表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やがて、冬の雪がとけたら  作者: null
五章 崖下のディープブルー

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/74

出来ることなら、貴方の口から聞きたかった。 2

 心臓が早鐘を打ち、全身が熱くなっていくのを感じる。

 昨晩感じた熱とも鼓動とも、全く種類を異にする、気色の悪い熱だ。


 あんな、あんな虫も殺せない、自分の身も守れないような女が、人を殺したって?


 くそ、何だ。

 何だ、何のつもりだ。


 何が、そのとき部屋に入って殺したとは思っていない、だ。

 そのときでなかったら、有り得ると言外に言っているようなものではないか。




 自分の真正面で、隙あらば、喉元を食い千切らんとしている砂坂の顔つきに、吐き気を催す。

 その不快感を叩き潰すような勢いで、椅子を膝の裏で押しやり立ち上がる。


 まともな証拠も、想像できる動機も無いくせに…。


「まさか、冬原を…疑ってんの?」


 目の前の男を、視線のナイフで殺すつもりで睨みつける。


 その刃には、ありったけの憎悪と怒り、敵意が込められていた。だが、砂坂はそんなものには動じない、といった様子で瞬きをした。


「あくまで可能性だよ」と涼しい顔で言う。

「な、なにそれ…」


 背後から、これ以上は黙って聞いていられないと考えたらしい教師が、足音を立てて近寄ってきていたが、沸点まで充分に熱してもらった柊は、つむじから怒りの炎が抜けるように、よく通る声で怒号を発した。


「ふ、ふざけんじゃないわよ!」


 柊の怒声に驚いて動きを止めた教師が、ぽかんと口を開けて、怒髪天となった優等生を見つめていた。


「あの娘は、被害者でしょうが!」

「どうか落ち着いて」どこまでも、自分は冷静であると言わんばかりの態度に、虫唾が走る。


「黙れ!落ち着けるか、このクソ野郎!」


 さすがの砂坂も、この罵声には面食らったように動きを止め、目を大きく見開いて、柊を見つめた。


 しかし、その後、歳相応の皺が刻まれた頬を持ち上げて、彼女の発言を面白がるように笑ってみせた。

 その余裕の態度が、これまた柊の癪に障り、彼女はいっそう怒鳴り声を大きくした。


「そもそも!あんなことを冬原がやって、何の得になるのよ!ワケの分からない憶測だけで、あの娘を人殺し扱いするなら許さないわよ!」


「憶測…だけではないよ」と砂坂は唐突に声を低くした。妙な気配を感じて、柊は押し黙る。


 まるで証拠が…、動機があるような、もったいぶった言い方。


 昨日、柊が薄闇の中で目にした、儚くも美しい瞳をぼんやりと開く冬原の顔が、ふと脳裏に浮かび上がる。


 今にも消えてしまいそうだと錯覚するほどに、弱々しい光だった。


 砂坂は、立ち尽くしていた教師に目を向けると、生徒のプライベートにとても関わる話をするので、離席して欲しいと頼み込んだ。


 柊と砂坂を二人だけにしないためにも、教師はこの頼みを初めは断ろうとした。しかし、怒りに目を血走らせた柊がその心遣いを蹴ったので、仕方がなく、教師は生徒指導室から退出して行った。


 ついに二人だけになった部屋で、柊は今にも砂坂に飛びかかりそうに息を荒くしていたが、彼がどこまでも冷静な口調で話を続けるので、怒りのやり場もなく、次第に椅子を握る手に力がこもっていく。


「ここからは、他言無用の話だ」


 柊は、別にその条件を承諾したわけではなかった。

 ただ、今は自分の頭の中でとぐろを巻く、怒りの大蛇を暴れさせないようにすることで必死だった。


「昨夜、彼女の実家に電話をかけた。もちろん、連絡先は彼女自身に聞いたからね」


 外は風が強まっているのか、中庭に面している窓がカタカタ鳴っている。


 それが一体何だ、と眉間に皺を寄せて、表情だけで尋ねる。すると、砂坂は機械のような、非常に淡白な口調で、「柊さんは、冬原さんの趣味、知っているかい」と尋ねた。


 こんなところで嘘を吐いても仕方がない。

 柊は無言で首を左右に振った。


 砂坂は、そんな返答を予測していたかのように深く頷くと、重々しい動作で口を開いた。


「絵、だそうだ。母親に聞いた」


「絵…?」とオウム返しで問いかける柊。「そんなの、別におかしくも何ともないじゃない」


 柊はそう口にしながら、それがこの事件にどう関わるのかとか、彼女が絵を描いているなんて、見たことも聞いたこともないとか、それとも鑑賞のほうかとか、一瞬の間に、色んなことへ思考を巡らせていた。


 砂坂は深く頷くと、腕を組んで、ゾッとするほど沈着な声で続ける。


「ああ、だがそれは、きっと君が想像しているような絵ではない」

「…遠回しで、もったいぶった言い方。嫌いよ、鬱陶しい」


「柊さん、心して聞いてほしい」


 柊は、心して聞かなければいけないような種類の絵画なんて、この世にあるのかと不審がった。


 ただ、そのときの砂坂の顔が、あまりにも真剣味を帯びていたので、柊が出した声は、思わず上ずってしまっていた。


「な、何よ…。どんな、絵だっていうのよ…?」


 聞かないほうがいいかも、なんてことは想像もしなかった。


 人の抱えている秘密なんて、コンプレックスと同じで、周りから見たら、実際はたいしたことがないものばかりなんだから。


「それは――」と手にしていた手帳を机の上に置いて、砂坂はこちらをじっと見据えた。


 だから、だから、大丈夫。

 どんな秘密だったって、鼻で笑ってやるって、自分で言っていたじゃないか。


 それなのに…。


 それなのに、どうしてこんなにも心がざわつくのか。


 ほぼ確信に近い、嫌な胸騒ぎが止まなかった。


「――人の死体の絵だ」

読みづらかったり、もっとこうしたほうが良い、という意見がありましたら、是非お寄せください!


ご意見・ご感想、ブックマーク、評価が私の力になりますので、


応援よろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ