微笑ましかったですわね。

しかし、それも束の間。王都で何かが起こるようです……!


"お嬢様をお守りする"ことが私の役目。

次回も、リリアナ様の傍でしっかりとお支えいたします。


それでは、次回もぜひお楽しみに。

ブックマークや評価をしてくださると、リリアナ様もきっとお喜びになりますわ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

★ 面白かったら応援を! ★

『転生令嬢、淑女の嗜みよりも筋肉と剣を極めます』
〜チートレベルアップで最強貴族令嬢になった件〜

面白かったら、★★★★★評価をお願いします!
ブックマークで続きをお楽しみに!


あなたの応援が、物語を加速させます!
コメントやレビューも大歓迎です!

カクヨム版はこちらから!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ