詠唱 その2
以前から、ホラーやオカルト関連の本や漫画も好きで、よく読んでいた。
本や漫画からの知識で、そういう世界もあるんだろうなぁって思っていたのだけど、
霊感が出てきた時に、自分にもキタ〜って(笑)
さて、クリスマス!
なんだかんだ(文字通り)邪魔はあったが、図らずも彼らを打破して、クリスマスツリーも美しく飾ることができた。
そして、家でクリスマスディナー作るから来てね、って、声かけした親戚が遊びに来た。
一番小さい子供、ちーちゃんは、まだ2歳半。
初めて我が家に来たものだから、探検!と、「キャハハ!」と楽しそうに家中を駆け回っていたのだが、
2階にあがってすぐ、「ひっ!」って呼吸が止まり、泣きそうな顔になった。
ケガの無いようにと、ちーちゃんの後をついて回っていた私も、
「あれ?」って、ちーちゃんの視線の先に目を向けた。
確かに、何も居ない、のだけど、なんか居る。
そこは薄暗くて、なんとなくドロっとした空気感。
「こわい!」と、ちーちゃんは、尻餅をついてしまった。
どうやら、ちーちゃんは家に巣食う霊体?魔物?を目視しちゃったようだ。
そして、たぶん、その存在は1体だけじゃないらしく、複数いたらしく、
ちーちゃんは、あっちにも、こっちにも、と声が出ないままに、指をさし、半べそをかきだした。
うわぁ、まずいなぁ、どうしよう、、、 あ!そうだ。
私は、ギュッとちーちゃんを抱きしめて宥めながら
「ねえ、ねえ、ちーちゃん、おばちゃんと、あいつら退治しよう! ね!」と声をかけた。
私はちーちゃんを抱っこして、一旦、1階へ下がり、倉庫へ向かった。
私たちが子供時代に買った五月の節句の守刀があるはず。
ゴソゴソ、、あった!
うん、この守刀で、魔物? 霊体? 切って、ちーちゃんを怖がらせる存在を破邪してやる!
漫画の知識、活用して、浄化してみよう! ...いい歳のおばちゃんが厨二病(笑)
「おばちゃんは、視え無いから、ちーちゃん、どこに居るか、教えてくれる?」
「うん」と頷くちーちゃん。(退治、やる気、満々のちーちゃん)
まずは、私とちーちゃん、守刀を握りしめ、2階に上がる。
そして、抜刀、ちーちゃんと二人、刀を一緒に持ち、気合を込めて詠唱。
「りん、ぴょう、とう、しゃ、 、 、え〜〜〜い!や〜〜!と〜〜!」
ちーちゃんが、「あそこ」っていう空間に向けて、刀をふるう。
「どう? 消えた?」半信半疑に、聞く私。
「うん♪」嬉しそうに返事するちーちゃん。
「... え? 本当?」 正直、びっくりした。
「うん!」と再度、力強く返事するちーちゃん。嬉しそう。
「っ!! 効くんだ...! じゃあ、他に、悪いやつ、どこにいる?」
「あっち」別な方向を指さすちーちゃん。
そちらに向けて、再度刀を振るいながら、詠唱!
「どう? 消えた?」
「うん、消えた♪」
「ほう!」
じゃあ、これはどうかな?
「カメ○メ は〜」
と冗談混じりに、某漫画の有名な言葉を詠唱しながら刀を振るった。
「うん? まだ。」首を横に振るちーちゃん。
「じゃぁ、もう一回。かめ○メ は〜、エ〜い!」ちょっと気合い入れた。
「うん! 消えた」
あ〜 ちゃんと気合い入れないとダメってことね。
でも某漫画の詠唱も、四次元の霊体?に効くってことだよね。びっくり。
こうして、この日は、ちーちゃんと二人で、守刀で、魔を退治し、清々しい空気の家でクリスマスを楽しむことが出来た。
詠唱、奥が深い。
歌でも、文言でも、効くものは効く。
一体、どういうメカニズムで、効果が出ているのだろう。
ホーンテッドな家からの脱却に向け、地味に手探りの研究・体験・結果が始まったばかりだった。