表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/243

第52話:組み合わせ抽選

 綾乃の住む、杉並区内の某マンション。

 テーブルにおいたノートパソコンを眺めるのは綾乃と、そして親友である花澤麗美である。

 理由は一つ。本日いよいよ行われる、全国大会の組み合わせ抽選会のオンライン中継を見るためだ。

 団体戦の1回戦目は32試合。ベスト16に進出できるのは1回戦のトータル1位と2位なので、参加128校のウチ64校が1回戦で消える事になる。


「これよ、これ! これが見たくて昨夜から寝付けなかったのよ!」


 綾乃は鼻息も荒く、パソコンの画面を麗美に見せる。

 そこにはトーナメント表が表示されており、西東京地区代表である立川南高校の名が読み上げられた。

 Aブロックに入ったのである。


「ハナちゃん! いよいよウチだよ!」


 興奮気味の綾乃に、麗美はしれっと答えた。


「珍しいね。綾乃がそこまで興奮するなんて」


「そりゃあね。だって全国の猛者どもを蹴散らして、ハナちゃんに決勝で勝ってこの学校で天下を……あいたっ」


 興奮してお喋りが過ぎる綾乃に、麗美はデコピンを放った。


「あんまり調子に乗らないの。前もそれで負けてるでしょ」


 痛いところを突かれた綾乃は、額をさすりつつ口を尖らせた。


「……いいじゃん別にぃ~……私だってそろそろ18歳なんだから……」


「はいはい……あっと、ウチだ」


 麗美の学校である、久我崎高校の名が読み上げられる。

 やはり少々緊張しているのか、麗美も綾乃の入れてくれた紅茶を一気に飲み干した。

 久我崎はBブロックだ。トーナメント表を目で追う綾乃。


「このままいくと………ああっ! ハナちゃんと当たるのは準決勝かぁ~………」


「あらあらカワイソウ。ま、3位決定戦頑張ってね」


 まるで決勝に行くのは自分達だと言わんばかりの麗美の態度。しかし綾乃も負けてない。


「それはこっちのセリフだよ。ベスト4に来る前に脱落、なんてならないようにね?強い高校、全部Bブロック(隣の山)に集中してるじゃん」


 麗美がフッと、余裕のある笑みを浮かべた。その笑みは、どこか悪役っぽい。


「勝ち上がればどっちにしろ強いとことあたるでしょ。私たちの心配する必要は……あら、この学校って……」


 画面に表示された学校名に、麗美は驚きの声を上げた。綾乃も目を丸くしている。


「どこ?」


 しかし麗美が指差したのはトーナメント表ではなく、トーナメント表の前に表示される全国出場高校の戦績一覧である。それを見た瞬間、綾乃は思わず声を挙げた。


「うっそぉ! えっ? うそでしょ? なんで!?」


「……バケモノぶりに磨きがかかっているわね」


 麗美は、その学校名を口にする。


陵南渕(りょうなんぶち)……! また来たのね………」


 昨年の団体戦で、久我崎を破った神奈川県東地区代表・陵南渕高校である。

 その時も準優勝と素晴らしい戦績を誇っていたが、部員数が50人を越える事からも分かる通り、とても公立高校とは思えない大型チームだ。

 しかも全国出場校としては珍しく男女とも部員が半々づつ。高校選手権が開催されてから通常は


 ・男子部員が圧倒的に多い

 ・女子部員が圧倒的に多い


 のどちらかである。

 これは参加する大半が私立高校で、男子校か女子高な事も関係しているためだ。


「陵南渕高校………ウチと同じで、今年は優勝候補の一つに名前が挙がってるね」


 麗美の言葉に綾乃も頷く。しかしそこでふと、一つの疑問が浮かびあがる。


「……でもさ? 前回、ハナちゃんも戦った事あるじゃない」


「そうね……確かに手強いけど……」


 前回戦った時の事を、麗美は思い出しているようだった。

月・水・金曜日に更新していきます。

「面白い」「続きを読みたい!」と思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします。

していただいたら作者のモチベーションも上がります!

ぜひよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 龍門渕を思わせ…w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ