表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

(一)七夕の月

 矢をつがえた私は、七夕の月に照らされた白い的を睨むように見据えていた。

 汗ばんだ肌には弓道着(きゅうどうぎ)がべったりと密着し、大学弓道場の照明に誘われた無数の羽蟻(はあり)が群がってくる。全身がむず痒くなるような梅雨の湿気が不快だ。

 このところ、不調が続いていた。だが今はその事実を冷静に受け止めるしかない状況だ。

 呼吸を整え、耳元で弦が(きし)む音を聞きながらゆっくりと弓を引きしぼっていく。頬についた矢の冷たさを感じながら、慎重に矢の先を的に定める。的までの距離は二十八メートル。額から鼻筋へ汗が伝っていくのを感じる。

 的に(あた)るかも知れない僅かな期待が胸にひらめいた。

 刹那、静寂が鼓膜を刺した。

 次の瞬間、たるんだゴムのような弦の音が響いた。私の放った矢はすぐに失速し、鈍い音を立てて的の下の土に刺さった。またダメだ。的にすら届かない。世界に音が戻り、再び虫の声がしんしんと聞こえ始めた。甘い期待ははかなく崩れ去り、絶望感が再び私を襲った。

 私は道場の隅に置いてある鏡の前に立った。鏡には化粧気のない、冴えない(はかま)姿の女子が映っている。大人にも子どもにもなりきれていない、中途半端な二十歳の私だ。後ろで一つに束ねた長い髪が右肩にかかってくるのを振り払い、鏡を見ながら射形を確認する。不調の原因は今ひとつ分からなかった。

 鏡に映る私の背後で、的に向かって立つ男子二人の姿が、憂鬱さに拍車をかけた。

 まず、「的中マシーン」の異名を持つ永野(ながの)が矢を放った。強力な磁石に吸い寄せられるように矢が的の中心に吸い込まれていく。コンピューターが内臓されているんじゃないかと思うぐらいに正確な射形だ。射終えた永野が眼鏡についた汗をぬぐうと、柔らかそうな天然パーマが夜風にそよいだ。

 続いて潮見(しおみ)が黒豹を思わせるしなやかな動作で弓を引き分けた。日に焼けた浅黒い肌、切れ長の鋭い瞳。風のようにひゅうっと弦がうなった瞬間、矢が的の中心を貫いていた。

「潮見、調子いいじゃん」

「お前の方こそな」

 すれ違いざま、潮見が永野に笑い返した。

 高校時代からエースとして活躍してきた潮見と永野に比して、大学初心者で不調のどん底にいる惨めな私。彼らと同じ華やかな舞台に立てる日が来るとは到底思えない。私は思わずため息をついた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
■■■望月千歳の作品は、以下のリンク先クリックで読めます!■■■

■不幸な高校生とあんこ好き巫女の現代百鬼夜行絵巻!『常世現世(とこようつしよ)』

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ