表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

まずい土産菓子をもらって考えたこと

作者: 高橋さくら

先日、会社の同僚Tさんから旅行土産に観光地の名称が入ったプチケーキをもらった。

「萩の月」の生地の部分をもっとボソボソにして不味くしたような菓子をイメージしていただけるといいかと思う。

食べ終わった後、私は若干のイラダチを覚えながら脳内会議を開始した。

「これを敢えて選んだ彼のイトは?」

「何も考えてないのでは?」

「無難なセンを狙ってのチョイスか?」

などと私A、私B、私Cが意見を戦わせた。


どこの土産物屋にも名前を変えて売っており、なおかつ不味い菓子…これを私は個人的に「アピールミヤゲ」と呼んでいる。


この手のミヤゲを買う人に、それを配る人間に対して

「美味しい物を買ってきてあげよう!喜ばせよう!」というイトは残念ながら1ミリもない。

あるのは、

「オレ、休みに旅行楽しんじゃいましたーー!!」

とうアピールのみ。


アピールミヤゲを配るなんて100万年早くてよ!!

オーホッホッホッホッホッ!!(お蝶婦人風・わからない人は読み飛ばしてください)


お土産ごときに時間・思考を割いてられるか!と思ったあなた!


お土産は「ベタな・人気菓子」で攻めよう!


北海道なら「白い恋人」

京都なら「八ツ橋」

ハワイなら「マカダミアナッツチョコ」


ベタではあるが、ベタな人気菓子はフツーに美味しいので菓子愛好家に毒を吐かせたりしないのだ。

しかも、「ギリでしょーがなく」買ったとしてもそんなイトはミジンも感じさせないのがベタな人気菓子の良い所である。


最近一番テンションがあがったのは沖縄土産「紅芋タルト」。

沖縄土産では超定番らしいのだが、私は初めて食べた。

沖縄土産で迷った際はこちらをぜひおすすめしたい次第である。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うその一言 知人に「ブロッコリー八橋」というのをもろうた。皮にあんこじゃなくてブロッコリーが巻かれてある。地域限定で1箱5000円もしたのだという。 誰も得をしなかった。
2010/02/02 14:25 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ