表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/44

諸国衆御太刀之次第写(1559年)

上杉謙信の家臣団

『諸国衆御太刀之次第写』永禄2年・1559年10月28日当時


序列1位 直太刀之三人衆の一人 『上杉うえすぎ景信かげのぶ』 古志長尾こしながお家当主、越後栖吉えちごすよし城城主、謙信の叔父。


序列2位 直太刀之三人衆の一人 『桃井もものい義孝よしたか』 飯山城城主、伊豆守、越後十七将の一人。


序列3位 直太刀之三人衆の一人 『山本寺さんぽんじ定長さだなが』 山本寺さんぽんじ上杉家当主、不動山城城主、上杉氏庶流。


序列4位 披露太刀之衆第1位 『中条なかじょう藤資ふじすけ』 越後国人衆中条氏19代目当主、鳥坂城城主、七手組大将の一人。


序列5位 披露太刀之衆第2位 『本庄ほんじょう繁長しげなが』 越後国人衆本庄氏、本庄城城主、七手組大将の一人、越後十七将の一人。


序列6位 披露太刀之衆第3位 『本庄ほんじょう慶秀よしひで』 越後国人衆本庄氏、古志郡こしぐん栃尾とちお城城主。


序列7位 披露太刀之衆第4位 『石川いしかわ重次しげつぐ』 代々・上杉四家老家の一つ、石川いしかわ景重かげしげむすこ、駿河守。


序列8位 披露太刀之衆第5位 『色部いろべ勝長かつなが』 揚北衆あがきたしゅうの一人、平林城城主、血染めの感状の一人、七手組大将の一人。


序列9位 披露太刀之衆第6位 『千坂ちさか景親かげちか』 中郡衆、上杉家庶流、上杉四家老家の一つ、越後国えちごのくに鉢盛城はちもりじょう城主、七手組大将の一人。


序列10位 披露太刀之衆第7位 『長尾ながお政景まさかげ』 長尾ながお為景ためかげの娘・仙桃院せんとういんの夫、越後国えちごのくに坂戸さかど城城主、謙信の義兄弟、景勝の父。


序列11位 披露太刀之衆第8位 『斎藤さいとう朝信とものぶ』 中郡衆、越後国刈羽郡の豪族、上杉家四家老家の一つ、七手組大将の一人、越後十七将の一人、別名・越後の鐘馗しょうき


序列12位 披露太刀之衆第9位 『北条きたじょう高広たかひろ』 越後国えちごのくに刈羽郡かりわぐん北条の領主、北条城城主、七手組大将の一人。


序列13位 披露太刀之衆第10位 『長尾ながお藤景ふじかげ』 下田長尾氏の当主、高城城城主、謙信の家老、七手組大将の一人。


序列14位 披露太刀之衆第11位 『柿崎かきざき景家かげいえ』 上群衆(頚城郡・魚沼郡)の一人、柿崎・猿毛城城主、上杉家家臣随一の猛将、七手組大将の一人、上杉四天王。


序列15位 披露太刀之衆第12位 『宇佐美うさみ定満さだみつ』 軍師・宇佐美うさみ定行さだゆき枇杷島びわじま城(新潟県柏崎市)城主、越後十七将の一人、上杉四天王。


序列16位 披露太刀之衆第13位 『山浦やまうら国清くにきよ』 信濃豪族・村上むらかみ義清よしきよの嫡男、上杉一門の山浦家を継承、越後国北蒲原郡白河荘山浦条の領主。


序列17位 披露太刀之衆第14位 『新津にいつ資相すけとも』 阿賀南の豪族、新津館主、別名・新津にいつ大膳亮だいぜんりょう


序列18位 披露太刀之衆第15位 『加地かじ春綱はるつな』 揚北衆の一人、越後国加地荘の領主、妻は長尾為景の娘、謙信・長尾政景の義兄弟、七手組大将の一人。


序列19位 披露太刀之衆第16位 『新発田しばた長敦ながあつ』 揚北衆の一人、越後国国人衆・新発田氏当主、加地氏庶流、蒲原かんばら郡新発田城城主、七手組大将の一人。


序列20位 披露太刀之衆第17位 『竹俣たけのまた慶綱よしつな』 揚北衆の一人、竹俣城城主、三河みかわ守、七手組大将の一人。


序列21位 披露太刀之衆第18位 『大川おおかわ忠秀ただひで』 岩船郡いわふねぐん藤懸ふじかけ城城主、駿河するが守。


序列22位 披露太刀之衆第19位 『長尾ながお景治かげはる』 下田長尾氏の一人、披露太刀之衆第10位・長尾ながお藤景ふじかげの弟、別名・右衛門うえもん


序列23位 披露太刀之衆第20位 『鮎川あゆかわ盛長もりなが』 揚北衆・越後岩船郡の国人、越後国えちごのくに大葉沢おおばさわ城城主、元・本庄氏。 


序列24位 披露太刀之衆第21位 『仁科にしな盛明もりあき』 信濃国しなののくに安曇郡あすみぐん国人衆、仁科にしな盛国もりくにの父。


序列25位 披露太刀之衆第22位 『平賀ひらが重資しげすけ』 阿賀南の豪族、旗本御手廻衆、蒲原郡護摩堂山城城主。


序列26位 披露太刀之衆第23位 『安田やすだ長秀ながひで』 揚北衆の一人、北蒲原きたかんばら郡白川庄・安田城城主、血染めの感状の一人。


序列27位 披露太刀之衆第24位 『竹俣たけのまた昌綱まさつな』 揚北衆佐々木党・加地氏の庶流、旗本御手廻衆、筑後ちくご守。


序列28位 披露太刀之衆第25位 『吉江よしえ景資かげすけ』 西蒲原郡にしかんばらぐん弥彦やひこ庄吉江の吉江城城主、吉江よしえ宗信むねのぶむすこ


序列29位 披露太刀之衆第26位 『甘粕あまかす景持かげもち』 越後国飯塚(新潟県長岡市)桝形ますがた城・三条城城主、上杉四天王、越後十七将の一人。


序列30位 披露太刀之衆第27位 『水原すいばら憲永のりなが』 別名・小太郎、大関おおぜき親憲ちかのりの義父。


序列31位 披露太刀之衆第28位 『下条げじょう忠親ただちか』 蒲原郡白河庄下条の領主、河田かわだ長親ながちかの次男。


序列32位 披露太刀之衆第29位 『大関おおぜき盛憲もりのり』 田中城(別名・大関館)城主、通称・阿波守。


序列33位 披露太刀之衆第30位 『荒川あらかわ長実ながざね』 揚北衆の一人、荒川保(新潟県村上市荒川地区)の領主、伊豆いず守、越後十七将の一人。


序列34位 披露太刀之衆第31位 『唐崎からさき為宗ためむね』 別名・左馬之介、旗本先手衆、越後十七将の一人。


序列35位 披露太刀之衆第32位 『桐沢きりさわ具繁ともしげ』 上田衆の一人、坂戸城支城・桐沢城城主、通称・但馬たじま守。


序列36位 披露太刀之衆第33位 『平子たいらこ房長ふさなが』 旗本衆、若狭わかさ守、平子たいらこ房政ふさまさむすこ、代々・薭生ひう城城主。


序列37位 披露太刀之衆第34位 『大崎おおさき泰継やすかげ』 旗本衆、筑前ちくぜん守。


序列38位 披露太刀之衆第35位 『有留ありどめ弥七郎やしちろう』 越前瓜生氏一門。


序列39位 披露太刀之衆第36位 『ちょう能登のと守』 能登長氏の庶流、ちょう景連かげつらの父。


序列40位 披露太刀之衆第37位 『計見けいみ堯元たかもと』 越後国刈羽郡畔屋城主、出雲守。


序列41位 披露太刀之衆第38位 『野呂のろ弥左衛門やざえもん』 詳細不明。


序列42位 披露太刀之衆第39位 『計見けいみ幸安ゆきやす』 幼名・与十郎。


序列43位 披露太刀之衆第40位 『北条きたじょう景広かげひろ』 北条高広の嫡男、通称・丹後たんご守、上野国群馬郡厩橋まえばし城城主、七手組大将の一人。


序列44位 披露太刀之衆第41位 『長井ながい為実ためさね』 旗本御手廻衆、丹波たんば守。


序列45位 披露太刀之衆第42位 『村山むらやま平次郎へいじろう』 村山むらやま盛義もりよし直義なおよし親子の一門、善光寺別当・栗田一族と縁戚。


序列46位 披露太刀之衆第43位 『松川まつかわ修衛みちのり』 通称・大隈守。


序列47位 披露太刀之衆第44位 『大崎おおさき九郎左衛門くろうざえもん』 披露太刀之衆第34位・大崎泰継のむすこ


序列48位 披露太刀之衆第45位 『上条じょうじょう政繁まさしげ』 上条上杉じょうじょううえすぎ家当主、上条城じょうじょうじょう城主、上杉うえすぎ定実さだざねむすこ山城やましろ守・播磨はりま守・織部おりべ


序列49位 披露太刀之衆第46位 『山浦入道・山浦やまうら憲重のりしげ』 上杉一門衆、入道之衆六人の一人。


序列50位 披露太刀之衆第47位 『直江入道・直江なおえ景綱かげつな』 越後国えちごのくに頚城郡くびきぐん直江庄直江氏、上杉家宿老、山東郡さんとうぐん与板よいた城城主、入道之衆六人の一人、越後十七将の一人、七手組大将の一人。


序列51位 披露太刀之衆第48位 『大国入道・大国おぐに頼久よりひさ』 小国氏の末裔、別名・小国頼久、天神山てんじんやま城城主(新潟県西蒲区岩室)、入道之衆六人の一人。


序列52位 披露太刀之衆第49位 『山岸入道・山岸やまぎし光祐みつすけ』 出雲守、弥彦神社戸内職、黒滝くろたき城城主、入道之衆六人の一人。


序列53位 披露太刀之衆第50位 『小島入道』 鬼小島おにこじま弥太郎やたろうの祖先、入道之衆六人の一人。


序列54位 披露太刀之衆第51位 『若林方』 旗本衆、御馬廻年寄分之衆うままわりとしよりわけのしゅう


序列55位 披露太刀之衆第52位 『山村方』 信濃国しなののくに国人衆・山村氏、旗本衆、御馬廻年寄分之衆うままわりとしよりわけのしゅう


序列56位 披露太刀之衆第53位 『諏訪方』 信濃国しなののくに国人衆・諏訪氏、旗本衆、御馬廻年寄分之衆うままわりとしよりわけのしゅう


序列57位 披露太刀之衆第54位 『山吉方・山吉やまよし豊守とよもり』 三条城城主、旗本衆、御馬廻年寄分之衆うままわりとしよりわけのしゅう


序列58位 披露太刀之衆第55位 『相浦方』 旗本衆、御馬廻年寄分之衆うままわりとしよりわけのしゅう


序列59位 披露太刀之衆第56位 『松本方』 旗本衆、御馬廻年寄分之衆うままわりとしよりわけのしゅう


序列60位 披露太刀之衆第57位 『荻田方』 旗本衆、御馬廻年寄分之衆うままわりとしよりわけのしゅう


序列61位 披露太刀之衆第58位 『庄田方』 旗本衆、御馬廻年寄分之衆うままわりとしよりわけのしゅう

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ