表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/245

第10話:2度目のスカウト

 先ほどの由香の言葉通り、高校選手権で団体戦に出場するためには、最低5人のメンバーが必要になる。そのため綾乃は、何が何でも和弥を勧誘したいと考えていた。

 6月の末から地区予選が始まるが、6月の頭にはメンバー表を提出しなければならない。それまでには和弥を入部させたいところである。

 和弥の腕前に関しては申し分無い。後は如何(いか)に口説き落とすか、だけだ。

 勿論(もちろん)顧問(こもん)である東堂龍子(とうどうりゅうこ)にも、和弥の事は伝えてある。

 やはり一番手っ取り早いのは麻雀で勝負し、勝った上で言うことを聞かせる方法である。綾乃だって腕には覚えがあるし、相手がどんな実力者でも麻雀の勝負に絶対はない。

 その頃、生活指導でもあるその龍子に、和弥は生徒指導室に呼び出されていた。

挿絵(By みてみん)

「………キミは。麻雀部に入る気はないのかね?」


「ないっすね」


 和弥はキッパリと答える。


「先日あそこの部員達と打ちましたけど、『この程度なら………』ってイメージしかないです」


「随分ハッキリ言うな」


「ただでさえ『勝って嬉しい、負けて悔しいだけで済む』麻雀には飽き飽きしているので。そんなもんなら麻雀じゃなくても、ド〇ジャラだって人生ゲームだっていいでしょう」


 苦笑いのあと、はぁ、とため息とつく龍子。


「あのなぁ。キミは『紅帝楼(こうていろう)』で賭け麻雀をしているところを、西浦に見られているんだぞ?」


「だからなんです?『生殺(せいさつ)与奪(よだつ)の権はこちらが持ってる』とでも言いたげっスね。別にこんな学校、今日で辞めてもいいんですが」


「悪いがな。そういう訳にもいかんのだ。キミの御父上………新一さんと、そして秀夫さんからは『キミをよろしく頼む』と言われているのでね」


 龍子から父と、秀夫の名前まで出て和弥はギョッとした。父の名前を出すだけなら、まだ引き留めるだけの作り話の可能性もある。

 しかし『紅帝楼』のオーナーであり、父・新一が『この世で親友(マブダチ)と呼べるヤツがいるとしたら、それはあいつだけ』とまで言っていた男・本間秀夫。和弥の牌効率打法も、元々は秀夫から教わったものなのだ。

 その秀夫の名前までここで出すというのは、どうやらただの引き止め工作ではなさそうだ。


「どうして先生が………秀夫さんの事まで知ってるんです?」


「ふふ。聞きたいかね?」


◇◇◇◇◇


「竜ヶ崎くん。度々申し訳無いけど、私の話を聞いてもらえないかしら」


「あん?」


 龍子の話を聞き終え、ようやく玄関に向かって靴を履き替えていた時だった。声の主は、いうまでもなく小百合である。


「昨日部長が話したように、私は、いえ、部員全員高校選手権の団体戦に出場したいと思っているわ。でも選手権に行くためには、どうしても5人のメンバーが必要なの。お願い。麻雀部に入部してもらえないかしら?」


 靴を履き替えるのも忘れ、和弥は呆気にとられた表情を浮かべていたが、小百合が話を終えるとまたいつもの仏頂面を浮かべた。


「………………委員長の気持ちは分からなくもない」


 この言葉に、一瞬胸の中に希望の火が灯った小百合だったが、それは数秒後にかき消される事になる。


「けどな、俺は部活で麻雀打つ気はねぇよ」


「何故なの? お金がかかってないから?」


「一番の理由はそれだな。東堂先生にも言ったが『勝ったから嬉しい、負けたから悔しい』だけの麻雀にはもうウンザリしている」


 何か引っ掛かる言い方だが、それには触れず話を先に進めることにした。


「分かったわ。それじゃあ、私と勝負して。私が勝ったら入部。いいでしょう?」


「………いい加減にしてくれ。俺に何のメリットがあるんだそれ」


 和弥の反応は予想出来ていたのだろう。小百合は学生カバンから、分厚い銀行封筒を取り出した。


「100万あるわ。私が負けたら………」


「あー分かった分かった。しまえよそれ」


 呆れ返ったように手を突き出して、拒否のポーズをする和弥。


「スゲーなお嬢様って。そんな100万とかポンと出せるのかよ」


「どうでもいいでしょう。貴方(あなた)は雀荘で打つ時に、相手の所持金が多いと嫌なのかしら?」


 チッ………と舌打ちした和弥だが、頬をポリポリとかく。


「勝負はどこでするんだ? 部室でいいのか?」


 滅多に笑顔を見せない小百合だが、かすかに微笑んだ───和弥にはそんな気がした。


「『紅帝楼』でどうかしら? 卓を一つ予約しておくわ。私と貴方だけで後は他のフリーのお客さん2人。他の部員を入れたら私に有利に打つようにするかも知れないから」


「………別に。俺は1対3でも全然構わねぇがな」


「それじゃあ決まりね。明日午後1時、紅帝楼で」


 それだけ言うと、小百合はさっさと玄関から出て下校する。


(ったく。土曜の午後1時なんて下手したらまだ寝てるぜ………)

月・水・金曜日に更新していきます。

「面白い」「続きを読みたい!」と思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします。

していただいたら作者のモチベーションも上がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ