表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/246

第56話:実力者

(落ち着け。顔を上げて仕切り直しだ。この程度の読みなら先輩だって、久我崎の部長だって持っていた。なんなら委員長だって読めるレベルだ)


 自分に言い聞かせるように、和弥は収納口に牌を落とす。

 親がノーテンのため流し、東2局一本場となった。ドラは四萬。そして親は問題の恵である。


(軽く和了(アガ)ってくるのか、それともドンと構えてデカい手を作るのか………。見ものだな)


 理牌(リーハイ)し終えた和弥が恵をチラリと見るが、恵もまた同じように和弥を、まるで値踏みするかのように見ていた。


(聞いた通り怖い目してるわね………。でも今日は私も、最初からフルスロットルのつもりよ?)


 その恵だが10巡目。

 高目を引いて全帯公(チャンタ)・イーペーコー・(ハク)が完成する。

挿絵(By みてみん)

(よしよし、高目を引けた。これで親マン確定。対面の少年は典型的なタンピン系の捨て牌だし、ダマで充分だね)


 しかし。ほんの少しだけあった恵の“間”を、和弥は見逃さなかった。


(張りやがったな……。リーチしないって事はダマでも十分高い手。そしてあまりいい待ちじゃないって事か)


 恵は典型的なチャンタ系の捨て牌である。しかし同巡。和弥もテンパイした。


(さてさて。竜ヶ崎くんはどうするのかな? ハナちゃんの方は索子(ソーズ)を固めているっぽいし。出アガリは期待できないし、三・六索はあと4枚残っているかどうか………)


 むしろ期待でワクワクする綾乃だったが、和弥はどこ吹く風とばかり平然と点棒入れを開け、1,000点棒を出す。


「リーチ」


 和弥のリーチに、場が静まりかえる。ただ、恵だけはそのリーチをクスクスと笑っていた。


「困るわねー。こっちも勝負手なんだけどなー」


 そうして恵がツモって来たのは、先ほど捨てた三索だった。

 挿絵(By みてみん)

「アチャー。モロ一発でアタリ牌掴まされちゃった」


 即座に一索を切り、今度は二索のカンチャン待ちに受け直す恵。


(チ………。引き込みやがったか)


「ま、これはお互い痛み分けってとこで。二本場かな」


 両脇の綾乃と麗美は親の恵と和弥のリーチを恐れたのか、完全にベタオリの状態である。

 13巡目───


「こっちにもいたよ………。多分最後の一枚がな」


 和弥は静かにツモ牌を置いた。

 挿絵(By みてみん)

「メンタンピン・ツモ・ドラ・赤。裏はないが一本場で3,100・6,100」


「やるじゃん。痛い親っかぶりだ。でもこうでないとね」


 笑顔で6,100点を和弥に払う恵には、悔しいという感情は見えない。

 しかも作り笑いとも思えない顔である。


「随分と余裕だな陵南渕(りょうなんぶち)さん」


「いやいやいや。恵でいいわよ」


 点棒をしまい込む和弥に対し、綾乃のように大げさなゼスチャーで懇願する恵だが、和弥はやはりシカトである。


(見てな………。その余裕をぶっ壊してやる)


 だが、恵も内心では燃え上がっていた。


(面白いわね。白河さんや花澤さんの言う通りだわ。本当に久しぶりに真剣(ガチ)な勝負が出来そう………)

月・水・金曜日に更新していきます。

「面白い」「続きを読みたい!」と思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします。

していただいたら作者のモチベーションも上がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] タイトルが…w そして七対子なら1発ツモ上がってるじゃない陵南渕さん。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ