表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/243

第138話:ラストチャンス・2

 牌効率打法の和弥がドラ含みの両面塔子(ターツ)を崩してまで最初に三萬を切った事で、立川南控室は大騒ぎだ。

 しかし龍子は冷静である。


「対子3個のあの配牌で最高の和了(アガ)りを目指すならば、七対子(チートイ)・ドラドラしかない。だったらドラ表はいらないと判断したんだろう」


「で、でも…ラス親なんだし、まず連荘(レンチャン)じゃ…?」


 不安そうな表情で紗枝が訪ねた。


「普通はな。手を安くしても連荘優先だ。最下位ラスなんだし。しかし竜ヶ崎も分かっているんだろう。あの五条歩美に安手での連荘なんて、なんの意味もない事を…」


 ため息をつくように大きく息を吐くと、やれやれというようなゼスチャーを取る。


「ま、私にも絶対切れないがな。あの三萬は…」


 5巡目。歩美のツモ。

挿絵(By みてみん)

(ハク)が鳴ければ楽勝だと思ったんだけど…。なんかどんどん筒子(ピンズ)が集まってくるわね…)


 歩美は和弥と下家の捨て牌を確認する。


(竜ヶ崎の息子はチートイ…。南家(ナンチャ)萬子(マンズ)染めか…。まあ白は出にくいかぁ…)


 三萬に手をかける歩美。


(だったらこうよっ!!)


「チ、チーッ!!」


 早速南家が鳴く。


混一色(ホンイツ)・ドラ1でも和了れば2位なんだ! もうなりふり構ってられん!)


 南家は相当焦っていた。

 止めていた一筒を手の内から切る。


「ポン!」


 今度は歩美が鳴き返す。

 さらに一萬を切って筒子のホンイツの一向聴(イーシャンテン)。またも南家が今度はポンをし、立川南の控室では騒然とする。


「うっわぁ…。全然絞らないじゃん…」


 モニターを見ながら、今日子はイライラが収まらないようだ。


「それはそうよ…。五条さんは竜ヶ崎くん以外には、ハネ満振り込んでもトップなんだから…」


「分かってるけど、やるせないですね…」


 小百合と紗枝も、もうモニターを直視出来ない。

 しかしこの鳴き合戦の反動か。


「あ…ドラ重ねたっ!!」


 思わず由香が叫ぶ。

挿絵(By みてみん)

 和弥の手の中にドラの四萬が重なり、こちらも一向聴。

 迷わず五筒を切る和弥。


「さて、ここからだ…」


 モニターを凝視する龍子だが、ピンとくる台詞を吐いてくれる訳でもなく。

 全員ついに黙り込んだ中……眉を顰めながら龍子が、ようやく重い口を開く。


「未だに三元牌が場に一枚も見えない。そして上家(カミチャ)と五条歩美は、それそれ萬子と筒子の染め屋さんっぽい」


 それは口には出さぬが、全員が思っている事だった。

 一体和弥が三元牌をどう処理するのか。

 いつもの通りの『ブレずに打つ』という和弥の方針とはやや違う。しかし本当にミスは許されない。

 そんな和弥の緊張感が、モニターを通して伝わってくる。


(本来七対子は攻めの役じゃない。先に聴牌(テンパイ)出来ればいいけど、先手を取られると苦しくなるわ……。和了り辛くもなる。それが今の竜ヶ崎くんの状況……)


 文字通り小百合は、祈るような心境だった。

月・水・金曜日に更新していきます。

「面白い」「続きを読みたい!」と思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします。

していただいたら作者のモチベーションも上がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ