99/178
もの憂ければしばしやすらひて、
もの憂ければしばしやすらひて、ありさまにしたがひて参らむと思ひてゐたるに、小兵衛、小兵部なども、炭櫃にゐて、
「いとせばければ、はかばかしうものも見えはべらず。」
など言ふほどに、殿おはしまして、
「などて、かうて過ぐしてはゐたる。いざもろともに。」
と、せめたてさせたまひて、心にもあらず参う上りたり。
(見続けるのも)気が進まないので、少々(局:部屋で)休んで、様子によって参上しようと思っていると、小兵衛、小兵部なども炭櫃のところに来て
「とにかく狭いので、しっかりとは見えません」などと言っていると、道長様がお見えになり、
「どうしてこんなところに、いるのですか、さあ一緒に」と強くおっしゃられるので、本意ではないけれど、参上することになりました。
紫式部はあまり派手な場所が好きではないので、自分の局(部屋)にひきこもる。
紫式部は単なる使用人であるし、雇い主の道長に見つかってしまえば、その意向を無視できない。




