表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
考察  作者: idler
1/1

1「正常と異常」

正常とはなんだ?

異常とはなんだ?


正常の対義語として異常はおかれている。


正常。

普通であること。


異常。

普通でないこと。


ならば、普通とは何だ?

いつでもどこにでもある、めずらしくないこと。

特別ではなく、一般的であること。


ならば……。

学生が朝起きて学校へ行くことは普通なのだろうか?

昼に友達と一緒にご飯を食べることは?

午後の授業を受けていることは?

友達と部活で汗を流すことは?

帰り道、どこか寄り道することは?

家に帰って、寝るまでの間は?


すべて普通なのか?


もっといえば、生きていることは?


生きていることは、珍しいことだろうか?

いや違う、地球には60億という人が生きている。


生きていることは、特別か?

これも違う、生きていることは特別なことではない。


ならば生きていることは普通なのか?


とある言葉がある。

「人間は今を生きていることが、こんなにもすばらしいことだと気づかない」


すばらしいこと……。

生きていることが普通ならば、すばらしいことは全て普通だ。


相対性理論のアインシュタインは、すばらしい。

しかし、普通。


重力を発見したニュートンは、すばらしい。

しかし、普通。


地動説を唱え、天才といわれたガリレオは、すばらしい。

しかし、普通。


命を救うことの出来る医者はすばらしい。

しかし、普通。


分かりやすく内容を教えている先生は、すばらしい。

しかし、普通。


自分の国の勝利に貢献したスポーツ選手は、すばらしい。

しかし、普通。



普通、普通、普通、普通。

人間は、なにをしても普通。


普通ならば、格差はない。

ならば、差別は何故生まれる。


何故、白人は特別で、黒人は奴隷だった?

どちらも普通なのだろう?


考えていくと、訳が分からなくなる。


ならば、生きていることは特別なのか?

今この瞬間にも、誰かが死んでいる。

最もこの瞬間、新たに誕生した命もあるが……。


だとしたら、最終的結論は正常な人間などいない。

なんせ皆、普通ではないのだから。


生まれや肌の色、功績、歳、国籍、何も関係なく生きていることは特別。


しかし、普通≠特別。


だから、生きている時点で私達人間は異常なのだ。


ならば、死人はどうだ?

生きていないということは特別ではない。

しかし、死んでいる状態はいつでもどこにでもある、めずらしいことか?

いや、違う。

少なくとも、今の地球では……。


戦争中、もしかしたら死人はめずらしくなかったのかもしれない。

ならば戦争中、生きている人間は特別で、死んでいる人間は普通。

生者は異常で、死者は正常。


なんて、狂っているのだろう。


人は生まれながらにして異常となって、死ぬことによって正常になる。


なんて馬鹿らしい世の中なのだろう。


しかし、今は戦争などない。

ならば、死者は珍しいものではない。

つまり、普通、正常ではない。


したがって、今の時代、異常として生まれてきて、正常になることは二度とない。


以上。

ばかな考察第一弾。

こんなものを見てくれた人にはかなりの感謝を。

感想を書いてもらってもかまいません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ