表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/58

一部ルビの追加と、漢字からひらがなに変更しました。(本文の内容は変更ありません。)

そう考えていた時、水面に映る自分の姿を見て、漸くどんな変化があったか理解した。


「……私、変わり過ぎでは?日本人だった面影が全く無いのだけど。」


『ねぇねの本当の姿だよ!』


 ()の色は深みのある紫、髪は肩くらいまでの長さから背中まで伸び、明るいベージュで毛先にかけてピンクのグラデーションになっている。

顔立ちや身体つきは西洋のお人形、という形容が近く、身長は変わっていないようだ。……そこは伸びていて欲しかったな。


「こちらの世界……本来の私と言うべきかな。私ってこんな外見だったのね。」


そうね、もう色々と受け入れていくべきなのよね、きっと。


一応外見の把握も出来たので、そろそろ寝床の確保をしましょう。


「よし、暫くは此処(ここ)を拠点にしよう。」


『ねぇね、今日はここで寝るの?』


「うん。リラちゃん達疲れたでしょう?だから今日は此処でねんねするの。」


『ねぇねもリラも僕と一緒にねんねするの!?』


「そうだよ。」


『やったあ!』


 『久しぶりにねぇねとねんねできるね。』


「そうだねぇ。」


パアアア、と効果音が付きそうな勢いで二匹が笑顔になる。うん、可愛いね。


『おうち造るの?』


「うーん、リラたちが地球で過ごしてた時のようなおうちはちょっと難しいから、簡易コテージにしようかな。サバイバル慣れしていない私達だとテントは不安だからね。」


ふーん?という表情で首を傾げる二匹に笑いかけ、造りたいコテージを思い浮かべる。

以前動画を観ていた時におすすめに流れたのだが、外観が半球体の可愛らしいコテージがあったので、それを真似て造ってみようかな。


「創造」


出てきたのは、ダークブラウンのコテージ。周囲の木の幹の色に寄せたのだが、良い感じだ。

耐久力もありそうだし、必要なものとかは後から足せば良いし、細かい所は中を確認してから決めよう。


「中を確認してくるから、リラとソラは此処でちょっと待っててね。危ないところがあったら綺麗にしてくるからね。」


そう、室内は後から手を加えるつもりだったので、角とか床とか、この子達にとっては危険な箇所もありそうなのだ。

異世界に来た今となっては、二匹にとって些細な事かも知れないけど。


おおよそ欲しい設備と部屋は創造で造ったので、床と窓枠などだけ先にメンテナンスを施し、二匹の元へ戻った。


「お待たせ、もう入っても大丈夫だよ。」


『はーい!』


『楽しみ。』


ドアを開けて二匹を中へ入れると、大はしゃぎで二匹とも駆け出した。


二階建てにするか迷ったが、まだそこまでは必要ないかと考え広めのロフトにして寝室代わりにし、皆んなで寝るので大きなベッドと服を掛けておく為のラック、小物類を置く棚を設置して、螺旋階段をリビングの中心に、手摺と柵を付けて最下段は二匹が勝手に登らないよう開閉式の柵を取り付けた。


ダイニングは猫脚のテーブルセットを置いて、キッチンが狭いと意外と困るので、一人で使うには少々広いがゆったりとした構造だ。ダイニングとリビングは一応引戸で区切ってあるが、基本的に開けっぱなしになりそう。なおキッチンの入り口にも階段と同じような柵を設けてある。その他必要な設備諸々。


コテージに入って左側にお風呂とトイレを別々で、脱衣所に独立洗面台を設置して、右側にはリラとソラのスペースがある。トリミングとか動物医療とか、専門知識はほぼ無いのだが、リラからこっちに戻ってからは要らないから大丈夫だと説明された。リラたちは何かあったら自力でどうにか出来ちゃいそうだもんね。


因みに、コテージ内は土足禁止でスリッパを使用し、床は通常のフローリングだとリラとソラに負担が掛かるので、全面クッションフロアにしてある。


室内は全体的にアンティーク調で揃えつつ、二匹の事を考えて装飾は最小限に控え目にしたが、住んでみたかった部屋が出来たかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ