表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/244

第20話:撃破

「め、珍しいわね、放銃率の低いグリかりさんが振り込むなんて……」


「まあな。こんな愚形とは思わなかった。これからさ」


 今日子が目いっぱいのフォローをし、筒井も強がるが会話を聞いてた和弥は勝利を確信する。


(なるほど。3位になっても『振り込まなかったことを自慢したがる』タイプか)


 (トン)2局。


「ツモ。混一色(ホンイツ)(ハツ)。2,000オール」


 和弥の下家(シモチャ)が、ホンイツをツモアガリした。


「よし。これで俺が暫定トップだな」


「チ………ちょっとは先輩に気を使えよな」


 先ほど和弥に5,200を振り込んだ天上位の筒井は、渋い顔をしている。


「ロン。平和(ピンフ)のみ。一本場で1,300」


(これで残り17,800………。完全に最下位(ラス)候補となったこいつに、ここで一撃を与えれば有利になる)


 下家を直撃し親になった和弥はそう思いながら、サイコロボックスのスイッチを押した。

 東3局。ドラは六萬。


 6巡目───


「リーチ」


 浮いている以上、もう遠慮する事はない。和弥は得意のリーチ攻めに入る。


「また棒攻めかいお兄さん」


 沈んだままのラスの筒井が、苦虫を噛み潰したような表情を浮かべながら、安全牌(アンパイ)の字牌を切った。


「ちょっと早すぎて読めませんか? でもテンパったんだから仕方ないでしょう」


 筒井の煽りも平然と返す和弥。


(どうせまた聴牌(テンパイ)即の愚形タコリーだろ………。この手を和了(アガ)れば、俺にも浮上の目はある)


 沈んでいる筒井としては、まだ東場とはいえここは挽回に行きたい。今度は捨て牌も何も無視して、ニ筒を切って聴牌にとる。


「追っかけリーチだ!」


「ロン」


「え?」


 ゆっくりと和弥は手牌を倒した。

挿絵(By みてみん)

「メンタンピン・イーぺーコー・ドラ1」


 イーペーコーの高目と分かった筒井は、見る見る青ざめた。

 裏ドラをめくる和弥。表示牌は五索である。


「………裏も一丁。18,000(親ッパネ)です。対面さんが飛んで終了ですね」


 1回戦目は和弥のダントツトップだった。3人は呆然とした状態で、文字通り固まってしまっている。特に筒井はショックで声も出ないようにも見える。

 こんな筒井の姿は見た事ないのだろう。対局を終えた今日子も茫然としていた。


(ハダカデバネズミも両脇も、俺の事を完全に素人(トーシロ)だと思っていたんだろうな)


 短ランを脱ぎ、椅子にかける和弥。


(読み間違えると色々余計な事を考えるようになる。麻雀は余計な事を考え出した奴から勝手に負けていくゲームだ。

 ましてやネット麻雀には慣れてるが、金を賭けた事は無いコイツみたいな奴ほど『ラスさえ回避出来ればいい』って考えが染みついちまってる。

この茶髪ハダカデバネズミは、もうノーテンリーチでもベタオリのバラ打ちに徹するはずだ)


 今日のトレマの終了まで打っても、完全に筒井はラス候補のままだろう。


「この卓終了しましたけど。どうします?」


 ワザとらしく手を挙げ、綾乃と麗美に確認する和弥。


「お、おいおい。まだまだこれからだぜ。な、なあ皆?」


 今日子や他の部員達の手前、このままでは面子が立たないのだろう。

 筒井は即再戦を申し出た。


「も、勿論! ウォーミングアップですよこんなの」


 下家の後輩も白々しく賛成し、筒井の和弥の顔色を(うかが)っているのが分かった。


「そうですか。じゃあ行きましょう」


 1回戦目のトップだった和弥は、平然とサイコロボックスのスタートボタンを押した。

 2回戦目。今度は和弥が起家(チーチャ)である。今度はドラは一筒。


「ツモ! 西(シャ)・ドラ1の500・1,000」


 ダブ東・ドラ・赤のイーシャンテンだった和弥だが、惜しくも筒井に蹴られてしまった。


(さっきは一度も鳴かなかったハダカデバネズミが………。飛行機と麻雀はアガってナンボだしまぁ正解だが。

 でも再戦申し出たこいつらの方が、遥かに焦りを感じてるな)


『麻雀は先にブレた奴が自滅してくれる』


 父・新一と秀夫に散々言われた言葉を、和弥は心の中で噛み締める。


和了(アガ)れなかった手を悔やんでもしゃーない。次に集中するか)


 東2局。

 親かぶりを食らった和弥が、今度は北家(ペーチャ)でスタート。ドラは北だが手元には来なかった。

 8巡目。

挿絵(By みてみん)

(とりあえずさっきの1,000点を返してもらうためにも、ここは五筒切りだな。

 赤が2枚あるし、(チュン)をポンしての3,900(ザンク)が最速だ。ただ、ここまで出ないとモチモチの可能性もあるな………。

 もし索子(ソーズ)の三面張が先に入ったらその時は仕方ない、中と五萬のシャボリーだ)


 躊躇なく五筒を切る和弥。


筒子(ピンズ)の周りを引いたら、その時はもう中切り………)


 と思った矢先、ツモったのは六筒だった。

挿絵(By みてみん)

(六筒か………生牌(ションパイ)だが勝負だ!)


 和弥は中の対子落としの覚悟を決めた。


「ポン!」


 何がなんでも勝ちたい筒井が、堪えきれないように中を鳴く。やはりモチモチだったようだ。

 しかし、牌勢のない打ち手が無理に動くと、勢いのある人間に優位に働くのは麻雀の常である。

 ツモ順がズレた和弥がツモったのは、案の定八索だった。


「リーチ」


 残った中を切ってリーチにいく和弥。


「くそ………。モチモチだったのかよ」


 一手遅れとなった筒井は、苦々しい表情で呟く。───2巡後。


「ツモ」

挿絵(By みてみん)

「メンタンピン・ツモ・赤2で3,000・6,000」


(タンピン系ばかりでつまんねぇ麻雀だと笑うなら笑えよ………。何を言われようが俺は『俺の麻雀』を打ち切る)


 点棒を回収した和弥は、点棒収容引き出しにしまい込んだ。

月・水・金曜日に更新していきます。

「面白い」「続きを読みたい!」と思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします。

していただいたら作者のモチベーションも上がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ