表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
244/258

第241話:仕掛け

 和弥は無意識のうちにぎゅっと手を握り締めていた。


「どうした竜ヶ崎。早く座れよ」


 挑発気味に龍子が手招きをする。

 ふいに和弥は対局したい、という覚悟がふつふつと湧き上がってきた。

 今度は自分が役満を和了(アガ)り返してやる、そんな気持ちを抑えきれなくなってきたのだ。


(高レートでこんな気持ちになるのは、久々だな……)


「それじゃあ、先生の望み通り対面(トイメン)に座ってやるよ」


「……ここ数日死んだ魚のような目をしていたが。今はランランと輝いてるじゃないか」


 和弥は眉をひそめた。恐怖心と対極に位置すると言える感情に、心の昂りを隠し切れない。とはいえ龍子の態度は、若干シャクに触る。


「キミは無謀な勝負をするような打ち手じゃない、賢い男だと思っていたんだがね」


「挑発しといてそりゃあないだろう」


「挑発なんてしてはいないよ。新一さんもどんな勝負にも逃げなかったしな」


 不敵な笑みに満ちた龍子の発言。


「なんだい、この坊やは龍子ちゃんの知り合いかい?」


「まあ龍子ちゃんは顔が広いからな」


「以前話した竜ヶ崎新一さんの息子ですよ。結構打てるからお二人も気を付けた方がいいですよ」


 そんな会話の中、対局がスタートした。

 前回とは違い今回は裏ドラも赤もあるアリアリルール。

 (トン)1局。8巡目

 和弥が早くも聴牌(テンパイ)。タンピン・赤1と値段はそこまで高くないが、待ちが場に安い筒子(ピンズ)の三・六筒になっている点は強みと言える。

 2巡後に、和弥が六筒をツモり上げた。


「ツモ。1,300(イチサン)2,600(ニンロク)


「ほう。この巡目でそんな手が入るのか」


 八神は点棒入れを開ける。


「それにしても、手替わりのない最終形じゃないか。普段のようにリーチにはいかないのか」


 点棒を払いながら、また不敵に笑う龍子。


「別に。たまに違うこともやってみるのもいいと思ってね」


(なんとでも言え…。東パツの5,200(ゴーニー)がアドバンテージなんて俺も思っちゃいない…)


 そう言いながらも、龍子のプレッシャーに自分が“ビビってる”のを感じている和弥である。

 東2局。八神がまず、二索を切り出した。

 そして和弥は字牌から切り出して行く。その後二階堂が少しだけ逡巡して───打『南』で始まった。

 2巡目、親の手番になり八神が切り出したのは九筒だった。


「ポン」


 すかさず龍子がその九筒を鳴き、これで1副露目である。


(おいおい……高い手を作る気でいるのか)


 そんな龍子の打ち筋を見て少し呆れる和弥。しかし───


(まあ、まだ2巡目だしな)


 和弥はそう考え、様子を見ることにした。

 続く二階堂が切った牌は『西(シャ)』、そして龍子はまたしてもその西を鳴く。


「ポン」


(チィ…組んでるんじゃないのかこいつら…)


 和弥は自分がイラついてるのがハッキリと自覚出来た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ