表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/11

事例7 架空『一式陸上攻撃機二二型』 (120番5号爆弾 搭載型)

『怪獣大戦1941 ~ 戦艦大和、怪獣と激闘す』の第八話『対怪獣 新型兵器』に登場する機体です。


 戦艦大和の46cm砲弾を元に開発された1.2トン徹甲爆弾(三式120番5号徹甲爆弾)を無理やり搭載するために、一式陸攻一三型を元に開発された機体です。重たい爆弾を3発も搭載するため、搭載火器・防弾装備・乗員・燃料を限界まで減らしています。


 発動機は変わらないので、規則に則れば型式は二三型となるはずですが、史実と同じようになぜか二二型と呼ばれる事になります。


挿絵(By みてみん)


■定数の計算


 まずはいつも通り、実機の性能から定数Aを計算します。今回参考にするのは一式陸攻一三型の第948号機(火星15型・推力式単排気管装備)のデータです。


 Vz = 459.3km/h = 127.6m/s (高度5450m)

 G = 9500kg(偵察正規状態)

 N = 1300hp x 2(二速全開 高度6000m)

 Nz = 1280hp x2(二速 高度5400m) と推定。


 以上の速度、重量、出力から定数Aを計算します。


 A = V^3・G/N = 127.6^3 x 9500 / (1280 x 2)

 = 7709668


 今回の架空機は1.2トン爆弾を3発も搭載するため機体下部が大きく膨れています。このため空気抵抗が大幅に増加します。ただ機銃座などの突起類がなくなるため差し引きで定数Aは1割減としています(適当)。


 A = 7709668 x 0.9 = 6938701



■機体重量の推定


 次に機体重量を考えてみます。機銃を乗員・機銃座ごと削除、燃料削減する代わりに重い爆弾を積むため機体と爆弾架を強化します。


 7.7mm旋回機銃4挺廃止(機銃本体+弾倉・銃架)▲30kg x 4 = ▲120㎏

 20mm旋回機銃1挺廃止(機銃本体+弾倉・銃架)▲100kg

 乗員削減(7名→4名 座席含む)▲80kg x 3 = ▲240㎏

 燃料搭載量削減 ▲ 1000kg

 爆弾架・機体強化・整流カバー +800kg

 120番5号爆弾 1220kg x 3 = +3660kg


 結果、爆装状態で機体重量は偵察正規状態比で+3000kgとなります(適当)。



■最高速度の計算


 これで必要なデータは揃いました。


 重量:G = 9500kg + 3000kg = 12500kg

 出力:Nz = 1280hp x2

 定数:A = 6938701


 以上を用いて速度Vzを計算します。


 Vz^3 = A・Nz/G = 6938701 x (1280 x 2) / 12500

 = 1421046


 この三乗根をとって速度をだします。


 Vz = 112.4 m/s = 405 km/h


 燃料をだいぶ減らしていますが、怪獣迎撃の近海用なのでこれで良いと割り切っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ