表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/114

17の誕生日

プロローグ


 赤く小さな光が灯る。

 やばい、やばい。頭の中で警報が鳴り響く。

 すぐに逃げないと、振り向いた瞬間、何かに押されて膝を付いた。


 足元に落とす視線の先に、鈍く輝く棒。いや、棒じゃない。これは槍だ。

 腹を突き破った槍が地面に突き刺さっている。血がその柄を伝って地面に流れ落ち、広がっていく。

 その頃になって衝撃のような痛みが走った。声も出せない。

 目の前の血溜まりがぼやけていく。何だよ、これは。


「隆也、隆也」


 遠くから聞こえる声に意識が引き上げられた。覗き込むような坂本の顔。

 ここは。


「どうした。大丈夫か」


 その声に頷く。

 おれは――蔵の壁に背を預け座り込んでいる。


「寝ていたのかい」


 藤沢の声が落ちてきた。

 寝ていた――、こんな夢を見たのは何年振りだろうか。幼い時は頻繁に見た、殺される夢。

 臨場感があり過ぎて、自分の手が今も震えているのが分る。


 でも、どうしてここで寝ていたのか。

 そうだ。あの少女と妖精は。

 蔵の中に目を戻した。夕陽に橙色に染まったそこは、静まり返っている。


 あれも夢だったのだろうか、それとも実際に見た幻覚なのか。

 どちらも現実のように感じ、それゆえに感覚が曖昧になっている。

 起き上がろうとしたその足に力が入らず、手で身体を支えた。


「藤沢と一緒に来たら、隆也が家にはいないだろう。買い物にしてもいつまでも待っても帰って来ないし、裏に回ったら蔵の戸が開いていたから見てみたんだ。まさか寝ているとはな」


 坂本の呆れた声を聞きながら奥に進む。

 すぐにその足は止まった。床に何かが描かれていた。

 三重の丸い線に幾何学模様のような記号。何かの紋章のようにも見える。


 これは。

「どうしたの」

藤沢が横から覗き込む。


「これ」


 その紋章を指さした。


「これって」


 藤沢は不思議そうに顔を向けるだけだ。

 これが見えていない。


「なんだ、どうしたんだ」


 その紋章を踏んで坂本が進んだ。床のそれには目も向けない。

 やはり見えていない。

 これも幻覚。だけど、こんな幻覚は見たことがない。


「それで、どうして蔵にいたんだ」

「そうだよ。だけど、懐かしいね。昔はここでよく遊んだね」

「こ、ここで久しぶりに集まろうかと思ってな」


 気を落ちつけながら言う。


「それはいいな。昔よく遊んだ二階にしようぜ」


 坂本がそのまま階段を登る。

 おれは彼が上がり終わるのを見てから、階段に手を掛けた。

 驚く声も聞こえない。ならば大丈夫のはずだ。


 蔵の二階は、隅に昔の長持ちや箱が積まれているだけで、中は広く、小さな窓からは夕陽が真っ直ぐに差し込んでいる。

 しかし、ここもだ。

 同じように床の中央に変な紋章が描かれている。


 立ちすくむその横を藤沢が進み、その中央に立った。

 やはり、見えていないのだ。

 はっきりと描かれたこれも、幻覚。おれはどうなっているのだろうか。


「いいね。ここにしようよ」


 藤沢が笑顔で振り返る。


「そうだな。隆也、ここがいいな」


 二人に言われれば断れない。少し怖いが、仕方がない。


「いいよ。じゃあ、何か買ってこないといけない。まだ、何の準備もしてない」

「それはいいさ」

「でも、何もないよ。食べるものとか買ってこないと」

「用意している」


 坂本が腕を組んで胸を張った。


「用意」

「準備したのは僕じゃないか」


 藤沢の不満そうな声に、

「でも、一緒に運んだだろう」

坂本が笑う。


「とにかく、食器がいるな。取りに行こうぜ」


 幼い時から爺さんのいない時は、二人がここに来ていたのだ。坂本が自分の家のように、先頭になって足を進めた。

 藤沢も肩をすくめて笑いながら、その後に続く。

 おれたちは、蔵を出ると家の台所に回った。


 土間造りの古い造りの台所だ。モルタルのシンクはタイルもいたる所が剥がれ落ち、時代の古さを教えている。

 食器を取る間、坂本たちは床に転がる一升瓶を見ないようにしていた。気を使っているのだ。

 爺さんの酒癖の悪さは近所にも知られている。警察も何度か来たことがあるほどだ。


 おれ自身、お前のせいで楽できねえと何度殴られたか分らない。

 この家は、身体にも心にも苦痛の場所でしかない。


 そして、おれの唯一の居場所でもあった。

 膝を抱え、片隅で蹲るしかないおれを引き上げ、支え、笑顔にさせてくれるのがこの二人だ。感謝しかないよ。


「必要なのは、取り皿とコップだけだな」

「そうだね。レジ袋にごみを入れるからそれだけでいいよ」


 二人の声を聴きながら、手早く空き瓶と空き缶を片付けると、再び蔵に戻った

 床の紋章を見ないようにし、奥に積まれた重い木箱をテーブル代わりに置く。

 隅に置かれたこれらは、鍵が錆びて開かなくなったものだ。


 さすがの爺さんもこれらだけは売り払えなかったのだろう。

 藤沢が大きく咳払いし、勿体を付けるようにバッグを引き寄せた。出てきたのは、ホットプレートと大量の肉だ。

 藤沢の父親は、二十店舗を超えるスーパーを経営している。そこの肉なのだろうか。見るからに高級そうなものだ。


「どう、凄いでしょう」

「凄いけど、いいのか」


 どう見ても高そうな肉だ。それをこんなに大量に。一体いくらするのだろうか。


「な、覚えていないだろう。隆也は」


 坂本の言葉に、藤沢が笑い出す。


「本当だね。覚えていなかったね」


 何だ。どういう事だよ。


「今日は、隆也くんの誕生日じゃないか」


 誕生日。そうか、おれは今日で十七になるのか。日にちも曜日の感覚もなくなっていたな。

 だけど、十七歳になったと思っただけで広がっていくこの感覚は、何なのだろう。解放された感じがする。


「お祝いだよ。もっとも。俺は何もしてやれないけど、藤沢が頑張ってくれたんだ」

「頑張ったって、そんな売り物を」

「いいよ。賞味期限が残り少ないから、廃棄になるだけだよ」


 廃棄、そう云うものなのか。勿体ないな、こんなもの食べたことが無い。


「さあ、焼こうぜ」


 坂本も同じなのだろう。嬉しそうに言った。


読んで頂きありがとうございます。

面白ければ、☆☆☆☆☆。つまらなければ☆。付けて下さるようお願い致します。

これからの励みにもしますので、ブックマーク、感想なども下さればと願います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ