表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/15

「百十一」 トリは、俺達の世界で鳴いている



 [ 百 十一 ]




「鳴いている鳥は、ふくろうですか? 百花さん」

 先生が躯をかがめて、わたしの耳元でそっと尋ねた。

 どうしてこのタイミングで、トリについて訊くのだろう。

 先生の声は、塞いだ手の間からもやわらかく響いてくる。わたしはオダマキとの会話で強張っていた躯の力を抜くと、無言で頭を振った。


「では夜鷹よたかでしょうか?」

 再度先生が尋ねる。


「わかりません。鳥はいつだって鳴くんです。ここは嫌です。もう全部イヤ」


 森の樹々の合間から、ほそく。高く。まだトリの声は聞こえてくる。

 ジャー ジェイ ジャアアア。

 トリはイヤ。大嫌い。

 千花ちゃんも。オダマキも、イヤ。


「嫌なのですか?」

「嫌です。イヤイヤ」

「困りましたね。あれもイヤ。これもイヤで。きちんと応えてくれなければ、終わりにはなりませんよ。百花さん」

 声は優しいけれど、先生もオダマキと一緒だ。わたしへ教えろと、要求をする。目を開け、両耳から手を離すと、仕方なく応えた。


「……しわがれ声で鳴いています。ジャージャー鳴いています」

「それは夜鷹ではないですね。では何でしょう? こんな夜半に鳥はめったに鳴きません」

「でもさっきからずっと鳴いているじゃないですか。先生だって聞こえるでしょう?」

「私には残念ながら聞こえません」

「え? でもホラ。風と一緒に聞こえてきます」


 わたしは先生に言いつのった。なのに先生は知らない。聞こえないと言う。


「杉には本当に聴こえていないんだ、ももちゃん。だってトリは、俺達・・の世界で鳴いているんだから。ちなみに、ジャアジャア鳴いているのはカケスだ、ももちゃん」


 望んでもいないのに。オダマキが会話に入ってくる。

 わたしの視線の端では、オダマキに髪をいじられながら、千花ちゃんが笑みをふかく浮かべている。満足そうな。恍惚とした笑みだ。

 ヤダな。背筋がぞわぞわとする。

 意味も分からないまま、わたしの胸は不穏な予感に包まれた。


「小田巻君。カケスは夜には鳴きません」

 先生がやんわりと、オダマキの台詞を訂正する。

 わたしは先生が、かばってくれたみたいに思えて嬉しくなった。


「じゃあ違う! カケスじゃないよ」

 先生の尻馬にのった形で、声をあげた。けれどオダマキは持論をひっこめない。


「間違いのわけない。さっき言っただろ? 俺には聞こえるんだ、ももちゃん。

 カケスは鳴く。ジャアジャアと昼夜を問わずに、ももちゃんに呼びかける。そうだろ? ももちゃん。一人ぼっちで途方にくれる時。カケスは、ももちゃんに鳴きかける。カケスの鳴き声は、俺達・・とこの世界との連絡通路みたいなもんだ」

「……」

 オダマキがナニを言っているのか、わからない。わかりたくない。 


「カケスの別名を知っているか? ももちゃん。ジャアジャア鳴くカケスは、別の声でも鳴くんだ。ものまね鳥とも呼ばれている。カラスやトビ。それにウグイスなんかの声まで真似るってさ。まさにカケスは、君にぴったりだよ、ももちゃん。君そのものだ」

「ものまね鳥……?」

 オダマキはなにを言おうとしているんだろう。


 室内の暗さに、目はとうに慣れてきているはずなのに、闇はさらにふかくなっているように感じてしまう。

 聞きたくない。オダマキの言葉は、わたしを仕留める毒になる。それは確信だった。


「ジャア。ジャア。ジェイイイイ」

 突然。

 室内でトリが鋭く鳴いた。


 鳴き響いたトリの声に、反射的にわたしは視線をむけた。

 視線の先にいるのは、おおきく口を開け放ち、カケスの鳴き真似をする千花ちゃんだった。

 千花ちゃんは鳴き真似をしながら、合間にケタケタと笑う。面白くて仕方がないと言わんばかりに笑うその顔が恐い。わたしそっくりの双子の顔がわたしを追いつめる。


「まだ気がつかないのか? ももちゃん」

 オダマキが、千花ちゃんの長い髪の毛を指に巻き付けたまま高くあげた。指の間にからまる髪の毛が揺れている。風を受けてではない。髪の毛はまるで意志があるかのように、自ら動いている。

 なんともいえない気持ち悪いその様子に、わたしは吐き気が一気にこみ上げてきた。口元を急いで抑える。


「ジェイジェイジャアアア」

 千花ちゃんが高く鳴く。

 そしてケタケタ嗤う。


「やめて、千花ちゃん」

 わたしの静止は千花ちゃんには届かない。


「ジャアジャアジャア。ももかは、いない。もももかは、わたしのお人形。ジャアジェイジャアアア。わたしのものまねトリだもの」

 千花ちゃんの言葉が室内の空気を切り裂く。わたしのなかの秘密をあばこうとする。


 オダマキの手を離れた千花ちゃんの髪の毛は、わたしに向かって病室の床を這ってくる。

 ううん、違う。髪の毛にまぎれて、うねうねと蠢くものは生き物だ。真っ黒い千花ちゃんの髪に混じり、ぬとぬととした肌色がある。アレの尖端が、千花ちゃんの耳から延びて、髪のなかでのたくっているんだ。

 わたしは逃げ出したくて、杉先生の腕のなかで激しく躯を動かした。


「離して! はなして! アレがくる! アレはイヤ!」

 杉先生は微動だにしない。それどころか、わたしの躯をアレに向かって押し出した。


 長くうねるもの達の波動が伝わってくる。

 アレは、喜んでいる。

 アレは、生きて思考している。

 アレは、自ら餌を欲している。餌はなに? 餌はわたしだ! わたしは恐怖で躯が縮こまった。


「先生。アレはつぶりよ! 螺が千花ちゃんの耳から、のびている。ヤダヤダヤダ。こいつらは、わたしを餌にする気なんだ! 助けて!!」


 カタツムリとは全然違う。でも分かる。これはアイツらの一部だ。アイツらが千花ちゃんをちゅうちゅう吸い取り、肥え太って成長した姿だ。

 螺のうごめく尖端が、わたしの足首に巻き付く。肌に感じる、ねとりとした感触に寒気が走った。


「助けて! ママ!! たすけて、たすけて、たす……」


 わたしの叫びにこたえてくれる人は、誰もいない。




 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ