表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

05話 料理をしなければいけないの?

 悩みごとは色々あるが、ひとつだけ直したいものがある。

 ひとり暮らしが長かったせいなのか、私は自覚するほど独り言が多い。ひとり暮らしのせいではないかもしれないけれど。

 部屋でひとりっきりならまだしも、外に出かけてもしてしまう。

 「さあて、お昼にしようかな」

 って、またやってしまった。もう治らないか。もし結婚したらどうしよう。といっても相手がいる訳ではないので、独り言はもう諦めるしかないかな。

 貧乏なのにいつもコンビニ弁当。自炊が面倒くさいだけなんだけど。

 書いた小説がひとつ何故か賞を取ってその上売れたので、それなりのお金が入ったから弁当で済ます。が、それだけであとは鳴かず飛ばず。金はもう直ぐ()きる。仕事をせねば。

 「もうどうでもいいや。弁当何にしょ……あ痛っ!!」

 いきなり背後から殴られた。

 デコピンされたくらい痛い。今度はなんなんだ。

 なんか仁王のような顔をして鎧を着た奴が浮いている。

 怖そうな顔だけど、ちっさい。大人の男性の手のひらくらい? 男性の手のひらなんていつ見たっけ。

 しかしこいつはちっさ過ぎてあまり怖くないかも。

 「あのー。どちら様で」

 「それはこっちの台詞(せりふ)だ。儂はここが建てられてからいるのだぞ」

 先住民が居るなどとは聞いていないのだが。

 猫又はどこ行った。肝心な時にいてくれないとただの役立たずではないか。

 「何を(ほう)ほうけている。この馬鹿者め」

 また殴られた。その上こいつにも馬鹿って言われた。

 「だから殴らないでって。で、貴方はどなたでしょう」

 「(かまど)の神だ。知らんのか」

 神様までいるとは……しかし何かの本で見たような。

 「ああ、台所とかの火のある所に勝手に住んで……」

 また殴られた。勘弁して欲しい。

 「勝手に住み着いているのではなく(まつ)られておるのだ」

 「その神様が私になんの用があるのでしょう」

 うわ、殴られる。 防御! 失敗!

 「貴様、引っ越してきてから一度もまともに台所を使っていないだろうが」

 「あー。お湯も電気ケトルで沸かしますし、台所に用があるのは冷蔵庫とオーブンレンジくらい……使ってないですねえ」

 「何故料理をしないのだ。火を使え。せっかくお前が住み着いたのに、空き家の頃と変わらんではないか」

 「だって、面倒くさい……ってもう殴らないで」

 これ以上阿呆になったらどうしてくれるのだ。

 「よう、(かまど)の。久しぶりだな。前に会ったのはいつだっけ」

 あ、猫又。助けて、抱っこしてあげ……逃げられた。

 「確か3日で逃げ出したやつ以来かな。一応ラーメンを作ったから礼を言おうとしたのだが」

 それは逃げる。普通なら逃げる。

 私は3年縛りが痛すぎて逃げられない。

 「そういう事だ。可愛そうだから少しは台所で煮炊きしたらどうだ」

 猫又があっちの味方になってしまった……

 「そういわれても。大抵電子レンジで間に合うし、ラーメンはカップ麺でいいし、レトルトカレーとかはご飯を炊くのが面倒くさ……うわっ」

 今度はよけたぞ。頑張れ私。

 「じ、じゃあたまにはスーパーでひとり鍋セット買ってきます。火にかけるだけだし」

 「仕方あるまい。度々それを食え。しかし見ていればお前、野菜が足りてないぞ。野菜が沢山入っているのにしたがいい」

 説教までされてしまった。

 「とりあえず挨拶ということでこれで帰るが、儂が台所からいなくなるとは思うなよ」

 この物件は神様の監視付きか。でもセキュリティにはなんの役にも立ちそうない気がする。

 「俺も思ったんだが、弁当食うならサラダくらい買え」

 「う、うう」

 猫又にまで説教される自分が情けない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ