表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ集

一部を除いて緊急事態宣言は解除されそうですね

作者: 水源

 さて、北海道、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の特定警戒都道府県以外では14日にも緊急事態宣言は解除される方向のようですね。


 そして緊急事態宣言を解除する県間の人の移動制限についても緩和する検討に入ったようです。


 まあ現状を続ければコロナによる死者より生活苦での自殺者のほうが増えそうですし、判断としては妥当なところなのではないかと思います。


 まあ、お役人の天下り先の航空会社や地方空港、広告代理店やテレビやラジオ、新聞にJRやトヨタ自動車といった優良企業とされている業種などが予想以上の減収に悲鳴を上げてるからというだけかもしれませんが。


 ただし、重点的に対策を行う「特定警戒都道府県」へ、そしてそれらの県からの移動は引き続き自粛を促すとのこと。


 それを聞いて思ったのは戦時中の都市部からの集団疎開者は疎開先からは”無駄飯ぐらいの穀潰し”としてよく思われていなかったということですね。


 空襲を受けるようになっては商売どころではなかったでしょうし、人が逃げてくれば自分たちも空襲の対象になるからと言うこともあってかなりいやがらせやいじめもあったようです。


 まあ、老人ばかりになっている地方へコロナを持ってるかもしれない若者がたくさんやって来ることをよく思わないのは当然だと思いますし、都市部に住んでいる人間は平時のメリットを今まで享受していたのですから緊急時にはデメリットも甘受するべきなのでしょう。


 どうも求人がめちゃくちゃ減ったというのは都市部だけで地方はそこまででもないという情報もあるのですが、現在の日本において、第3次産業の従業者数は全産業の約75%を占めているというのはやはり問題だったのかもしれません。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 特定警戒の地域が大都市圏で人口も多いのでここが解除されてないと、結局は経済も活発には動き出さないと思います。 観光地の宿泊施設、飲食店、道の駅も特定警戒地域外でも結局はお客が来ないので閉めた…
[一言] >特定警戒都道府県以外では14日にも緊急事態宣言は解除される方向 良い天気だなぁ。自宅待機で時間あるし、そうだ温泉地に皆で旅行いこうか。 え? 特定警戒都道府県からの移動は引き続き自粛を促す…
[良い点] コロナの第二波があると専門家がテレビで警告出してますし、政府の緊急事態宣言解除した6〜7月に第二波が来て地方にも病人山程増えて以前より厳しい緊急事態宣言が出されないことを本当に祈ります。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ