表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/30

第一章:異世界なのに鍋が気になる

これはAIが書いたものです

目が覚めた瞬間、俺は夢を見ているのかと思った。


木の天井。土壁。聞き慣れない鳥の声。鼻をつく藁の匂い。そして、なにより――


「なにこの鍋……やたら年季入ってる」


目の前のかまどに掛かる鉄鍋は、使い込まれた煤けた色をしていた。しかも火がついてる。誰かいる。俺は寝返りを打って起き上がった。


「よ、よかったー! 目ぇ覚めた!」


小柄な老婆が飛んできて、俺の顔を覗き込む。どこか懐かしさを感じる顔だが、会ったことはない。


「ここ、どこですか……?」


「ここは“ソラン村”。あんたは“選ばれし者”として、召喚されたのよ!」


うわ、来た。異世界テンプレ台詞。俺はついに異世界転生したらしい。

思い返すと、確かコンビニ帰りにトラックが――というか、いわゆる“トラック案件”だった気がする。


「で……俺、勇者なんすか?」


「いやいや、あんたの役目は“暮らし指導官”よ」


「……暮らし?」


老婆は嬉々として説明を始めた。どうやらこの村、疫病や食糧不足に悩まされていて、「救世主=生活改善のプロ」として異世界から俺が呼ばれたのだという。


「薪の割り方が下手でな。いつも指をケガするやつが多いんじゃ。あと、井戸水が臭い」


「いやいや、そんなことで俺呼ばれたんですか?」


「うん。だって“前世でひとり暮らし10年、趣味は生活改善動画巡り”って書いてあったから」


召喚の動機が地味すぎる。


「でもまあ、まずは飯でも食って、体力つけな」


老婆は鍋から汁をすくい、木の器に注いで俺に差し出す。具はじゃがいもと謎のキノコ、そしてほぐれた肉片。見た目はまずまず。でも――


「……煮えてないじゃんこれ」


食中毒警報が脳内で鳴る。火の入りが甘く、だしもなく、しかも器はちゃんと洗われていない。思わずため息が出た。


(まず、鍋を洗剤で洗いたい。スポンジがないなら藁束でも代用できる。井戸の水は沸かしてから使え。鍋底の煤は鍋が焦げやすくなるから取るべし――)


気づけば、俺の頭の中に“暮らし改善ポイント”が10個以上浮かんでいた。


「……やるしかないか」


勇者にはなれなかった。でも――この村、俺が変えなきゃ誰が変えるんだ。


「まずは石鹸から作ります。材料ください」


「せ、石けん……って何じゃ?」


老婆の目が丸くなる。


俺の第二の人生――いや、“第二の暮らし”が、こうして始まった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ