1/1
経済関連
こんな感じだとリアルとあまり変わらない価格になるはず(2017.11現在)
小青銅貨 4グラム 4円→8円
青銅貨 20グラム 20円→40円
小銀貨 4グラム 400円
銀貨 20グラム 2,000円
小金貨 4グラム 20,000円
金貨 20グラム 100,000円
※青銅の地金価格を2倍に設定
基本的に斤量貨幣のため、発行体の信用は問われにくい
商店の値段は大雑把であり、小青銅貨未満の調整はない、もしくは現物・おまけによる
一般に使われるのは銀貨までで、小さな商取引、給与など多額な支払いには各金貨が使われる
金貨はあまり使われないので両替商がいる、もしくは潤沢に使われている
大きな商取引など金額が多い場合は手形、もしくは魔法的な解決方法が採用されている
手形を使う場合、銀行が必要となるので、預金等の機能と銀行が発明されるための歴史が必要