表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紫式部日記 舞夢訳  作者: 舞夢
80/178

「なぞの子持ちか、冷たきにかかるわざはせさせたまふ。」

「なぞの子持ちか、冷たきにかかるわざはせさせたまふ。」

と、聞こえたまふものから、よき薄様ども、筆、墨など、持てまゐりたまひつつ、御硯をさへ持てまゐりたまへれば、取らせたまへるを、惜しみののしりて、

 「ものの奥にて向かひさぶらひて、かかるわざし出づ。」

とさいなむ。されど、よき継ぎ、墨、筆などたまはせたり。

 


(道長様は)

「どこの子持ちが(子供を産んだばかりで)この寒いというのに、このようなことをなさるのか」とおっしゃられるのですが、上質な薄様の紙や、筆、墨などを持って来られ、その上、硯まで持って来られるので、中宮様がその硯を私(紫式部)下賜るされたのですが、(道長様は)大きな身振りで惜しまれ

「あなた(紫式部)は実に奥まったところに引っ込んでいるように見えて、実はこのように上手なことをなさります」とおっしゃられます。

ただし、そのようなことをおっしゃられるのですが、私に上質な墨挟み、墨、筆などをくださりました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ