・マレニアの二学期 - 小さな子ばかりにモテモテ -
「レーティア、小づかいをやるから今回のところはリチェルと――」
「え、何言ってんのー? 一緒に行くしー」
「えーーっ!? そんなの、ずるいよーっっ?! その子はいいのに、なんでっ、リチェルはダメなのーっ!?」
レーティアにはリチェルと休日を過ごしてほしかったんだが、ものの一瞬で話がこじれた。
リチェルは俺の前にやって来て、背伸びをして、一生懸命に不満を訴えていた。
兄が他の女の子を優先するなんて、リチェルからすれば気持ちのいいものではない。
「だってにーちゃん、オレのことが好きだからねー」
「貴方っ、やっぱりロリコンでしたのねっっ?!」
「やっぱりとはなんだ、やっぱりとは……」
しかしレーティアのやつ、これはまさか、リチェルに対抗しているのか……?
保護者としては、歳の近い女の子同士で、仲良くしてくれる展開を強く望んでいたんだが……。
「リチェルなんてほっといてー、オレといこーよっ、ボンちゃん!」
「ダメーッッ、リチェルのーっ!! お兄ちゃんはリチェルのお兄ちゃんなのーっ!!」
「でも今日はオレと遊びたいってー?」
「違うもんっ!! お兄ちゃんっ、今日はずっとっ、リチェルと一緒に居てーっ!!」
「あらあら、やたらと年下におモテになられますわね」
そうやってわざわざ、トゲのある言い方をしなくてもいいだろう……。
俺はただ、リチェルに同い年の友人を作ってもらいたかった、だけなのに……。
「あれ、それ……何?」
「あっ、これーっ!? これねっ、あのねっ、これっ、リチェルとお兄ちゃんの、こども!!」
「えっっ、マジでーっ?!!」
おい、そんなにデカい声で真に受けるな……。
お前、本気で俺のことをロリコンだと思ってるのか……?
「先週、ワイバーンの卵を拾っただろ? あれに2人で魔力を流して、孵そうとしているんだ」
「えっ?!」
真実を伝えてやると、レーティアは孵化器のガラス窓に顔を張り付けた。
「えーーっっ、それ、本当っ!? 竜の赤ちゃん育てちゃうのーっ!? それって、なんかすごいじゃんっっ!!」
「へへへ、そうでしょそうでしょーっ! 夜はー、リチェルとお兄ちゃんがーっ、一緒に温めてるんだよーっ!! 同じ、ベッドで!!」
リチェル、最後のは余計だ……。
それも『ちょっと』とか『若干』とかそういう次元ではなく、『超』余計だ。
「うわ……っっ、キモ……ッッ。いやリチェルはキモくないしかわいいと思うけどーっ、にーちゃん、マジでヤッバーッッ!?」
「兄なら当然だ」
「うっわああああ……」
「まったくもって同意ですわ。うっわああああ……ですわっ!!」
なぜ理解が得られないのだ?
俺は大切な妹を、親元から離れたこの環境で、兄としてやさしく支えているだけだというのに。
まったく、狭量なやつらだ。
兄が妹を愛して何が悪い。
「俺はもう行くぞ。レーティア、今日は危ないからリチェルと遊んでやってくれ」
「んーー、それも面白そうだけどー、やっぱりオレ、ボンちゃんと行く。リチェル、にーちゃんの子守はオレに任せてよ」
「子供はお前だろう……」
「だって冒険中のボンちゃんって、なんか見てらんないしー。だから特別に、オレがサポートしたげるよ」
ありがたいことだ。
これでドロップをネコババするところさえなければ、最高なんだが。
「今回は本当に危険なんだ」
「だったらなおさらオレが要るじゃん! にーちゃんは見てらんないのっ!」
いやネコババはするが……いい子だな。
「レーティアちゃん……」
ところがリチェルの声が急に素直になったのが気になった。
さっきまであれだけ張り合っていたのに、気のせいか――レーティアの言葉に感動しているようにも感じられなくもない。
「心配だよねー」
「うん……」
「わかるー! だってね、この人ねー、なーんにも見えてないのにー、モンスターだらけのところに平気で歩いて行くんだよー?」
「平気だからな」
いざとなったら動く者全てに、鋼鉄の矢をぶち込めばいい。
「そんなわけないし見てらんないよっ! ってこっちは言ってんのーっ!」
「うんっ! そうっ、そうなのっ! お兄ちゃん、見てらんないのっ!」
リチェルまで同意するとは想定外だった。
成長を感じる一方、寂しくもある……。
「でしょーっ! あと変に羽振りがいいのも心配。いつか誰かに騙されちゃうかもー? 案内役がいるよねー?」
そんなわけあるか。
「いるかも……。レーティアちゃん……っ、あの……リチェルのお兄ちゃんを……っ、今日は、よろしくお願いしますっ!!」
俺は、保護者側の人間だよな……?
面倒を見る側のはずだよな? 兄なんだから。
「いいよーっ、監視しといてあげる! この人、先週の帰りもねー、全然違う道に行こうとして、それとなく誘導するの大変だったんだからー」
それは、知らなんだ……。
無意識に迷子になりかけていたか……。
レーティアと一緒なら、迷わずに目的地にたどり着けるというのは、確かに、でかいな……。
「ありがとう、レーティアちゃん! お兄ちゃんが、お世話になりますっ!」
守ればいいか……。
自分ごと、この厚かましいほどに強引なお子さまを……。
そうだ、それなら……。
俺は自分の学生鞄のサイドポケットを漁った。
「レーティア、これを」
「何? あ、鈴……?」
「身に着けてくれ。これがあれば誤射をせずに済む」
目印ならぬ、音印になるこれを持たせよう。
商店街を歩いていたときに、たまたま鈴を見つけてそう思い、買っておいたんだった。
「ずるい……」
「何……?」
「お兄ちゃんっ、レーティアちゃんばっかりずるいよーっっ!! リチェルもそれ欲しいーっ!!」
「いや、ただの小さな鈴だぞ……?」
「欲しいのーっ! リチェルにも買って!!」
知らなかった……。
俺の妹は、こんなに嫉妬深かったのか……。
「へーー、まあまあかわいいじゃん。貰ったげるー」
「お兄ちゃんっ、買ってっ、それと同じやつ、買ってーっっ!!」
「わ、わかった……。同じ店を訪ねてから帰るから、ともかく落ち着け……」
気が合いそうだと思ったんだが、リチェルとレーティアはそりが合わない部分もあった。
「小さな子ばかりにモテモテで、わたくし羨ましいですわー」
「嫌みったらしく2度も言うな……」
そんなわけでギルドへの出発は、予定より大きく遅れることになっていた……。




