表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

90/93

・エピローグ 2/5 - 天秤の起動者 -

「さて話を戻そう。君はイザヤ魔術院に進入し、そこで奇妙な光景を見たそうだね」

「ああ、過去のイザヤ学術院を見た」


「それこそが天秤の見せた夢だ」


 過去の学校生活の夢か。

 俺ならもっと楽しい夢を選ぶな。


「では、あれは誰の夢であったのか? 興味が湧かないかね?」

「ジュリオたちは本当に夢を見せられていたのか? あの日はいつも通りに見えたぞ?」


「いや、私が確認したところ、ジュリオもトマスも極めて似た夢を見ていた」

「男同士で同じ夢か? ちょっと気色悪いな……」


 率直な感想だったんだが、その感想が意外だったのか、バロック次官が声を上げて笑い出した。

 今日の次官は笑いの沸点まで低いな……。


「えー、リチェルはレーティアちゃんとー、同じ夢、見たいよー?」

「すっかり仲良くなったもんだな。最初はあんなに張り合っていたのに」


「えへへーっ。きょうてい、結んだから!」

「協定……? なんだそりゃ?」


「内緒!」


 大切な協定なのか、リチェルはティーカップを大切そうに抱えて、まだ熱いお茶を小さな口でついばんだ。


 これは言うまでもないことだが、つい見とれてしまうほどにリチェルのその姿は愛らしかった。


「話を戻そう。夢を見ていたジュリオたちの前に君が現れ、モルペウスの天秤を破壊した。これにより彼らの精神は夢から現実に戻り、夢は直ちに忘却された」

「……俺が見た霧の亡霊は?」


「君たちは侵入者だ。モルペウスの天秤は、ジュリオたちを外敵から守ろうとしたのだ」


 都を大混乱の底に突き落とした張本人にしては、あの亡霊はいやに弱かった。

 しかし天秤が結界を生み出し、内部の人間に夢を見せる力しか持っていなかったのなら、納得だ。


 あれは張り子の虎。

 見かけ倒しの幻だったのかもしれない。 


「……まあ、筋は通っているか。つまりあの怪異は、善意の機械が引き起こした不幸な事故だった、と?」

「うむ、そういったところだ」


「被害者たちは納得しかねるだろうな……」

「都がモンスターだらけになったのは、モルペウスの天秤のせいではなく、この地の性質のためだ」


 生まれた地を誇るように次官は言う。


「先人が攻略したとはいえ、我々は迷宮の真上で暮らしているのだからね、不安定で当然であろう。あの天秤と、我が国イカルスは、不幸にも最悪の相性だったのだ」


 そう言いながらも次官は得意げだった。

 特殊な地に生まれたことを誇っていた。


「なるほど面白い話だ。いや、災害を面白いと言うのも不謹慎だが……。俺もいつか、モルペウスの天秤のような、面白くてヘンテコなお宝を手に入れてみたい」


 なかなか興味深い話だった。

 ただバロック次官は語り終えると現実に引き戻されたのか、また窓の外を気がかりそうに眺める。


 今日は次官にとって特別な日だった。


「本当に、11時の鐘は鳴っていないのかね?」

「まだだ」

「えへへー♪ まーだだよーっ♪」


 そんな次官をリチェルはおかしそうに笑った。

 子供に笑われて、次官も我に返ったようだった。


「もう1つ、モルペウスの天秤についての話が残っている。何かわかるかね?」

「わからん」


「起動者だよ。モルペウスの天秤を起動した者がいる」

「それが重要か?」


 バロック次官はうなずき、茶を飲み干した。

 さらに家政婦さんに手を振って食堂から下がらせ、いかにも大切そうに話をもったいぶった。


「いかにも。起動者の名は――ジュリオ・バロック。私の大切な一人息子だったのだからな……」


 次官の話の本題はそれだったのだろう。

 自信にあふれていた次官の声が、途端にトークダウンした。


「許せぬのはあの女狐、セラ・インスラーだ……。あの者の薄汚い策略のせいで、ジュリオは、君と共に青春を過ごし、卒業するというささやかな夢を失った……」


 リチェルがカップを置いた。

 俺はリチェルのせいではないと、その小さな手に触れた。


「あまつさえ、都市公園に火を放つというあの暴挙だっ!! 私はあんなことは命じていないっ!!」

「そりゃそうだ。女史は頭がおかしい」


「……まあ、議員宿舎が焼かれたと聞いたときは、大笑いしてしまったがねっ、ハハハハッッ!!!」


 するとバロック次官の笑い声に混じって、ついに11時の鐘が鳴った。

 次官もそれに気付いて笑いをピタリと止め、席から素早く立ち上がる。


「さて、ゆくとするかね」

「ああ、そうしよう。そのために帰省を先延ばしにしたんだからな」


 リチェルがお茶を一気飲みすると、その手を引いて俺は次官の後を追った。

 目指すはすぐそこ。イザヤ学術院の講堂だ。


 本日11時よりそこで、3年生の卒業式が執り行われる。

 運命のイタズラがなければ俺もそこで、ジュリオとトマスと並んで卒業するはずだった。


「うむ、更地となった議員宿舎が実に心地よい。あの女も多少の役には立つようだ」

「その件については、俺もリチェルもあの人にドン引きだ」

「う、うん……。ほ、放火はっ、よくない思いますっ!」


「ははははっ!」


 息子の卒業式にご機嫌のバロック次官の背中を眺めながら、俺たちはイザヤに向かい、式典に加わった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ