表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろず屋-物の意思-  作者: 幹藤 あさ
166/309

4話

「むつさん、あれ」


祐斗は懐中電灯を足元からゆっくり上にあげた。ライトが照す先には石で出来た台とその上に小さな祠があった。


「何ですかね?」


「何かをお祀りしてるんだろうね」


懐中電灯を持っていないむつは、青白い炎を指差しに灯すと祠に近づいていった。


祠の目の前まで行くと指差しあった炎を手のひらに移して、炎を大きくさせた。懐中電灯は、いらないんじゃないかと思う程に明るくなった。


「だいぶ放置されてるみたいね」


潮風にさらされて劣化し、触れば崩れてしまいそうな佇まいの祠の小さな扉をむつはそうっと開けた。


顔を近付けて中を見ると、小石を積み上げたものにしめ縄が巻かれた物とお供え物をしていたのか、小皿とお猪口が置いてあった。


むつはしばらく、微動だにせずそれらの物をじっと見ていた。


「何があったんですか?」


祐斗が覗き込もうとするとむつが、襟をつかんで止めた。


「うぇっ…むつさん‼」


「これは供養塔だと思う、祐斗は見ない方が良いんじゃない?」


そうは言われても気になるのか、祐斗はあまり近付く事なくそっと中を見た。冬四郎ものぞきこんでいる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ