表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
187/244

第184話:一進一退

 10巡目。和弥は八萬をツモり聴牌テンパイ

挿絵(By みてみん)

(よし…。三色は消えたが、これなら十分だっ!!)


 すかさず点棒入れを開け、千点棒を取り出す。


「リーチ」


 七筒を横に曲げる和弥。投げつけるような千点棒は、まるで計ったように中央の点棒置きに収まった。


「ポンッ!!」


 その和弥のリーチ宣言牌・七筒を、すかさず恵がポン。

 このルールでは一発消しに意味などないが、それでも鳴いてくるのは単純なツモずらし目的ではない。『和了(アガ)りにきてる』この一転しかない。


(陵南渕の部長さん、オリる気はさらさらないって事か。上等)


 そして彼女が切ったドラの三索を、今度は麗美がチー。


(…もうめくり合いだな)


 どうやら恵だけでなく麗美も、オリる気はさらさらないようだ。


(捨て牌からして発岡恵は筒子ピンズ混一色ホンイツ…。花澤麗美は全帯公チャンタ含みの123の三色、か…)


『麻雀は強いヤツが強いヤツに勝つだけじゃない。4人の中で一番弱いヤツから点棒をむしったヤツが勝つゲームでもあるんだ』


 以前秀夫に言われたセオリーである。

 考えてみれば確かに秀夫の言う事は単純明快かつ的確だ。要は、弱いヤツを狙い撃ちすればいいのだから。

 しかし、である。“ではそれを毎回出来るのか?”といったら、並の打ち手ではまず不可能である。弱いヤツの他家の手牌を正確に読み切り、直撃する───

 口でいうのは簡単だが、毎回出来る事ではない。

 ましてや下家はともかく、麗美も恵も相当な実力者だ。やはり直接叩くのが一番である。


(嬉しいね…。団体戦の決勝とは違ってトップギアって事か。そう来なくっちゃな)


 和弥は、己の精神状態に自重気味に笑うのだった。

 14巡目。


「ツモ」


(………チ)

挿絵(By みてみん)

 和了ったのは恵だった。パタリと手牌を倒す。

挿絵(By みてみん)

「2,000・4,000」


(それツモるのか。つーか四筒切ってたら和了りは阻止できたか…)


 しかし愚形だろうがなんだろうが、和弥が和了れなかったという事実に変わりはない。リー棒含めて、3,000点の放出である。何より、終わってしまったものを悔いても仕方ない。


(まさかと思うけど、団体戦と同じってワケにはいかないよ?)


 牌を収納口に落としながら、眼鏡の位置を直す恵。

 そしてその恵の挑発的な微笑みを確認する麗美。


(ナメんな。もう1回戦のような訳にはいかないぜ?)


 トン2局。次はその恵の親番である。


「ふふ……。まさかこれで及び腰なったりないわよね?」


 競り出してきた牌山から牌をとっていく恵。


「及び腰? ナメんな。満貫一回和了ったくらいでもう浮かれてるのか?」


「お、いいねぇっ!! 日和ってる君は見たくはないし安心したよ」


 麗美もまた点数表記のパネルをじっと見つめ、不適な笑みを浮かべていた。

 恵がカチリ、と王牌のドラをめくる。ドラは八筒である。

月・水・金曜日に更新していきます。

「面白い」「続きを読みたい!」と思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします。

していただいたら作者のモチベーションも上がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ