表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

不安の表面

作者: 案菜

モノがない。不安だ。

都会でも田舎でもそう感じている人がいるんだな。

 なんて、考えてみる金曜日の夜。

 夕飯を食べ終えてからぼんやりとテレビの画面を見つめていると、買いだめの映像が目に入った。大都市の映像だった。そうか。生きていくためにはモノが必要で、なければ買うしかない。ただ、供給量が需要量を明らかに下回ってしまうと、モノを手にするための争いが起きる。縄文時代よりも前から、そういう気持ちは消えていないんだなあ。人間たちは。

「お母さん。先に、お風呂入ってきていい?」

「もう八時か。いいわよ、どうぞ」

 娘はたたたたと風呂場へ向かった。最近マスク焼けが気になるらしく、ドラッグストアで化粧水や乳液を購入して、塗りたくっているらしい。中学生の頃は面皰ができてもまったく気にしていなかったのに、面白いな。これが成長というものなのだろうか。

「お母さん!洗面所のハンドソープ切れてるよ!!!予備もないよ!!!」

「石鹸で洗いなさいー」

「殺菌って書いてある奴じゃなきゃ嫌だ!」

「あるもので我慢しなさい。売ってないんだから、テキトーに代用なさいな。牛乳のいい匂いがするわよ」

「うー。分かったよお」

 どうせ、私たちの不安は、もうどうやっても掬い取れないくらいみじめでぐやぐちゃなのだ。あるものでテキトーに対応して、対処する。それで生き残ることができたら、上々だ。


※※※


『最近抗菌という文字を見るたびに、何でか買ってしまうんですよ。菌という存在から少しでも離れたいという自分の心理的不安が、そうさせているのかと思うんだよねえ』

「それはモノを買っているのではなく、見せかけの安心を手に入れているだけですね。モノが増えても、それをきちんと消費できなければ意味ないですね」

『本当ね。モノの役割をきちんと果たさないと、そのモノが生まれてきた理由がなくなっちゃいますね』

「我々人間も同じはずなのですけれどね」

『ふふふ』

 三人称の文章が書けない。書くしかない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ