表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/62

第三章 高谷まひる その1

   第三章 高矢(たかや) まひる


     1 『(つき)(のは) (らん)(まつ)のターン』

 キノコが慇懃(いんぎん)に頭を下げた。傍らには三道の姿も見える。彼もまた、(こうべ)を垂れていた。

 月葉家、栄の祖父の寝室。あまりにも広く、あまりにも豪華で、ここが寝室だとは誰も信じられないだろう。純金の額に入れられた日本絵画の数々。純金の不動明王像。屏風(びょうぶ)にいたっては、長谷川等伯の松林図屏風が飾られている。国宝とされる屏風だが、レプリカではない。

 (ぜん)の境地、わびの境地と言われているその屏風にキノコが魂を奪われているとき、太い咳ばらいひとつで彼女は我に返った。


 禅……①心を安定、統一させることによって宗教的叡(えい)()に達しようとする修行法 ②①のように説明できる人はかなり少ないこと


 叡知……①深遠な道理を悟り得るすぐれた才知 ②禅を語る上で覚えなくてはならないこと


 わび……①謝ること ③閑居(かんきょ)(閑静な住居)を楽しむこと ④閑寂(かんじゃく)風趣(ふうしゅ)


 閑寂……①ものしずかなこと ②ひっそりして淋しいこと ③くちにしても癇癪としかとらえられないこと


 風趣……①おもむき ②ほとんどの人が?を頭に浮かべること


「私は経過を聞きたいがためにお前たちを呼んだのだ。なのに何故、黙っている?」

 威圧的に言ったのは、ベッドに横たわる人物、蘭松、そのひとだった。

 太くて長い眉毛。怒りだけを宿したような暗い瞳。後方に撫でつけた白い髪。鼓膜を捉えて離さないねばついた声。

 キノコは震えそうになる身体を抑えた。

「申し訳ございません。着実に進行しております。凪裸坂家の娘、塊子はすでに戦線を離脱いたしました」

「ふむ。誰がヤツを倒したのだ?」

「蜜神家の娘でございます」

 キノコの隣で大人しくしていた三道がここで顔を上げた。その表情には疑心と傲慢(ごうまん)が入り混じっている。それも仕方のないことだった。

 三道がキノコに拾われ月葉家に仕えるようになったときにはすでに、蘭松は第一線を退いていたからだ。そのため、蘭松の能力を目の当たりにしたことはない。政財界の陰に君臨するフィクサーとしての能力はわかるが、特殊能力のすごさ、恐ろしさ、尊敬、などはないのだ。

 三道にとって蘭松は、一日の半分以上をベッドの上で過ごす過去の栄光にすがりつくおいぼれにしか見えなかったのだ。そのため、許可もなく発言した。

「実は蘭松さま、今回の婿選抜試験で、不穏な動きがある、と報告を受けているのです」

 キノコがきっと彼をにらむが、三道は気にすることなく続けた。

「蜜神家の娘、鏡菜ですが、どうやら月葉家の転覆を狙っているようです」

 蘭松は何も言わず三道をにらみつけた。

その眼光は、重く、三道は思わず一歩、後ずさった。しかしそれを払いのけ、話を続けた。若気のいたりである。

「使用人の中に、聴力のすぐれた能力を持つ少女がいます。ゼンコ、と言いますが、そのゼンコが俺に言ったのです。『結界に覆われているからはっきりとは聞こえなかったのだけど、鏡菜さまたちは、月葉家の歴史を、ここで断ち切るつもりらしいわ』とね。江戸から続く月葉家の歴史。その上にあぐらをかいていちゃ、ちょっと、あぶないんじゃないですかね?」

 傲慢な態度にキノコが吠えた。

「三道おおおおおおお!」

 こめかみに血管を浮かべ、すぐにでも三道に飛びかからんばかりだった。しかしそれを、蘭松が冷静に沈めた。

「怒るなキノコ」

「しかし……」

「ふはは。こういう(やから)はいつの時代にも現れる。それから力の差に打ちのめされ、本当に使える駒へと変貌するのだ。はいはいはいはい言っているだけの人物よりも、よっぽどいいぞ」

 力の差。その言葉に三道は額に大粒の汗を浮かべた。強がり、余裕、それらがいっさい含まれていない蘭松の言葉に、三道は一瞬だが、怖気(おじけ)づいたのだ。しかしここで三道は、心を奮い立たせ、口端を吊り上げた。

「ここでひとつ、その力の差というものを見せておいたほうがいいんじゃないですか。そうしないと、栄さまの代で、月葉家は本当に崩壊してしまいますよ」

 頭蓋を覆う頭皮の中の血管がぶつりと切れた。叫ぶことも、言葉を発することもなく、キノコは逆に冷静そのもので、三道へと踊り掛かった。


 ここで蘭松は、キノコを止めるでもなく、(いさ)めるでもなく、静かに言葉を発した。

「現状はわかった。また呼ぶと思うが、これまで同様、観察を怠るな。これでも孫の身を案じておるのだ。お前たちを信じている、頼んだぞ」

 かしこまりました、とキノコと三道のふたりが頭を下げ、そのまま静かに部屋を出た。

 キノコ、三道とも、なんの疑いもなく、迷いもなく、任務へと(おもむ)いた。

 これが蘭松の能力。これが、政財界を……否、日本を陰で牛耳る男の能力。

 キノコは確かに怒りを爆発させ三道へ攻撃をしかけた。しかし、何事もなかったかのように部屋をあとにしたのだ。

 これが蘭松の能力。これが、月葉家の存在をさらに強固にした男の能力。

 片鱗すら、見えない。


つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ