表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/93

・最凶の二人 - ヌル過ぎて物足りなかった -

「――ちゃんっっ、お兄ちゃんっっ!!」


 地上に戻ると、そこにあるはずのない顔が2つもあって驚いた。

 それはリチェルとセラ女史の姿だった。


 よっぽど心配させてしまったのか、リチェルは兄が帰還するなり、涙を浮かべて胸に飛び付いて来た。

 数日前のリチェルの迷宮実習の時とは立場が正反対で、俺はつい笑ってしまった。


 まあ、セラ女史の恐ろしい顔付きからして、今回の事態は、笑って済ませられるものではなかったようだが。


「ただいま」

「ふぇぇ……よかった……。お兄ちゃん、すごく危ない迷宮に、入れられちゃったって……セラ先生に聞いて……っ! しんぱい、したの……」


 すごく危ない?

 いやヌル過ぎて物足りなかったが?

 と、ここで返すのは野暮だろう。


「心配かけたな。見ての通り、お兄ちゃんは無傷だ。カミル先輩もラズグリフ教官もな」


 俺はリチェルをやさしく抱き締めて、疑問の方は他の連中に任せることにした。

 うちの妹は半泣きでもかわいかった。


「まったく驚きましたよ。知らせを聞いて駆け付けてみれば、既に貴方が救援に入っていたのですから」


 リチェルをあやしながら、俺は教官たちのやり取りを盗み聞いた。

 普段は尊大なセラ女史だったが、言葉尻から彼女の安堵が感じられた。


「いや、そりゃぁ……ちょいと違うんだなぁ……?」

「違う? どういうことです?」


「睨むなよ、女史。俺ぁなんも悪ぃことしてねぇよ」

「どういうことです、詳しく説明しなさい!」


「ていうかそっちこそ、なんでこんなに早く取り違えに気付けたんだよ? 早くねぇか?」


 そう、そこが俺も疑問だった。

 なぜセラ女史とリチェルはここにいるのだろう。


 こんなに早く異常に気付き、迅速に現場へ急行できるなんて、いくら女史が有能でも可能なのだろうか。


「通報者がいたのです」


 それはまた親切なやつもいたもんだ。


「通報者だぁ? どこのどなた様だよ、そいつはよーっ!?」

「答えるよりも見た方が早いでしょう。さあ、いつまで隠れているつもりです! 早く出て来なさい!」


 セラ女史の背後にある石柱から、人影がひょっこりと現れた。


「なっ……お、お前っっ!?」


 気になる……。

 あの影はいったい誰なのだろう?

 そう思い焦点を合わせようにも、まあ知っちゃいたが無理だった。


「あーー……その、面目ねぇ……」


 しかし声を聞いた途端にすぐにわかった。

 その聞けばすぐにわかる特徴的なだみ声は、俺のルームメイトのジーンのものだ。


「ははは、これは驚いたな。容疑者様ご本人の登場じゃないか」

「先輩、まだ容疑者と決まったわけじゃない。ジーン、お前が知らせてくれたのか?」


 そうジーンの影に問いかけると、リチェルがさっと胸から離れた。


「お兄ちゃん、ジーン、反省してた! ジーン、悪くないんだよっ!」

「どういうことだ?」


 リチェルの隣を離れて、ぼんやりと見えるジーンの前に立った。


「先に言うぜ……。俺はこの後、治安局に出頭する……」

「なぜだ?」


「故意ではないとはいえ、俺は結果的にテメェらを死地に送り込んだ。マジで悪かったよ、グレイボーン、カミル先輩……」


 声は本人だが、コイツ本当にあのジーンか?

 俺はジーンの顔をのぞき込んだ。

 するとそこには、失敗に気を落とした男の顔があった。


「全くわからんっ! 俺らに状況を説明してくれや、女史!」

「いいでしょう。単刀直入に説明しますと――真犯人は他にいるっっ!! ということです」


 なるほどわかりやすい。

 なぜ一部だけ劇的に主張するのかという、セラ女史の人格への疑問が新たに生まれたが。


「俺たちがハメられたように、ジーンもまた、騙されていたってことか?」

「おう、弁明が許されんならそうだよ……。俺はラズグリフ教官に迷宮が変更になったことを伝えた後、組合の本部に戻った……」


 寮じゃなくて、組合?

 せっかくの安息日に、なぜそんなところに行く?


 いや『戻る』という表現からして、まるで所属がマレニア魔術院ではなく、冒険者組合にあるような言い方じゃないか。


「ああ、俺はな、お前らマレニアの監視役、私服査察官なんだ……。所属は冒険者組合で、こう見てもう27歳だ……」


 ああ、要するにスパイか。


「ええーーーっっ?! ジーン、大人のおじさんだったのーっ!?」

「うっ……おじさん扱いは勘弁してくれよ……っ」

「君、サバを呼んでいないかい? 27には見えない」


「若く見えるように手を入れてんだよ……っ! こっちだって大変なんだぞっ、若ぇのに混じるってのはよー……っ!」


 なるほど、今日までのジーンの不審な行動は、学内の査察のためだったと。

 そっちの謎は解けたが、女史が言うには真犯人がいるという。


「で、誰が俺たちをハメたんだ?」

「ああ……そりゃ話の続きになんな。違和感を覚えた俺は本部に戻った。で、気付いたわけだ。誰かがここの迷宮に関する資料を改竄し、お前らを抹殺しようとしたことにな……」


「それが本当なら、感謝するのはこっちの方だぞ? ありがとう、ジーン」

「止めろ、気持ち悪ぃ……っ」


 馴れ合いを好まないところは、ジーンの元々の性質みたいだな。

 こういうノリの方がヤツらしくて俺も楽だった。


「ついでに聞くが、ルームメイトの俺と関わり合いになりたがらなかったのは、なぜだ?」

「決まってんだろ! てめーは黄金で塗装したトラム列車だ!」


「俺が?」

「じゃなきゃ、クソめんどくせートラブルメーカーだっ! てめーみてぇのに関わってたら、こっちは仕事になんねーっつのっ!!」


「俺は俺なりに慎ましく暮らしているつもりなんだが……」

「寝言言ってんじゃねーぞ、ボケ!」


 とにかくルームメイトに嫌われているわけではなかった、ってことだ。

 それが知れただけでもよかった。


「彼は治安局に出頭し、組合を代表して、真犯人の追求に取り組むそうです。顔や言動に似合わず、潔癖な男ですね」

「うっせーよっ! どこのどいつか知らねーがっ、組合のメンツを潰したバカ野郎を野放しになんて出来るかっ!」


 ちょっと嫌なやつだと思っていた男は、実はいいやつだった。

 本気でこの事態に怒ってくれていた。


 そこには多少なりとも、ルームメイトへの友情もあったと思いたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ