表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/22

ⅩⅪ 師匠

突然最終話。












 ロクサーヌは一人でセレンとテルミナスの遺体の処置を行った。『旧き友ウィタ・アミカス』には彼らなりの葬り方があるらしかった。テルミナスはともかく、セレンは丁重に弔われており、その墓石の周囲には花が咲き誇っていた。明らかにロクサーヌの魔法である。


 翌日。落ち込んでいるかと思ったロクサーヌは壊れた学校の片づけの指揮を執っていた。彼女の怪力に頼らなくても、魔法を使えばがれきはどけられる。こういう時、魔法って便利。


「派手に壊したなぁ、お前。もうちょっとおしとやかにしろよ。せっかく美人なんだから」

「はあ?」


 アイシェと並んで作業していたロクサーヌが、聞こえてきた声に怪訝な声を上げた。

「私にここまで破壊できる魔法は使えないわ」

「指示したのはお前だろ。やり口がいかにもだ」

 すらりとした細身の男性だった。背丈はシナンと同じくらいだろうが、体格は彼のほうが細い。ロクサーヌを知っている口ぶりなので、『旧き友』かもしれない、と思った。

「失礼ね。というか、いまさら何をしに来たのよ」

「師の訃報を聞いたからな。落ち込んでいるんじゃないかと思って、見に来た」

 ということは、この男性はセレンの弟子なのだ。セレンはロクサーヌが最後の弟子だ、と言っていたし、他にも弟子がいても不思議ではない。

 などとアイシェが細かい塵を掃除しながら考えていると、ロクサーヌは突然男性の襟首をつかみ上げた。


「!? 師匠!」


 男性より小柄なロクサーヌだが、あの怪力だ。そう思って声をかけたのだが、男性の方から手を挙げて止められた。


「見に来た、じゃないわよ、ふざけないで! 落ち込まないわけがないでしょ! 覚悟はしていても、目の前で逝かれたのよ、何しに来たのよほんとに!」


 がくがくと男性を揺さぶり、わっと泣き出した。男性はロクサーヌを抱きしめると背中を叩いた。そこに至って、アイシェは男性が宮廷魔術師であることに気づいた。ローブに皇家の紋章がある。

「お前は一番セレンになついていたからなぁ」

 声をかけていいものか、うろたえているアイシェに、男性はロクサーヌを抱きしめたまま言った。

「ああ、私はファルークだ。レイリの兄弟子にあたる」

「ああ。アイシェです。師匠の弟子をやっています」

 と言ってから、師匠なら弟子なのは当たり前かと思ったが、まあいいか。通じたようなので。

「弟子、か。お人よしもここに極まれり、と言った感じだな」

 優しく自分の頭を撫でていたファルークに、ロクサーヌは「うるさい」とファルークの顔面をつかんだ。ああ、このノリ、兄妹だ。兄妹弟子だから当然なのかもしれないが、それにしても仲がいい。

「というか、本当に何しに来たの? 本当に私の様子を見に来たというだけなら、そこの城壁から落とすわ」

「叩き落すの間違いだろ。いや、校長がいなくなっただろ。今後の方針を決める必要があると思ってな」

「……」

「ちなみにお前、校長やる気、ある?」

「ない。別に校長は『旧き友』である必要はないのでしょ。普通に教員の中から選べばいいわ」

 いきなりロクサーヌが校長だ、と言われても、たいていの人は戸惑うのではないだろうか。昨日、教員たちに指示を出してから駆けつけてきたロクサーヌだが、説得が大変だったと思う。セレンの客分だったから教員たちも多少は折れたのだろうが、今は違う。セレンがいない。

「こういう時のために、実績は積んでおくべきだぞ」

「そういうのは六十年前の戦争で使い果たした」

 本当に使い果たしていそうだ、と思ったアイシェは、最近ロクサーヌを理解できて来た気がする。


「……私も、師匠には校長にならないでほしいなぁ。まだ師匠について学びたいです」


 思わず口をはさむと、ロクサーヌは驚いた表情で振り返った。

「……あなたもエムレも私を師匠と呼んでくれるけど、魔法を教えた覚えはないわ」

「でも、魔眼の扱い方は教えてくれましたし、結局、生活のすべてのことが魔法に通じてるんですよね。それに、これからは教えてくれますよね?」

「……ええ、そうね」

 少しためらったようだが、ここまで来たらどれだけ魔法を使っても一緒、と思ったのだろう。うなずいた。兄弟子シナン曰く、『当代一』と言われる魔法の使い手に学ぶことができるのはうれしい。


「……ま、強制はしないけどな。代わりに多めに薬を納品してくれ。助手もできたんだろう」


 ファルークがアイシェを見る。弟子兼助手だったらしい。実は。

「まあいいけど……代わりって何? 私ファルークに何もしてもらった覚えないけど」

 確かに!

「お前……昔から変なところだけ師範に似てるんだよな……」

「うるさいわね……でも、ありがと」

「ん」

 ファルークはロクサーヌの頭を軽くたたくと、中の様子を見に行った。ロクサーヌががれき撤去作業に戻ってくる。

「兄妹弟子なんですよね。仲いいですねぇ」

「あなたとエムレも仲がいいじゃない。本当に兄妹みたいなものよ」

「あ、その感覚はちょっとわかりました」

 手のかかる妹を見ているような感じだった。言わないけど。

「ってことは、一緒に学んだんですか? 戦争で一緒だったとか」

「私より二十くらい年上だから、年は近い方かしら。修業期間は被ってないけど。ファルークは戦争のときは王都にいたわね。一緒ではなかったわ」

「え、じゃあ、そんなにかかわりない?」

 例えばエムレとシナンは同じロクサーヌの弟子だが、ほとんど接点がない。それと同じくらい、ロクサーヌとファルークの接点も見いだせないのだが。


「ああ、戦争の前は私も宮廷魔術師の一人だったもの。言ってなかったかしら」

「言ってません!」


 片づけをしながら、こんな他愛ない話をする。聞けば結構教えてくれるものだ。ついでに尋ねた。

「結局、師匠って何歳なんですか?」

「えーっと、水晶革命の前の年に生まれたから、今年、百十三歳になるのかしら」


 そうなんだ……。
















「師匠。あのおっさん誰」


 昼、顔をしかめたエムレがファルークを指さして言った。

「こら、人に指をささない。あの人は宮廷魔術師のファルーク。私の兄弟子よ。まあ、小うるさい親戚のおじさんくらいに思っておいて」

「流石に泣くぞ、レイリ」

 笑いながら言うので、説得力がない。さすがにシナンは顔見知りらしく。

「相変わらずなんだな、ファルーク」

「シナン、お前も師に似て強情だな。お前がちょーっとうなずくだけで解決する話なんだぞ」

「柄じゃないだろ。ファルークがやった方がましなんじゃないか」

「ならお前が宮廷魔術師やるか?」

「師範にやらせろ」

「お断りよ」

 だめだ。完全に膠着状態。状況的に、シナンが折れるしかない気がするけど。シナンなら教員としての知識もあるし、アイシェが知る限り十年は学校で教えているから信用もある。

「……柄じゃないんだがな……」

 シナンがうなだれた。彼にしては珍しいが、一応、自分がやるしかないとは思っているようだ。年功序列的にも、彼がいいだろう。何しろ、これでシナンは八十歳は越えているので。

「……おい、レイリ。たまに様子見に来てやれよ」

「考慮しておくわ」

 さすがに可哀そうになってきたのか、ファルークとロクサーヌがそんな会話をしていたが、ならそもそもロクサーヌが校長を引き受ければいいだけではないだろうか。うまくいかない気がするけど。
















 無事に学校から戻ってきたアイシェは、ロクサーヌにじっと目を……というか、魔眼を見つめられていた。


「うん。大丈夫ね」


 ロクサーヌに太鼓判を押されて、アイシェはほっとした。魔眼返しを食らいかけたため、影響があるかと思ったのだが、ロクサーヌが大丈夫というのなら大丈夫なのだろう。

「よかった……」

「魔眼も落ち着いてきているわね。ちゃんとコントロールできてる。あなたがここに来たばかりのことは、いつ暴走するかしらと思ってたいけれど」

「……」

 そんなこと思われていたんだ。というか、そんな状態だったなら言ってほしい。

「……言えよ。そういうことは」

「言ったら気にするでしょう。こういうのは、過剰に意識しないほうがいいのよ」

「お前はもう少し神経質になったほうがいいぞ」

「あなたはデリカシーをどこに落としてきたのかしら」

 ファルークがわが家のようにくつろいで、ラシードの耳の後ろをかりかりとしていた。

「ていうか、ファルークさんはなんでここにいるんだよ」

 突っ込んだのはエムレだ。それはアイシェも聞きたい。

「いいじゃないか。今どこに住んでいるのか気になっていたし」

「……」

 ロクサーヌは外見が変わらないため、何年かごとに住処を変えているらしい。帝都には五年ほど前にやってきたらしかった。


 変なものを見る目で兄弟子を一瞥したロクサーヌはため息をついた。

「薬は渡すから、それを持って宮廷に戻りなさいよ。陛下によろしく」

「お前の言う陛下がだれかわからんが、承知した」

 ひねくれた返答をする兄弟子に、ロクサーヌは薬を持たせて言った。

「まあ、しばらく持つでしょう。はい、帰って」

「茶くらい出してもよくないか?」

「帰れ。つまみ出すわよ」

 ロクサーヌなら本当にやりそうで、アイシェはエムレと顔を見合わせた。結局、ロクサーヌはファルークをたたき出した。

「いいんですか……?」

「いいのよ。あれくらいで怒るほど、狭量ではないわ」

 アイシェのエムレへの対応が雑になってきているのと一緒か。信頼しているからこその対応だろう。

「……師匠、元気になってない?」

「まあ、もともと、魔法が戦いに向かないからって剣術を学ぶような人だからな……」

 確かにそれもそうだ。


「アイシェ、ちょっと手伝って。エムレ、店番頼める?」


 ロクサーヌの声がかかって、二人はうなずいた。日常が帰ってくる。はーい、と返事をしたアイシェはロクサーヌの元へ向かい、エムレは貸本屋の店番に向かった。貸本屋は続けるんだな……と思った。








Fin.







ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

最終話です。何とか完結できてよかったです……お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。


たぶん、しばらくしたらロクサーヌは拠点を移します。エムレとアイシェは相変わらずロクサーヌと一緒にいます。いろいろ吹っ切れたロクサーヌは、アイシェに魔法を教えてくれると思うけど、正直魔法の系統は正反対です。

宮廷魔術師さんは、事態を収拾させるために出てきてもらいました。ロクサーヌでは納められないので。


ありがとうございました!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ