表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/35

「ドラふぐ」

挿絵(By みてみん)


 「ドラふぐ」はトゲウオ目ヨウジウオ科タツノオトシゴ属に属する魚類です。

 緑色の鱗に黄色いお腹をしておりインターネット等の電脳空間を遊泳しています。

 基本的にスクリーンに表示されないためその姿をみることはとても難しいです。

 「ドラふぐ」が滞在しているサイト内でスクリーンショットを取ることでその姿を確認することが出来ますが移動速度が通信速度に準じて速くなるため意図的な発見は困難です。


 分類上は魚類ですが伝承上の生物、龍に近い生物であることがわかっています。

 竜ではなく龍なのです。

 本来、川などの自然な流れに存在していたはずの龍達が時代の変化に合わせて電脳空間に適応した姿であるという説も存在します。

 結局のところ詳しい生態はわかっていないのではっきりとしたことは言えないのです。


 通常時は一般的なタツノオトシゴの様に細身ですが特定の条件を満たすことでお腹を膨らませふぐの様な姿をとることからこの名称がつきました。

 体長は通常時は30KB(キロバイト)程度ですが膨張時は最大で500KB(キロバイト)にいたります。

 彼らはアクセス数の多い端末を好み、ネットを頻繁に利用するPC、スマートフォンを見つけてはネットを経由して端末内に潜入し定住します。


 「ドラふぐ」が定住した端末を所有しそれを利用する人物が以下の条件を満たしたとき、「ドラふぐ」は膨張します。


条件1:ネットを介して現実世界で顔を会わすことのない知人との交流を持っている。

条件2:一日に4時間以上ネットを利用している。

条件3:条件1の人物に対して憧れ若しくは崇拝に近い感情を抱いている。


 「ドラふぐ」が体を膨張させると端末の通信速度が低下し、WI-FI環境下でなければやや画面が固まるといった被害がでますが一時的なものなのでさほど気にする必要はありません。



 何故「ドラふぐ」が膨らむのか?

 ふぐと呼ばれる魚は基本的に外敵に対して警戒を示すために体を膨らませます。

 ですが彼らは小さいながらも龍であり自然生物を超越した存在であるため基本的に外敵が存在しません。

 しかし彼らの存在を脅かす生き物はいます

 強いて言うならば彼らの天敵は人間です。

 自然界の流れと共にあった龍は都市の開発によって住処を失いました。

 住処を奪った存在である人間が彼らにとって脅威であると考えるのはそれ程おかしな話ではないでしょう。


 「ドラふぐ」は条件を満たす人に対して体を膨張することで警戒を示しているのでしょうか?

 それなら何故その人物の近くである端末に定住するのでしょうか?


 答えは簡単です。



 彼らは嫉妬しているのです。



 彼らは信仰心を持つ人間を好みます。

 それはかつて彼らがそうのような人間達に(あが)められていたからです。

 現代では彼らを(あが)める人間は多くありません。


 信仰の対象は自然界に存在する神でなく電脳空間に存在する偶像(ぐうぞう)にかわってしまいました。

 彼らはお腹を膨らませ、そんな身勝手な人間達をひがんでいるのかも知れません。


 あなたの前に現れた時は少しだけでも彼らを(あが)めてあげてください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ