表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/14

9

―――翌日


病室の窓から、冬の日差しが斜めに差し込んでいた。

白いカーテンの縁が微かに揺れ、

乾いた暖房の風に消毒液の匂いが混じる。


知花の父・里見喜一さとみきいちは、上体を起こして座っていた。

包帯を巻いた右腕を膝に置きしっかりと篠崎を見ている。その目には歳月の重みがあった。


人の“嘘”を一瞬で見抜くような目だ。


「……あんたが、篠崎大樹か。」


低い声。


「はい。」

篠崎は立ったまま、軽く頭を下げた。


「結婚したと聞いた。」


「はい。」


「理由は、再建のため――だと?」


「そうです。」


喜一は眉ひとつ動かさない。

沈黙のまま、視線だけが篠崎を測るように動く。


「……農園のために結婚か。」


声の奥には怒気よりも“確かめる圧”があった。


篠崎はまっすぐ答える。

「はい。農園を残すために必要でした。

 けれど、中途半端に終わらせません。」


「どういう意味だ。」


「僕が背負います。責任も。生活と、

 里見さんと知花さんが守ってきた畑を」


一瞬、喜一の目が細くなった。

そのまま無言で窓の外を見る。


「……あんた、農家じゃないだろ。」


「ええ。パティシエです。」


「菓子職人が、土をわかるか。」


「わかりません。」


「なら、どうする。」


篠崎は一拍おいて答えた。

「知花さんのやることを、全部支えます。

 ここでできた苺を、

 誰が食べても“この味だ”と分かる形にして出す。

 それが俺にできることです。」


短い静寂。


喜一の手が、膝の上でわずかに動いた。

包帯の下の指が何かを確かめるように曲がる。


「……言うのは簡単だ。」


「わかってます。

 でも、やらなければ終わります。」


その瞬間、

喜一の目にうっすらと光が射した。


ほんのわずかに、空気が緩む。


知花が小さく口を開いた。

「お父さん。私がお願いしたの」


「知花。」


「このままだと、もう続けられない。

 でも……お父さんが残してきたこの土地を、

 私、手放したくなかった。」


喜一は娘を見た。

その視線には怒りも涙もなく、

ただ“覚悟を測る”静けさがあった。


「……自分で決めたんだな?」


「うん。」


短い沈黙。


やがて喜一が言った。


「1年間、俺は見守るしかできない。肋骨内蔵に刺さって危うく死ぬとこだった。正直今は助かる。

――よろしくお願いします。」


そう言って喜一は頭を下げた後


「……但し知花を泣かせたら、ただじゃ済まさん。」

と日焼けした顔で笑った。


篠崎は軽く頭を下げる。


「こちらこそよろしくお願いします。お義父さん。」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ