表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/114

真獣


 隆也は馬車を降りると、周囲に目を向けた。二十軒ほどの家が並ぶ、集落だ。 

 家はどれも石造りの小さなものだが、横には納屋と家畜小屋までもがある。

 馬を降りた騎士たちが歩く中、その奥に目を引くものがあった。


 蒼い馬。いや、頭には二本の角。だが鹿ではない、あの姿は確かに馬。

 隆也は足を進めた。

 その馬は、こちらに目を向けることなく立っている。身体は大きく、足もしっかりとしている。馬体は蒼く輝き、鬣は白かった。


「どうした、真獣に興味があるのか」


 掛けられた声に顔を向ける。サラだ。手には大きな桶を抱えている。


「真獣、馬ではないの」

「元は馬だな」


 その桶を置くと、真獣は勢いよく水を飲みだした。


「人は創聖皇から心を分けられた存在だ。その為に人の思いは強い。飢餓で苦しみ、野盗に襲われ、死んでいく苦しみと恐れ、怒りと恨みの思いは地に残り妖気となる。隆也が蔵で見た黒い影もそうだ」


 サラは真獣の首筋を撫でながら、続ける。


「その妖気が強くなると、それは猪や、山犬などの雑食の獣の体内に入りルクスを蝕む。そうなった獣は妖獣となる。しかし、稀に馬や鹿も妖獣化する」

「これは、妖獣なのか」


 見上げる真獣は、妖獣と同じなのか。その毛並みは美しく、鬣は輝いて見える。


「違う。そういう妖獣をルクスで抑え込み、蝕んだ妖気を切り離すことで、妖獣は真獣になる。真獣はその相手に従い、背中を預ける。もっともそれが出来るのは、草食の獣だけだが」

「馬とはどう違うの」

「見た目はこの通りだ。能力的には、走る距離も速度も倍以上に伸びるな。向こうを見てみろ」


 サラが馬小屋の奥を指さす。

 そこには、緑の馬体と黄色の馬体の真獣がいた。


「ラムザスたちの真獣だ」


 サラは、言いながらすぐ横の石段に腰を落とした。石段の端に座ったのは、横に座れということのようだ。


「そんなにすごい馬なら、他の騎士たちも使えばいいじゃないか」


 隆也もその隣に座った。


「言っただろう。馬などが妖獣になるのは稀だ。それにルクスを送り込んで抑えつけ、妖気を切り離すのは簡単ではない。失敗すれば自分が抑え込まれて、蹴り殺される」


 なるほど、それではルクスの強い印綬の者たちだけが乗っているのも分かる。


「それより、ここからは先ほど話した妖獣が出てくる。数が多い時は馬車を止めて周囲を守るから、馬車から絶対に出るな」


 妖獣。猪や山犬とかか。馬車で逃げても追いつかれるのだろう。


「分かった。ここで止まったのはその準備なのか」

「そうだ。今日はこの先のダレス街道駅まで進みたいからな」


 街道駅、駅とは言っているが宿場町みたいなものなのだろう。


「それで、妖獣とはラミエルのことなのか」

「ラミエル、なぜそれを知っている」

「アレクに聞いた。おれたちがここに来た時に、襲われたと」

「そうか。しかしラミエルは妖獣ではない。伝説でしか聞いたことのなかった怪物だ」


 伝説でしか知らないのなら、なぜそれが分かるのか。


「伝説と同じだからだ。人の姿をし、人ではありえないルクスを持つ。伝説通りだからだ」

「なるほど。向こうで会った時と鎧が少し違うようだけど、それもラミエルのせいなのか」


 胸を持ち上げるように、優美な曲線を描く胸当てを見た。白銀のそれだったはずが、今は少し色が違う。


「ほう、よく分かったな。観察眼はあるようだ。ラミエルの槍に砕かれたので、胸当てだけ代用品だ」


 サラが大きく息を付いた。


「ラミエルは、大陸にはいないはずで、それを見た者はいない。伝えられているのは、凄まじいルクスを持つが、それ自身に感情も意思もない。創聖皇が創らなかった存在、天外の者ということだ」

「そんなものが、どうして」

「分からない。しかし、何らかの意思が働いて聖符の場所を襲ったのだろう。おかげで、三十五人もの衛士が死んだ」

「何らかの意思、外西守護のイグザムとかの意思か。確か、傭兵団にも襲われたと言っていたけど」

「確かにな。だが、イグザムにラミエルが扱えるとは思えない。いや、扱える者など居るわけがない」

「だけど、実際に現れたのだろう。だったら、また来るかもしれない」

「そうだな、警戒はしておく」


 頷くおれに、

「それで、この国の状況は分かってきたか」

不意に尋ねてきた。


「この国か、思った以上に荒れている」

「王がいないから、仕方がない」

「なぜ、王がいなければ荒れるのだ。国の機能が停止しているわけでもないだろう」

「王宮が封鎖され、その前に臨時王宮が開かれてはいるが、官吏は少ない。しかし、それよりも、王がいないために調和が乱れている」

「何の調和だ」

「王は、天と地の間に立つ者。地のルクスと天の気を調和させ、妖気を浄化する存在だからな」


 王が立たないと国が亡ぶとは聞いたが、隣国に併合されて亡ぶと言っているのかと思っていた。しかし、天候不順も妖気も王のいないためだというのだろうか。


「食糧難も、妖獣とやらも王がいれば防げるのか」

「当たり前だ。王がいれば天候は穏やかになり、妖獣の発生も少ない。民が飢えることはない」


 本気で言っているのか。それとも、そういう教えでもあるのだろうか。


「面倒くさい世界だな」

「面倒か、わたしには王がいないお前たちの世界が、面倒に思える」


 呟くサラの顔が上がり、

「呼んでいるぞ」

集落の入り口に顔を向けた。


 その視線の先に、坂本と藤沢の姿があった。


「すぐに出発だ。妖獣のことを仲間に伝えておいてくれ」

「そうするよ」


 二人の元に戻る。妖獣のことを伝えておいてくれと言うことは、ラミエルについては伝えないでいいということなのだろう。

 確かに、不安にさせてしまうだけだ。


「ラムザスさんが来て、すぐに出発するから馬車の乗れって言われたよ」

「分かった」

「それより、あの子と話していたのか」


 坂本が身体を寄せてきた。


「あぁ、綺麗な馬がいて、近寄ったらサラの馬だったらしい」

「よく緊張せずに話せるね」

「なにが」

「だって、あんなに綺麗な人だよ。僕は隣にいるだけで、固まってしまうよ」


 そうだ、確かに綺麗だ。学校ではクラスの女子とも話せないのに、サラとは自然に話が出来た。

 どうしてだろう。そのサラへと振り返った。


読んで頂きありがとうございます。

面白ければ、☆☆☆☆☆。つまらなければ☆。付けて下さるようお願い致します。

これからの励みにもしますので、ブックマーク、感想なども下さればと願います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ