表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/259

(057) 大会当日:スピード

◇◇◇ 試合会場 ◇◇◇


本日は試合当日。

現在、観覧席から試合会場眺めているところ。

周囲にはオレとカイ、そしてジムで未出場の

JK4人とで固まっている。

我がジムからの出場選手は堀北さん含め

4名がエントリー。

果たしてどのような結果になるのやら。

今からワクワクがとまらない。


会場には放送席が設置されており、

アナウンサーによる実況とプロ選手による

解説行われていた。


♪実況

 さぁ、男子スピードの決勝が終わり、

 いよいよ女子スピードとなります。

 女子の注目選手はどなたになりますか?」

♪解説

 やはり去年怪我に悩まされた堀北選手でしょう。

 彼女はジュニア時代から負けなしでしたからね。

 今年の仕上がりが楽しみな選手です」


おぉ。堀北さんの名が1番に上がったぞ。

今の録音しとけばよかった。

試合のルールは何となく理解したが、

どのような選手が他に居るのかまでは

把握できてない。

どの選手に注目すべきが実況してくれるのは

有難い。


ちなみに、堀北パパとママも応援に駆けつけ

てて、オレの真後ろに居る。

先ほど、お弁当のお礼も含めて挨拶を交わした。


お父様には『娘さんをください』を

まだ言えてない。

まずは、オレという存在を認識してもらい

好印象を与えてるのが先決だな。


***


1種目目はスピードから、そろそろ予選開始となる。

ルールは2回測定して、早い方のタイム

上位8名が決勝へと進む。

トレーナーが言ってた、大会で優勝するための条件は

スピードで決勝へ進む事。

逆を言うと決勝に進めない時点で全国はない。


♪実況

 東京都のスピードは激戦区と呼ばれております。

♪解説

 そうですね。7秒台の選手が3名います。

 その内の1人は高校記録保持者です。

 この3名を除くと決勝進出は残り5枠で

 競うこととなります。

 8秒台前半の選手が数多くおりますので

 かなり厳しい戦いになることが予想されます


なるほど。


測定は2つのレーンがあり、

2名づつでタイムを取る。

早速1組予選1回目がスタートした。


いきなり7.55秒と7秒台が出てしまった。

やばいんじゃない?

他の選手も8秒を切る練習して来てる

ってことか。

やばいじゃん。

だんだん不安になって来た。


5組目、いよいよ我らが堀北さんの登場。

堀北夫妻が両手を合わせ祈ってる。

オレは堀北夫妻に見えるよう祈りのアピール。


<<ハル、何してるの?>>

「堀北さんが200%力を出し切れるよう

 神にお祈りしてる」


<<神って誰?>>

「ノノンのお父さんだろ?

 ノノンからも堀北さんが200%

 発揮できるよう伝えてくれよ」

<<天使に父は居ません>>


そうかい。

あっ!始まる。


♪ピ、ピ、ピッ。


10番を3秒台で抜けた。

つまづいてない。練習通りだ。

頼む、手を滑らせないでくれ。ハラハラする。

もうちょっと。ふんばれ!

7.79秒。やったー。

あとちょっとでラッキー7の777だったのに。


そんなことどうでもいい。

カイとJK4人とで手と手を叩き合い

大もり上がり。

オレは、1人でバンザイをした。


ここは堀北ママにアピール。

「やりましたね。自己ベスト更新しました」

「ありがとうございます。皆様のおかげです」


予選1回目はなんと堀北さんが3位。

トータルで7秒台は3名しか出なかった。

これは伝説の始まりだ。

予選から胸熱展開。

2回目失敗したとしても上位8名には残れる。

決勝進出はほぼ確定だ。

やばい楽しすぎる。


予選1回目が終わってランキングをみると、

上位8名に、後輩の美沙(みさ)優香(ゆか)

名前も出てる。それぞれ3位と4位。


あれ?茶髪コンビはノーマークなんですけど。

ライバルはひょっとして身内なの?


***


予選2回目も全て終了した。

我がジムのタイムは全員1回目より伸びてない。


予選結果が出そろう。

我がジムからは4人中3名が決勝進出することに。

そして、堀北さんはなんと3位という快挙。

しかも7.79秒という自己ベストを更新してでの

決勝進出である。

どうやら7秒台の1人が今回不調だったようだ。


予選順位は以下の通り。

<<予選結果>>

1位 神崎 高3⇒早い人

2位 森口 高3⇒高校記録保持者

3位 堀北 高3 ★★★

4位 本間 高1

5位 真田 高3

6位 菊地 高2⇒早い人

7位 石谷 高2⇒後輩の優香(ゆか)

8位 高岡 高2⇒後輩の美沙(みさ)


こうやってランキングを見ると不得意種目

である堀北さんが3位にいるのが凄すぎる。

予選なのでまだ安心はできないが。


堀北ママに報告だ。

「決勝進出おめでとうございます」

「ありがとうございます。

 皆さんで勝ち取った決勝です」


堀北父とは何となく気まづく、

お互い首を縦に振って分かち合うことに。

堀北パパとのファーストコンタクトは

これでいい。

試合中に距離を縮めるつもりだ。


これで第一(だいいち)関門(かんもん)が突破できた。

次の決勝で、堀北さんがどこまで上位に

食い込めるかだ。

スピードの決勝はタイムではない。

トーナメント制となっており1対1の

対戦形式となってる。

早くTOPまで登った方が次のコマへと進む。

なので早いにこした事はないが、

7秒台にこだわる必要はない。


決勝の1回戦はランキングから

次の対戦となる。

1組目:神崎(早い)×高岡(後輩)

2組目:森口(早い)×石谷(後輩)

3組目:堀北★★★×菊地(早い)

4組目:本間   ×真田


分が悪い組み合わせだ。

我らジムの対戦相手がスーパーカー3名に

それぞれ当たってしまった。

決勝なのだ。そもそも遅い選手などいない。

今日の堀北さんは絶好調だと思う。

負ける気がしねぇ。


1回戦が始まり、1組目『神崎選手』勝利、

2組目『森口選手』勝利。

茶髪コンビの2名は敗れた。

やはりスーパーカーには叶わないか。


♪実況

 順当な結果となっているようです。

 次は『堀北選手』対『菊地選手』となります。

 どうみますか?

♪解説

 堀北選手は今回かなり力を付けて来てます。

 自己ベストを大きく上回っての決勝進出。

 これはますます目が離せません。

 対する菊地選手は調子が出てないようです。

 去年は高校1年生でありながら森口選手が

 持つ高校記録まで0.02秒ってところまで

 迫ってましたから。

 今大会でレコードが出ると期待されてる

 選手でもあります

♪実況

 次の対戦も見逃せない1戦となるようです


マジ?菊池って、そんなに凄いの。

やばい。ドキドキしてきた。


<<どうしたの?不安そうな顔して>>


オレは、実況の内容をノノンに伝える。


「頼む、天界にアラートを上げてくれ」


堀北さんが登場した。次の対戦が始まる。

勝てばベスト4。

両者が位置に着いた。

堀北パパとママは祈る。


♪ピ、ピ、ピッ


♪実況

 両者ほぼ同時にスタート。

 堀北が頭1つ抜けリード。

 おっと、足を踏み外したか。

 腕で支え何とか持ちこたえた。

 その間、菊池が先頭に出る。

 まだ分からない。

 堀北追いつく。ゴール。

 タッチの差で菊池が制した


堀北さんが負けた。

前半は先頭に出てたのに残念だった。

菊池選手と肩を並べて戦えたのだ

かなりの進歩だと思う。


おやぁ!

菊池選手が堀北さんへ握手を求めてる。

予選の時もそうだったけど、全ての選手

から愛されてるんじゃないのか。


***


スピード競技の全ての対戦が終わり、

結果は次の通りとなった。


<<決勝結果>>

1位 菊地 高2⇒早い人

2位 神崎 高3⇒早い人

3位 本間 高1

4位 森口 高3⇒高校記録保持者

5位 真田 高3

6位 堀北 高3 ★★★

7位 石谷 高2⇒後輩の優香

8位 高岡 高2⇒後輩の美沙


堀北さんは頑張った。いい試合だった。

目標4位内。やはりスピードの壁は厚かった。


堀北さんの怪我の具合はどうなのだろう?

表情や動きから待ったく(つか)めない。

残りボルダリングとリード、全力で戦える

のだろうか。


堀北両親に怪我の具合を聞きたいけど、

もし知らなかったら、余計な

心配を掛けてしまうことになる。

聞けない。


あと2種目。

トレーナーはスピードで4位内に

入らなければ全国は厳しい説明してたが

可能性はゼロではないハズ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ