表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/114

青い輝き


 青い光が見えた気がした。

 いや、気のせいだったろうか。蝋燭の明かりは仄かに揺れている。

 三人で壁に背を預けて座り込み、その明かりを見る。


「ありがとな」


 坂本がパンを取った。


「本当はハンバーガーセットを買いたかったんだけど、駅前まで行かないと店はないし、お金もあまりないから」

「今度、俺のバイト代で奢るよ。藤沢もパンを食べようぜ」


 藤沢も坂本の言葉に頷きながら、パンに手を伸ばす。

 食欲が出て来ただけでも安心だ。


「でも、坂本は一度帰らなくてもいいのか」

「いいよ。帰りに見たけど、アパートに男の車が止まっていた。俺がいれば、おふくろも嫌な顔をするしな」


 三人とも昔からだな。ため息をついた。


「なにがだ」

「さっきも言ったが、おれたちの居場所を作ろう」

「居場所か。子供の時は公園の隅に秘密基地があったな。三人でよく座り込んでいたよな」

「そうだ、隆也くん。覚えているかい。公園での誓いを」


 藤沢の言葉に、小さな声で坂本が笑い出す。


「あったな。そういう誓いが」


 おれの言葉に、藤沢も初めて笑い声を出した。


「だけど、誓いは本物だ」

「そうだね」

「おれが、会社を興す。坂本も藤沢も共同経営だ。ずっと一緒に楽しく暮らす」


 おれは拳を突き出した。

 その拳に、坂本と藤沢が拳をぶつける。


「幼稚園の時だぜ。俺はきょうどうけいえいって意味も分からずに、頷いていたよ」

「僕もだ。だけど、あの時から思っていた。隆也くんは言い出したことは必ずするから、僕たちはずっと一緒なんだって」

「当たり前だ。今まで一緒だったし、これからも一緒だ」


 そうだ。幼い時からおれたちは異質だったように思う。どんな遊びを通しても、みんなに馴染めなかった。


「それで、同じ大学か。学費を考えても国立一本だな」

「そうなれば、坂本に日本史を教えて貰わないといけないね」

「だめだ。坂本は全ての講義を歴史にしてしまう」

「何だよ、歴史は楽しいぞ」

「受験の勉強をするんだろう。おれたちは歴史家の勉強をしたいわけじゃない」

「でも、同じ大学か。楽しそうだね」


 藤沢が顔を上げた。


「そうだな。これで俺たちは幼稚園から同じ学校になるな」


 坂本が笑う


「だったら俺は やっぱり歴史の勉強がしたいな」

「僕はまだ考えつかないよ」


 将来、おれもそこまで考えていなかったな。ただ漠然と、家を出て働くことしか考えていなかった。


「いや、隆也は経営を学ぶべきだ」


 なんで経営だよ。


「そうだね、隆也くんは経営だね」


 藤沢が坂本と顔を合わせて楽しそうに口を開いた。


「隆也が人の下で働く姿が想像できない」

「そうだよ、組織は無理だよ」


 なんだよ、それ。


「三人で共同経営か」

「違うよ。別に共同経営とかじゃないよ。ただ、群れないというか、一人の方がしっくりくるんだ。隆也くんは」


 他人事だと思って好きなことを言う。


「そうだな。隆也は人に合わせられないし、合わさないからな」

「それは、空気が読めない奴じゃないか」

「読まないよ」


 二人の声は同時に聞こえた。


「おれほど気を使う奴はいないと思うけどな」

「気は使うのだろうが、態度がな」

「何だよ。態度がでかいというのか」

「分かっているじゃないか」


 二人が笑い出す。


「堂々としていると言ってくれよ」


 笑っているのに、頬が濡れるのはなぜなのだろう。それを思うと、なおさら笑えて来た。

 そうだ、おれはこの二人に助けられてきた。そして、今も助けられているんだ。

 おれは、そんなに大層な人間じゃない。


 自分の弱さを知っているさ。

 坂本と藤沢はおれのことを過大評価してくれている。

 おれは水たまりのような小さな池で、虚勢を張ることしか出来ない小さな人間だ。二人に信頼されていることに甘えて、胸を張るしかない小物だ。


 自分の矮小さを認めるのが嫌で、大きな湖に行くことも出来ず、小さな池で湖を見下ろそうとしている愚か者だよ。

 人と反対のことを言って、否定しか出来ない天邪鬼だよ。

 たまたまそれが当たり、二人が見上げてくることに優越感を感じ、承認欲求を満たしていたクズだよ。


 でも、そんなおれでも二人は信頼し続けてくれている。

 今度こそ、おれは応えなければいけない。

 そして、それこそが二人への謝罪になり、感謝になる。

 おれは生まれ変わらなければいけない。


「ありがとな」


 坂本と藤沢の肩を抱く。


「何だよ、どうしたんだよ」

「おれと友達でいてくれて、ありがとう」

「おかしいよ、隆也くん。お礼は僕の言葉なのに」


 藤沢が僕の肩を強く抱いた。


「おまえら、二人ともおかしいだろ。俺の言葉を取りやがって、俺は二人がいなかったら、ずっと一人ぼっちだったんだ」


 坂本もその腕を肩に回してきた。


「ずっと、友達でいような」、

「当たり前だ、隆也。俺を見捨てるなよ」


 笑い声は、いつの間にか嗚咽に変わってる。

 でも、それは不思議と心地よかった。

 おれは、必ず二人に応えられる人間になる。


「明日から、勉強する時間を三人で作ろう」


 口にした瞬間、蔵の中が青く照らされ出した。

 足元の聖符とか言う紋章だ。それが青く輝いている。


「な、なに」


 坂本たちにも見えているのか、二人の驚いた声が聞こえる。

 何、どういうことだ。

 これが、蔵を貰い受けるって言っていたことなのか。

 どうなっているんだ。

 人に影響はないと言っていたのではないのか。


「大丈夫だ。蔵が無くなるだけだから」


 二人の肩を抱いたまま叫んだ。

 同時に、世界は青い輝きに呑み込まれた。


読んで頂きありがとうございます。

面白ければ、☆☆☆☆☆。つまらなければ☆。付けて下さるようお願い致します。

これからの励みにもしますので、ブックマーク、感想なども下さればと願います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ