表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/44

上杉家軍役帳(1575年)

上杉謙信の家臣団

『上杉家軍役帳』天正3年・1575年2月16日当時


序列1位 『山吉やまよし豊守とよもり

記載名:孫次郎 軍役数:377

越後国えちごのくに三条さんじょう城主、桓武かんむ平氏へいし頼盛よりもり流山吉氏、丹波守。

山吉やまよし政久まさひさむすこ


序列2位 『上杉うえすぎ景勝かげかつ

記載名:御中城様 軍役数:375

長尾ながお一門衆、上田長尾うえだながお氏、山内上杉やまのうちうえすぎ氏または米沢上杉よねざわうえすぎ氏、出羽でわ米沢藩主。

長尾ながお政景まさかげ仙洞院せんとういんむすこ上杉(うえすぎ謙信へんしんの養子。


序列3位 『直江なおえ景綱かげつな

記載名:大和守 軍役数:305

越後国えちごのくに頚城郡くびきぐん直江庄直江氏、山東郡さんとうぐん与板よいた城城主。

上杉家宿老、越後十七将の一人、七手組大将の一人。


序列4位 『柿崎かきざき晴家はるいえ

記載名:左衛門大輔 軍役数:260

越後国えちごのくに柿崎城・猿毛さるげ城城主、上群衆(頚城郡・魚沼郡)の一人、和泉守、大見一族。

柿崎かきざき景家かげいえむすこ


序列5位 『村上むらかみ国清くにきよ

記載名:山浦殿 軍役数:250

客将、山浦上杉やまうらうえすぎ氏を継承、越後国えちごのくに北蒲原郡きたかんばらぐん白河荘しらかわそう山浦条やまうらじょうの領主。

信濃豪族・村上むらかみ義清よしきよむすこ


序列6位 『本庄ほんじょう秀綱ひでつな

記載名:清七郎 軍役数:240

越後国人衆本庄氏、古志郡こしぐん栃尾とちお城城主。

本庄ほんじょう実乃さねよりむすこ


序列7位 『色部いろべ顕長あきなが

記載名:弥三郎 軍役数:227

越後国えちごのくに平林ひらばやし城主、揚北衆あがきたしゅうの一人。

色部いろべ勝長かつながむすこ


序列8位 『斎藤さいとう朝信とものぶ

記載名:下野守 軍役数:213

越後国えちごのくに刈羽郡かりわぐん豪族、上杉家四家老家、中郡衆なかごおりしゅうの一人、越後国えちごのくに赤田城主。

七手組大将の一人、越後十七将の一人、別名・越後の鐘馗しょうき


序列9位 『新発田しばた長敦ながあつ

記載名:尾張守 軍役数:194

越後国国人衆・新発田氏当主、加地氏庶流、蒲原郡かんばらぐん新発田しばた城主、揚北衆の一人。

七手組大将の一人。


序列10位 『加地かじ春綱はるつな

記載名:彦次郎 軍役数:158

越後国えちごのくに加地荘かじそう領主、揚北衆の一人、上杉うえすぎ謙信けんしん長尾ながお政景まさかげの義兄弟。

七手組大将の一人。


序列11位 『八条はちじょう義春よしはる

記載名:弥七郎殿 軍役数:156

能登のと畠山はたけやま氏出身、一門衆、八条上杉はちじょううえすぎ氏を継承。

畠山はたけやま義続よしつぐむすこ


序列12位 『黒川くろかわ清実きよざね

記載名:史郎次郎 軍役数:148(+同心31)

越後国えちごのくに沼垂郡ぬたりのこおり奥山庄黒川城主、桓武平氏かんむへいし良文流よしふみりゅう越後黒川氏当主、揚北衆あがきたしゅう三浦党の一人。


序列12位 『安田やすだ堅親かたちか

記載名:新太郎 軍役数:148

越後国えちごのくに北蒲原郡きたかんばらぐん白河庄しらかわしょう安田城主、揚北衆の一人。

河田かわだ元親もとちかの三男。


序列14位 『中条なかじょう景泰かげやす

記載名:与次 軍役数:140

越後国えちごのくに沼垂郡ぬたりのこおり奥山庄鳥坂城主、越後国人衆中条氏第21代当主、揚北衆三浦党の一人。

吉江よしえ景資かげすけむすこ


序列15位 『香坂こうさか氏昌うじまさ

記載名:弥平太 軍役数:132


序列16位 『小国おぐに重頼しげより

記載名:刑部少輔 軍役数:125

越後国えちごのくに天神山てんじんやま城主、刑部少輔・三河守。

小国おぐに頼久よりひさむすこ


序列17位 『松本まつもと房繁ふさしげ

記載名:鶴松 軍役数:124(+同心34)

信濃国しなののくに筑摩郡ちくまごおり松本邑(現在の長野県松本市)沼田城主。

松本まつもと景繁かげしげむすこ


序列17位 『五十公野いじみの治長はるなが

記載名:右衛門尉 軍役数:124

越後国えちごのくに蒲原郡かんばらぐん新発田城主、揚北衆佐々木党の一人。

新発田しばた長敦ながあつの弟、別名:新発田しばた重家しげいえ


序列19位 『河田かわだ吉久よしひさ

記載名:対馬守 軍役数:107

大見一族


序列20位 『吉江よしえ資堅すけかた

記載名:喜四郎 軍役数:105

越後国えちごのくに西蒲原郡にしかんばらぐん吉江村領主、藤原北家ふじわらほっけ勧修寺かじゅうじ流上杉氏分家。

吉江よしえ信清のぶきよの子で吉江よしえ景資かげすけの義弟


序列20位 『北条きたじょう高定たかさだ

記載名:下総守 軍役数:105

毛利一族、北条きたじょう高広たかひろの父。


序列22位 『須田すだ満親みつちか

記載名:舟見 軍役数:101

越中国えちゅうのくに新川郡松倉城主、清和源氏せいわげんじ井上氏いのうえし流須田氏、相模守。


序列23位 『竹俣たけのまた慶綱よしつな

記載名:三河守 軍役数:98

越後国えちごのくに蒲原郡かんばらぐん加地荘竹俣城主、揚北衆の一人、揚北衆佐々木党の一人、三河守。


序列24位 『上条じょうじょう政繁まさしげ

記載名:上条殿 軍役数:96

客将、上条上杉じょうじょううえすぎ氏を継承、上条上杉じょうじょううえすぎ家当主、越後国えちごのくに上条じょうじょう城主、山城守・播磨守・織部おりべ

上杉うえすぎ定実さだざねむすこ


序列25位 『安田やすだ顕元あきもと

記載名:惣八郎 軍役数:95

越後国えちごのくに刈羽郡かりわぐん安田城主、毛利安田もうりやすだ氏。

安田やすだ景元かげもとむすこ


序列26位 『水原すいばら隆家ちかのり

記載名:能化丸 軍役数:87

大見一族、揚北衆の一人。


序列27位 『平賀ひらが頼直よりなお

記載名:左京亮 軍役数:81(+同心17)

平賀一族、旗本御手廻衆はたもとおてまわりしゅう、左京亮。


序列27位 『新津にいつ資相すけとも

記載名:大膳亮 軍役数:81(+同心10)

平賀一族、越後国えちごのくに阿賀あが南の豪族、新津館主、大膳亮。


序列27位 『長尾ながお景直かげなお

記載名:小四郎 軍役数:81

長尾一門、上杉謙信の従弟。

長尾ながお藤景ふじかげの養子、椎名しいな康胤やすたね継嗣けいし


序列27位 『長尾ながお景信かげのぶ

記載名:十郎殿 軍役数:81

古志長尾こしながお家当主、越後国えちごのくに栖吉すよし城主、一門衆、謙信の叔父。


序列31位 『吉江よしえ信清のぶきよ

記載名:佐渡守 軍役数:76(+同心29)

吉江よしえ資堅すけかたの養父、佐渡守。


序列32位 『菅名すがな綱輔つなすけ

記載名:与三 軍役数:73(+同心5)

越後国えちごのくに菅名荘すがなそう(現在の新潟県五泉市)領主、但馬守。


序列33位 『山本寺さんぽんじ定長さだなが

記載名:山本寺殿 軍役数:71

山本寺さんぽんじ上杉家当主、越後国えちごのくに不動山城城主、上杉氏庶流、一門衆。


序列34位 『竹俣たけのまた房綱ふさつな

記載名:小太郎 軍役数:70

揚北衆の一人、筑後守。


序列35位 『新保しんぼ景之かげのり

記載名:孫六 軍役数:67

越後秩父氏、佐々木党の一人。


序列36位 『千坂ちさか景親かげちか

記載名:対馬守 軍役数:58

越後国えちごのくに鉢盛城はちもりじょう城主、上杉家四家老家、中郡衆、上杉家庶流。

七手組大将の一人。


序列37位 『下条げじょう忠親ただちか

記載名:采女正 軍役数:52

大見一族、越後国えちごのくに蒲原郡かんばらぐん白河庄しらかわじょう下条げじょう領主。

河田かわだ長親ながちかの次男。


序列37位 『荒川あらかわ義次よしつぐ

記載名:弥次郎 軍役数:52

越後国えちごのくに荒川保(新潟県村上市荒川地区)領主、揚北衆の一人、伊豆守。


序列39位 『山岸やまぎし秀能ひでよし

記載名:隼人佐 軍役数:50

越後国えちごのくに黒滝くろたき城主、弥彦やひこ神社戸内職、出雲守。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ