表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/93

・イザヤ学術院の静かなる日々 - イザヤ学術院編・完! -

 イザヤ学術院は悪く言えば退屈、よく言えば平穏な学校だった。


「グレイボーン、相談があるんだが……。お前、トラム公社のお姉さん方と知り合いって、本当なのか……?」


 最初は教室で浮きに浮きまくっていた俺だったが、結局落ち着くべきところに落ち着いた。


 友達がいのある理想的なクラスメイトのジュリオと、のっぴきならぬ深い友人関係にあるグレイボーンを、彼らはいつまでもハブってはいられなかった。


 加えて、デボアさんとのコネもなぜかプラスに働いた。


「ああ、なんでかわからんがある」

「おぉ……。いいよなぁ、トラムの運転手さん……俺、ガキの頃からあの制服好きなんだぁ……」


「俺は普通だ。よく見えんしな」

「グレイボーンは目ぇ悪いもんなー。でさっ、今度紹介してくれよ、トラムのお姉さんっ!」


「向こうも同じようなことを言っている。いいぞ」


 お姉さん方は若い子を。

 学生たちはトラム公社の制服を。

 なんか関係として歪みに歪み切っているような気もするが、俺はただのパイプ役だ。


 ともかくそんな感じで月日が過ぎ去った。

 俺はイザヤ学術院で勉学に励み、いつのまにやら2年生となり、前期を乗り越えて後期を迎えた。


 とにかく平和で、これといって語ることのない毎日だったが、しかしその日ばかりは違った。

 それは5連休を迎えた初日、魔導トラムで故郷に帰ったその日の、晩餐の席でのことだった。


 リチェルと遊んで家に帰って、井戸で手を洗って食堂にやってくると、そこにあの人(・・・)がいた。


「お久しぶりね、ロウドックの息子グレイボーン」


 マレニア魔術院のあの女史だ。

 名前は覚えていない。


「あ、セラせんせー! いらっしゃーいっ!」

「な……なんだと……?」


 知らぬうちに女史は、うちの一家と知り合いになっていた。


「あらリチェルさん、私の言い付けは守っていたかしら?」

「うんっ、毎日100回! メテオ、落とした!」


 嘘だろ……?


「ふふふっ、よく出来ました」

「うわーい! リチェル、がんばったー!」

「いやいやいやいやっ、アンタ人が居ない間に何やらせてるしっ!?」


「何も問題ありません。南の未攻略領域ならば、クレーターまみれにしても誰も困らないでしょう?」

「毎日100個隕石が落ちる環境で生活したくないよ、俺は! てかなんでいるしっ!?」


 そう突っ込むと、ハンス先生がため息を吐いた。

 母さんもどことなく元気がない。

 原因はこの女史、セラ教官にあるのは明白だった。


「丘の奥は見たかしら?」

「ぁ…………」


 その一言で元気なリチェルがしおれた。

 俺が不在の間に何かがあったようだった。


「この子が丘の林を枯らしたの。お兄ちゃんが帰ってくる前に、花でも咲かせようとしたのね。でも、やり過ぎた」

「ええ、本当のことよ。セラさんが言うには、リチェルは魔法の力が強くなり過ぎているんですって……」


 母さんが残念そうにそう言った。

 いや、だからなんだ?

 そんな景気の悪い言い方をしたら、リチェルが不安になるだろう。


「当然だ、うちの妹は天才だからな! 本気を出せば林だろうと森だろうと枯らすさ!」

「お兄ちゃん……」


 まあだが、枯れたのが林でよかった。

 人であったら責任を負うことになっていただろう。

 たとえば傷を負った者を癒し過ぎてしまう、とか……。


 あー、なんかエグそうだ……。


「今のままだと危険ね。最悪は暴走して、ご家族ごとこの屋敷を吹っ飛ばしてしまうかもしれないわ」

「ま、天才だからな! そういうこともある!」

「お、お兄ちゃんってば……っ」


「そんな悲劇を私は避けたい。あら、そうだわ、リチェルちゃんには、マレニア魔術院で学んでいただきましょうか」


 今、セラ女史がどんな顔をしているかどうしても気になって、顔に顔を近付けた。

 ニヤリと口元を歪ませて、女史は家族の前だろうとお構いなしに俺をひっぱたいた。


「お、お兄ちゃんっっ、大丈夫っ?!」

「いや、慣れている。セラ女史はこういうバシーンッとくる人なんだ」


 母さんとハンス先生はこの話を飲むようだ。

 反論をしないということはそういうことで、リチェルも入学に合意しているようだった。


「さあ、どうするのかしら、ロウドックの息子」

「どうもこうもない……」


 リチェルをマレニア魔術院に通わせるだと?


 リチェルはまだ10歳だ。

 年明けから通うとして11歳。小学5年生相当の子供を、冒険者育成学校に通わせるなんて狂気のさただ。


「お兄ちゃん……リチェル、マレニアに行く。だって、ダイダロスに行けば、お兄ちゃんの近くだもん……」

「君が都で暮らしているのが幸いだね……。親としては、心配で気が気じゃないよ……」


 ハンス先生はそう苦しげに言った。

 母さんも同じようにため息を吐いて、たぶん俺のことを見た。

 彼らの心配を緩和する方法が1つある。


 だけど気に食わないのは、俺たち兄妹の運命が女史の手のひらの上にあるってことだ。


「クルト教官は覚えていて?」

「もちろん。なんていうか、気持ちのいい人だった」


 日本の感覚じゃ古いオタクの象徴であるバンダナも、こっちの人たちが付けるとカッコイイもんだ。


「言づてを預かっているわ。『理屈はいいからマレニアに来い』だそうよ」

「まあ、そうなるよな……」


「私たちのメンツを潰して、逃げ切れると思った? 兄妹そろってマレニアにおいでなさい。カビ臭いイザヤになんていたら、カビパンみたいな大人になってしまうわよ」


 よっぽど当時のことがムカついてたのだろうか。

 よっぽどイザヤ学術院とそりが会わないのだろうか。

 女史は声高々と歌うようにマレニアへ誘ってくれた。


「けど、ジュリオたちになんて言ったらいいものか……」

「あら、妹を1人でマレニアに通わせるつもりかしら?」


「しない。来年からマレニアに転校するから手続きがしたい」

「ぁ……お兄ちゃんっ、よかった……っ! で、でも、ごめんなさい……」


「気にするな。ジュリオとトマスとは休日にいくらでも遊べる。……これで満足か、女史?」


「ええ。あの陰険なバロック次官には、よーくお詫びしておきなさいね、ウフフフ……」

「知り合いかよ……」


「フフ……いい気分……」


 疑うのはどうかと思うが、この人がリチェルの師匠になって、才能を開花させたのが、そもそもの原因なんじゃ……。


「なにかしら、ロウドックの息子?」

「いや……。話もまとまったことだし、ここからは楽しい夕食にしよう! 俺の妹が、超天才だと判明した日なんだからなっ!」

「え、えへへへぇ……お兄ちゃん、ありがとう……っ。リチェルは、超天才だったのですっ!」


 こうなってしまったら割り切ろう。

 2年間もイザヤで勉強出来たら十分だ。

 来年からはマレニアに転校して、将来の準備を進めよう。


 元々俺がやりたかったのは、こっち側の活動だ。

 そこに陰謀があろうとなかろうと、そんなもの関係ない。


「ところで、うちの父さんとはどんな関係なんだ?」

「昔の恋人よ」


「え、ええええーーーーっっ?! セラ先生、そうだったんですかーっ!?」

「この席でズバッと答えられても困るぞ、それ……」


 それに以前、ロウドック坊やって呼んでいたような……。

 となると、冗談か……?


「では……少し気が早いけど先に言わせていただくわ。リチェル、グレイボーン、マレニア魔術院へようこそ。イザヤはさぞ退屈だったでしょう?」

「そうかもしれないが、あそこは落ち着いて勉学に励めるいいところだ――うわっとっ?!」


 不意打ちのビンタを鼻先でかわした。


「次、イザヤを褒めたら殴るわ」

「順序がおかしいだろ、この暴力教師っ!」


 俺は来年からマレニア魔術院に、妹リチェルと一緒に通うことになった。

 ジュリオたちには申し訳ない限りだが、正直……楽しみでワクワクとしてきている。


 俺の妹がいかに天才で愛らしい存在であるかを、他者にひけらかし、かつすぐ隣で見れるのだから。


 やはりうちの妹は、最高だった。

ご支援のおかげでアルファポリスで表紙(HOT10位)に入れました。

ありがとうございます。

あちらでは2話先行、今夜19時時点で4話先行となる予定なので、もしよかったら読みに来て下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ