⑨・語るじいじ
―――レティに、いいえ、ザックバイヤーグラヤス公爵家に恥を雪ぐ機会をお与えください
キリッと決め顔の義兄。うん、不覚にもカッコいいと思っちゃいました。
でもね、そこに何で俺を入れるかな? 納得いかないんですけど。
めっちゃいい感じにいいましたって雰囲気の中、何の話とかやだとか言っちゃてぶち壊せないでしょ?
取り敢えず納得いかなくても相変わらず事前の相談も説明もない扱いに不満を覚えても、話を進めることを優先しよう。決して義兄にビビったんじゃないよ? ほら、物事を円滑にするために敢て、あ・え・て、口を噤んだんだよ?
ピンと張り詰めた緊張感に居心地の悪さを覚える俺に、探るような目を向けられて一層身の置き所のなさを感じる。どういう手段で恥を雪ぐ気なのか知らないけど話の流れ的に、元軍人のお祖父ちゃんに宣言かますのだ、当たって欲しくないけど血生臭い方法で、なことぐらい察しが付く。
‥‥でも、恥を雪ぐ許可を得ないといけないって、我が家は何をやらかしたの?!
「そうか‥‥」
硬質な声色の義兄に対し答えたお祖父ちゃんの声は、意外にも張り詰めた糸が切れた力のないものだった。
「あの時に儂が‥‥落し前を着けておくべきじゃった」
そう呟いたお祖父ちゃんの顔には後悔の念がありありと浮かぶ、初めて見せる顔だ。
遠い目で思い出してるのだろうか。
‥‥ん? 落とし前? 変なこと言いだしたよ?
「儂らだけでも乗り込んで先王の首を盗るべきじゃった」
は?! サラッと物騒な発言?!
ちょ、ごめん。マジで話が見えない。
先王って今の王様の父親のことだよね? どうしてそんな人が恥を雪ぐことに関係あるの? 話が見えなくて座り心地が悪い。カッコつけた義兄も、以下同文。
「この話はシアもアドルフも知らぬ。前公爵当主と儂らの取り決めで伝えなんだ。じゃが儂の判断は間違えておったのかもなぁ」
シュンと意気消沈してる。
何か知らないけど後悔の気持ちは伝わってるよ? ゆっくりとした語り口調で当時の出来事をとつとつと。誤魔化さないで俺達に向き合ってくれるのがわかる。そういう姿勢に好感が持てる。それに貴族っぽくなくてお腹ん中で笑っちゃう。お祖父ちゃん基本イイ人だもの。怒ると大魔神だけど。
「まだ先王が存命でのう。シアとアドルフの婚約の許可を得るための謁見で王がシアを見初めたんじゃ。見目麗しい高魔力持ち、皇族の血が流れる高貴な出自のシアに目をつけた審美眼は褒めてやろうが、それ以外がいかん。好色爺が自分の愛妾にと望みよった」
「うわ‥‥キモ!」
鳥肌もんの気色悪さに素で答えてしまった。
でも誰も気に留めてない、セーフ!
両腕をサスサスしながら続きを待つ。
「大国の皇族が親族だというに幾ら王とて国力が下の小国風情がトチ狂いおって。まぁ非公式の場で王が前当主、ティの祖父に耳打ちしただけじゃが‥‥。どこぞの馬鹿が聞きつけたのか王が請うたのか、それは終ぞわからぬままじゃが、意を汲もうとした家臣がいたらしい。じゃが渦中の王が急死したもんで有耶無耶になったがのう。シア達も王の訃報じゃ、直ぐに婚約の許可が下りなんだのを怪しまんかったわい。前当主も隠しておったしのう。まあ、儂が知ったのは偶々じゃがな。前当主に詰め寄れば謝罪しよった。腹立たしかったが正式な打診もなくホンの一部の者しか知らんよって儂も口を噤んだ」
それにと浮かない顔で。
「手練手管かは知らんが交易をファーレン家の有利にしよった。それにアドルフの優秀さも知っておったし。儂は貴族の矜持よりも利益を選んだんじゃ」
当時、兄の皇帝が崩御され現皇帝に代替わりした後で国が安定していなかったそうだ。
「皇帝陛下は逆風の中じゃった。儂は陛下を支えるべく粉骨砕身したわい。丁度王国との交易で利を得たのが大きかった。得た富で陛下を支援したんじゃ。それもあって王国への制裁はできんかった。儂らにもしもなどありゃせんが、敢えて当時の陛下にお力があったのなら、王国は即攻め入れられ王族は処罰じゃっただろうな。運が良かったのか儂らの間が悪かったのか‥‥」
「そんなことが‥‥」
「先王時代にも失態を犯していたのですねあの王家は」
底冷えしそうなほどの冷たい声、不機嫌を隠す気もないらしい。
きっと王族を懲らしめる‥‥いや、根絶やしにしそうな予感がビシバシ、戦き顔を背けた。
「王の死があったから儂も溜飲を下げたんじゃて。儂は死因は気にならんかったが皇帝陛下は暗殺説を仄めかされ簒奪者の実力を見たいと望まれたわい。真の力を持つ為政者か権力に魅了されただけかを見極めたいと…‥隙を伺っていたわけじゃ。虎視眈々とな」
な、何かスゴイ人だよね、皇帝って。
それにしても王国は病死説で定着してるのにどうして暗殺と思ったのか。
「‥‥どうして暗殺と思ったの‥‥」
自然と疑問が声に出てた。
「…気になるか? 皇帝陛下のご兄弟も御子らも暗殺や不審死で身罷られた経験からじゃろう。それに当時、王国の王太子には婚約者がおらなんだが、何故か急遽選ばれたのが伯爵位の娘じゃった。何ぞ急ごしらえな感が拭えんかったかの。加えて侯爵位の娘が側妃となれば、密約があったと思うのが貴族じゃ」
生家の持つ権力によってはギリ伯爵位OK。でも義兄もお祖父ちゃんもそうじゃなかったと口を揃えて否定した。不自然。では百歩譲って‥‥恋愛としよう。あ、めちゃ渋顔で見られた、違うのね。
王家を支えるのは婚家の役割でもある。王妃や側妃が王族として生家の援助を受けて盛り立てる。レティエルがクリスフォードの婚約者にと、決定打はお金だよ。うちお金持ちだからね。めっちゃ現金な婚約だったのよ。金で買った王妃位? うわ、サイテー。
貴族の婚姻は利害関係重視。悲しいかなこれが現実。
「じゃが‥‥愚か者の子は愚か。いや、一人だけ愚か者か? ううむ、まあよいわ。国益を見越してティと婚約を結んだ馬鹿王子が馬鹿をしおって。これではシアだけじゃなくティまでも王国の者は軽く扱いおってからに。相手を挿げ替えてでもティを王妃にすると示せばまだ許されたかもしれんが。兎に角王国は対応を間違えよった」
ん? お祖父ちゃん不機嫌? どうした?
「儂の可愛い娘を愛妾じゃと?! 愛くるしい孫に婚約破棄じゃと?! 小国の分際で舐めおってからに! 陛下も一度ならず二度もファーレン家を蔑ろにした王国を見逃すわけにはいかんと決断されたんじゃ。舐められたままでは陛下の治世に陰りが差すでのう、甘い対応は足元を掬われるんじゃ」
握った拳が。
「儂に雪辱を晴らす機会を与えて下さった。此度、お主らが良い働きを示せば帝国で厚遇される。でなければ…特にティは軽く扱われてしまう…婦女子には辛い生活が待っておるじゃろう」
え? 何を言ってるのかわからないわ。あ、話はわかるんだけど頭が受け付けない。
何その婦女子に辛い生活って? キョトンとすれば、めっちゃ禍々しいオーラ―を放つ義兄が、
「だからこそレティが」
どうやら恥を雪ぐのは決定事項です。はい。
原因が自分にあったとは露知らず、強制参加をぼやいてゴメンナサイ。自業自得でした、トホホ。
物思いに更ける間に、気が付けばお祖父ちゃんがムカッ腹。
あ、それは‥‥ごめん断罪イベントだからって言っても通じないか。
「ファーレン家を、帝国を甘く見よって。皇帝陛下も攻め入る口実が欲しかったところにティの件じゃて。今度こそはと気が逸ったが皇室の事情で陛下も挙兵できんかった。不穏な動きがあったしのう。それに魔力持ちの誘拐事件も頭痛の種となっておった」




