表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/244

第83話:差し込み

 (トン)4局一本場。ドラは八索。

 点数的にはまだ立川南がギリギリ2位を保っている状況だが、正直そうは思えない空気が場に充満していた。いうまでもなく上家(カミチャ)の持ち点が、もう4,500点しかないからである。このままでは下家に逆転され、3位転落しかねない。

 さらに和弥と同等か、それ以上の冷酷さを感じさせる美里の打ち筋。無論ここにいる全員、美里とはまだ半荘(ハンチャン)4回を打っただけだ。さらに東3局目には和弥に満貫を振り込んでいる。にも関わらず、その実力は十分に肌で感じられた。

 しかし9巡目。純チャン崩れだが、その上家が何とかテンパイする。

 挿絵(By みてみん)

(純チャンも三色も無くなっちゃった………)


 もう浮上の目は薄く、それなら気に入らない態度の美里よりも和弥に差し込んで終わりたかった。が、和弥はここに来てもまだ手出しで、明らかに手が遅いのが上家にも分かった。


(このままだと確実に飛ばされるよ。とにかく一旦アガらないと。一索は全滅、九筒も残り一枚…。八筒は3枚生きてる…)


 点棒入れから、リーチ棒を出す上家。


「いいの? そのリー棒で3,900(ザンク)でも飛ぶ事になるけど。3,200(ザンニ)でも一本場だから3,500で0点になるわよ?」


 意地の悪い笑みを浮かべながら、美里がイヤ味を言い放った。


(私が飛んで終了じゃ、さすがに申し訳ないよ………)


「リーチ!」


 美里を無視して九筒切りリーチにいく下家。しかし自分のツモ牌を見た美里は、またも氷のような笑みを浮かべる。


「あらら、私も張っちゃったよ」


 同じく美里も、点棒入れを開けた。


「追っかけリーチ」

 挿絵(By みてみん)

 七筒を曲げて、追っかけリーチにいく美里。由香のリーチに続き連続で『リーチデス!』という女性の電子音がフロア中に響く。他の高校の対局が終わった事もあり、余計にそう感じる。

 さながら“ズシーン”という漫画の描き文字のような空気の音が、本当に聞こえてくるような錯覚に陥りそうになる。


(ちょ、ちょっと………。どうするの竜ヶ崎くん、これは………)


 控室から見ている小百合は、本当に生きた心地がしない。それくらい和弥の手は重く、聴牌(テンパイ)を取れるかどうかも分からない状態である。

 しかし和弥の腹は、とっくに決まっていた。


(ここでリーチに来たという事はこの女、リーチをかければ3,900以上はある手って事だ。またリーチ合戦に負けたら上家が飛んで終わる………。だったら上家に差し込む!)


 和弥はもう一度、捨て牌を確認する。

 挿絵(By みてみん)

(この女は普通のタンピン系。躊躇(ちゅうちょ)なくリーチに来たって事は、間違いなく好形だろう。問題は上家だ。チャンタ系か………。直前に五筒を切ってるって事は、引っ掛けの可能性が高い。だが筒子(ピンズ)の上はこの女にも危ない………)


 しかし意を決した和弥は、八筒に手をかけた。


(いや………勝つにはこれしかないんだっ!)


 (ホー)に八筒を捨てる和弥。


「ロ、ロンッ!」


 和弥が八筒を捨てたのを確認すると、上家はすかさず手牌を倒す。裏ドラをめくると、表示牌は幸か不幸か五萬であった。


「リーチ・一発・ドラ! 裏ドラも一つ、一本場で8,300!」


「はいよ」


 上家に8,300点を渡す和弥の様子を見ていた美里は、静かに手牌を伏せる。

 挿絵(By みてみん)

延命(えんめい)措置(そち)にしちゃ上出来………って言いたいけど。本当に延命措置にしかなっちゃいないね。さっきの満貫の意味がなくなったじゃない」


「俺の心配よりも、自分の心配でもしてろよ」


 和弥は収納口に牌を落としながら、サイコロボックスのスイッチを押した。

月・水・金曜日に更新していきます。

「面白い」「続きを読みたい!」と思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします。

していただいたら作者のモチベーションも上がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ