表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

46/93

・終業式と夏期休暇 - 間男と銀の杖 -

 故郷での生活はマレニアとは正反対だった。

 都の人たちと比べると領地の人間はとにかくマイペースで、何もかもがゆっくりと進行していった。


 ある日は車軸を直し、またある日は技師の風車の修理を手伝い、暇な日は街道の整備に加わった。


 マレニアでは身体を動かすのが日常だったので、荒れた道を均したり、草や木の根を労働者と一緒に伐採したり、石を砕いて砂利にするのは苦でもなかった。


 リチェルと一緒に遊びに行ったり、メテオの練習にも付き合った。

 そんなのんびりとした田舎で、働きながらのんびりと生きれば、夏期休暇なんてほんの一瞬のことだった。


 ところが2学期を4日後に控えたある日、俺は奇妙な物を見つけてしまった。

 借りた本を置きにハンス先生の部屋を訪れると、妙な物が壁に立てかけてあった。


「杖……? リチェルのために作った――って割には、古いな」


 その杖は両手持ちの古めかしいものだった。


 鉄か錫と思ったが、持ってみるといやに軽い。

 金属光沢が白く、まるでアルミで出来ているかのようだった。


 杖には無数の傷があり、軽かろうと今のリチェルが使うには大きい。


「あ、ああ……っっ?!」

「あ、勝手にすまん、ハンス先生。だけどこれ、なんだ?」


「い、いや、それは……その……」

「リチェルのために中古を手に入れて来た――」


「そ、そうなんだっ!」

「って感じじゃないよな。リチェルには少し大きいし、材質が特殊だ」


 どっちにしろ値打ち物だ。

 価値がわかる者なら、この金属にそれなりの金を出してくれるだろう。


「君に疑われたくないから、素直に白状するよ……。それ、魔法の杖なんだ……」

「そんなの見ればわかる」


「そ、そうだね、ははは……」

「なんで先生が、こんなのを持ってる?」


「ぼ……僕のだからだよ……」

「先生が魔法? 魔法使いだったのか?」


 そうは見えない。

 やさしいけどパッとしないし、敵と戦えるような覇気もない。

 目を近付けて表情を確かめてみても、先生はヘタレのままだった。


「じ、実はね……僕、君とリチェルのように、マレニアに通っていた頃があったんだよ……」

「え…………マジで……? すまん、そうは全く見えない……」


「ははは……でもまるで向いてなかったんだ……。才能がなくて、結局実習が怖くて、中退してしまって、それで工芸職人になったんだよ……」


 この気弱な間男に、そんな過去があったなんて意外だ……。

 杖を渡そうとすると、ハンス先生は受け取りを拒んだ。


「触りたくないのか?」

「うん……実家には、勘当されていてね……。そう、触りたくないんだ、あまり……」


 杖を元の場所に戻すと、先生は安心したのかため息を漏らした。


「リチェルがもう少し大きくなったら、譲ろうかな……。いや古臭くて、今時の子は嫌がるかな……どう思う、グレイボーンくん?」

「アイツなら、キラキラで綺麗って言うだろうな」


「ははは、きっとそうだね……」

「それはそうと、1つ気付いたことがある」


 やや挑戦的に俺が言うと、ハンス先生は少しうろたえた。

 後ろめたいというより、何を言われるか不安になったのだろう。


「な、なんだい……?」

「……セラ女史」


「うっっ?!!」

「リチェルとセラ女史を誰が結び付けたのか、ずっと謎だった」


 日曜学校の教師だったハンス先生は、司祭様とも懇意だ。


「う、あ……それは……っ」

「俺がイザヤで勉学に励んでいる間に、セラ女史をここに招いてリチェルを育成させたのは、貴方ですね、先生」


「ご……ごめ、ごめんよ……っ。僕はでも、まさか、あの人があんな腹だったなんて……っ」


 セラ女史のことを思い出したのか、ハンス先生は震え上がった。

 先生は娘のリチェルのためを思って、セラ女史を紹介したのだろう。

 だが招いた女は毒蛇だった。


「恐い人だよな」

「ああ、とてもね……。呼んだ当日に、後悔したくらいには恐い人だ……」


「俺なんて顔を合わせるたびに殴られるか、手を豚足にされるか、足をカエルにされる」

「え、ええええーっっ?!」


「これからは先生ではなく、ハンス大先輩と呼ぼう。先生さえ嫌でなければ」

「嫌だよ、忘れたい過去なんだ、勘弁してくれ!」


 リチェルに才能があったのはその血筋ゆえ。

 性格的にまるで向いてないハンス先生をマレニアに通わせる辺り、きっと実家はそれなりの名家だったのだろう。


 リチェルのあの異常な魔力はそうとしか考えようがない。


「もうちょっとリチェルがでかくなったら、杖を譲ったらいい。リチェルは父親よりずっと勇敢だ」

「ははは……。ダメダメだった僕の代わりに、娘がマレニアの教官方を驚かせていると思うと、僕はちょっと誇らしいんだ……」


「同感だ。俺の妹は天才だ」

「はは。二学期もあの子をお願いします、グレイボーンくん」


「こちらこそ。あんなにかわいい子をこの世に生み出してくれてありがとう、先生」


 そう返すとハンス先生は急に押し黙った。


「……ね、念のために言っておくけど、あのね……近親相姦とかは、だめだよ……?」


 大事な妹にんなことするか、バカ。


「ははは、母さんを父さんから寝取っておいて――」

「う……っっ?!!」


「偉そうによく言うものだ」

「ごめん……」


 もうじき二学期が始まる。

 領地の補修作業もやっと落ち着いてきた。

 明日からリチェルとの時間を増やそう。


 都ダイダロスに戻り、ジュリオとトマス、コーデリアとカミル先輩、あとジーンとガーラントさんと顔を合わせるのが、今からもう楽しみだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ