表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/34

コアラな一族


「いらっしゃいませ、ウォルフ様」



「今日は、お招き、ありがとうございます。イジューイン伯爵」



婚約をして2週間。


俺は、イジューイン家に招かれた。


玄関先で並んで待ってくれていたオトミーの両親。


その顔は・・・コアラだった。


父、マーチ・イジューイン伯爵は、医学博士として医学院で教鞭も取る博識な方。


母、ワルツ・イジューイン伯爵夫人は、元々公爵家の三女だった方で、大恋愛の末嫁がれた。


その経緯は、未だに社交界で話題に上り、リアル『真実の愛』として舞台にもなっている。


だが、このフワフワで温和そうな見た目に、騙されてはいけない。


手の大きな鉤爪は、決して低くない攻撃力の現れ。


緩慢そうに見えるゆっくりな動作も、よく見れば足音をさせていない。


人一倍縄張り意識が強く、身内を守る為なら剣も取る。


しかし、先ず、この屋敷に来て一番驚いたのは、この家にはコアラしかいない事だ。


元々群れを作らないはずのコアラが、コレだけ集まると言う事は、皆、親戚筋なのだろう。


彼らは、どうやら、オトミーを守る事で一致団結しているようだ。


特にオトミーの兄、ロッティは、俺に対して明らかに敵対視している。



「まだ、8さいなのに!こんやくなんて、はやすぎる!」



「こら、ロッティ。申し訳ございません、ウォルフ様」



伯爵が、慌てて止めて、頭を下げた。


オトミーと一つ違いの9才と聞いている。


年相応の9才で、少し安心した。



「お兄様、ウォルフ様は、私の婚約者ではありますが、家格は上の方。声を掛けられるまでは、お話しになってはいけません。きっと、お兄様なら分かってくださると信じて、オトミーは苦言を呈しているのです。泣いてはいけません」



8歳の妹に、優しく諭される9歳の兄は、涙目になって頷いている。


あぁ、オトミー、涙を拭いてやるんだ。


祖母と孫の図だな。



「オトミーの兄さんなら、俺にとっても弟同然、ロッティと呼んでもいいかな?」



膝をつき、目線を合わせてやると、ロッティは、途端に目をキラキラさせ始めた。



「ボク、おとうと?」



「あぁ、俺は、12歳だからな。お前より年上だ」



「ボク、おにぃちゃんほしかったの」



「そうか。なら、ちょうど良かった」



つい、頭を撫でてしまった。


灰色のフワフワが、微笑みながら身を捩る姿は、オトミーとは違う愛らしさがある。


しかも、手触りがいい。


オトミーに止められるまで、つい、撫で続けてしまった。



「では、ウォルフ様、お約束の場所をご案内致しますわ」



オトミーは、俺に懐き過ぎたロッティを必死に引き離すと、



「こちらです」



急かすようにドアを開けた。



「オトミー、ずるいぞー」



後ろから、ロッティの声が聞こえてきたが、敢えて無視する。


今日は、どうしても見なければならない物があった。




























「これが、『センブリ』と言う薬草です」



ここは、オトミーご自慢の温室。


彼女が前世の断片的記憶から推理し、実際に自分の目で確認した野草が栽培されている。


オトミーが言うには、記憶は、あくまで断片的なものであり、見つけた薬草を使える段階までにするには、試行錯誤が必要ということだった。



「『センブリ』と名付けられる由縁は、千回振っても苦い事から、千振り(せんぶり)と呼ばれるようです」



「使った事は、あるのか?」



「はい。他の人には、頼めませんから」



「味は、やはり・・・」



「えぇ・・・」



オトミーのシワシワが、微妙に歪んだところを見ると、相当苦いのだろう。




「何に、効くんだ?」



「胃腸薬です。最近は、お腹で溶ける小さな入れ物を開発したので、そちらに入れて服用するように出来ないかと研究しています」




オトミーの凄いところは、前世からヒントを得て、それを今の自分が研究開発するところだ。


無論、イジューイン家の医薬品研究チームが居るからこそ出来る事だが、8歳と言う年齢から考えても偉業だと言える。


祖父が取り付けた約束がなければ、きっと、王太子妃候補として名前が挙がっていただろう。



「コレは?独特の匂いがするな」



「それは、赤紫蘇あかしそです。薬草と呼ぶほどの物ではないのですが、甘くて美味しい飲み物を作るんです」



「飲んでみたいな」



「後で、お出ししますわ」



それから、俺とオトミーは、誰に邪魔されることもなく、温室の中を見て回った。


途中出された氷入りのシソジュースが、爽やかな喉越しで、とても癒された。


効能としては、むくみ解消や、食欲増進、アレルギー抑制などがあるらしい。



「俺の知らない事は、まだまだ多いな」


「いえ、『もちは、もちや』と言いますから」


「もちや?」


「えぇ、前世での諺のようです。例えば、農家なら作物を作ることに長けていますでしょ?でも、農家に剣を持たせても役に立ちません。適材適所。専門的知識は、専門家が長けているのは当たり前のことです」



俺は、手を額に当て、二、三度左右に動かした。



「暑いですか?」



「いや、頭の処理能力が追いついていない」



「小難しい女は、嫌いですか?」



「いや、眩し過ぎて困っている」



先程までハキハキと喋っていたのに、急にモジモジし始めたオトミー。


俺は、何でもストレートに言ってしまうから、時々こうして戸惑わせてしまう。


その姿も可愛いから、俺的には、何も不都合はないのだが、本人は、心臓に悪いから止めて下さいと口を尖らす。


その口さえも可愛いと言うことに、彼女は、気づいているだろうか?


いや、知ってたら、尖らさないか。
























「貴方、本当に良い方とご縁が結べましたね」



愛する妻が、久しぶりに憂いのない笑みを浮かべた。


オトミーを授かってから、我が家は、ある意味臨戦態勢が続いていた。


ただでさえ色素の薄い子供は、『神の申し子』と呼ばれ、神殿に取り上げられ易い。


高確率で、治癒魔法に優れている事が理由だ。


あの子の情報が流れ出ないように、直ぐに、メイド、執事、使用人全てを信頼出来る血族で固めた。


2歳の魔力検査まで、兎に角、外にも出さず必死に守ってきた。


幸いにして、審判が下される日、オトミーに魔力はなかったと分かった我らは、一晩中大喜びした。


しかし、ホッとしたのも束の間、今度は、3歳にして流暢な言葉を話し出した。


しかも、異国の昔話を一歳歳上の兄に、朗々と語ったのだ。








むかーしむかし、あるところに


おじいさんとおばあさんがおりました


おじいさんは、やまへしばかりに


おばあさんは、かわへせんたくにいきました














『しばかり』の意味も、何故川に洗濯に行くのかも分からなかったが、大変なことが起こったことだけは理解できた。


この子は、何かを秘めて生まれた。


そして、我らは、それを守る事を使命とされている。


その後、聞き分けの良いオトミーは、外出する事を禁じられながらも、大人しく図書室に篭り、数年を過ごした。


要求する本のレベルがドンドン上がっていくが、誰も、止めることができなかった。


兄ロッティが楽しく友達と遊ぶのを窓から覗き見して、愚痴一つ言わない子に、ノーと言える人が居るなら出てきて欲しい。


だが、その事が、天才を更に高みに押し上げる結果となってしまった。


十二歳で学園に入る前に、少し外界と接触させねばと思い行かせたお絵かき教室で、何処の巨匠が描いたのか?と聞かれそうな宗教画を描いてしまった。


そこから情報が流れ、あれよあれよと検査され、嘘がつけないオトミーは、その能力を遺憾なく披露してしまった。


気づけば、8歳にして、学園入学。


このままでは、王家に目を付けられる。


我らは、決して娘を王妃にしたいなどと思わない。


妻も、昔は、王太子妃候補として名の挙がった公爵令嬢。


どれ程の厳しさと、孤独を抱えて生きていかねばならないのか、嫌と言うほど知っている。


逃げ道を探し、悪戦苦闘していた時、一通の手紙が私の元に届いた。


それは、リズリー・スタンガン侯爵。


御子息がオトミーとクラスメートであり、親しくしていると書かれていた。


そして、英雄イーグル様が、生前よく、我が父ユーカリー・イジューインと孫同士を結婚させようと約束していたと。


父と疎遠だった私は、寝耳に水だったが、この話に飛びついた。


軍部を掌握するスタンガン家なら、何が起ころうともオトミーを守り切ってくれる。


そして、今日お会いしたウォルフ様のオトミーを見る優しい眼差しで、我らの不安は払拭された。



「今日は、お祝いに皆にワインを振る舞おう」



「そうね、貴方」



私は、妻と手を取り合って、窓から婚約者となった初々しい二人を眺めた。


床で、



ずるい!ずるい!オトミー、ずるい!



と叫んでいるロッティは、気にしないことにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] アルパカと一緒に涙し、 床で、 叫んで、 気にされないロッティの可愛さにやられ、続けて二度読みました。 優しい物語を、ありがとうございます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ