表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Genesis Dogma Online  作者: カサゴ
14/39

トンネル作業の最中。(もなかじゃないよ)②

主人公は自分のスキルを細かく確認しません。

二日目、午後6時

あれから、MPが切れては休憩するのを繰り返して、昨日の作業終了までに4割くらいまで進んだ。晩御飯の後みんなでいったんログアウトして、30分後に再ログイン。今日の昼はゴートカウのクリームシチュー。もうね、目からビームが出るかと思うくらい美味かった。ついでに言うと、おやつにフレンチトースト作って渡してくれた。男子力のジーグさん、女子力のギースさんって感じ。ギースさん男だけど。


「なぁ、そういえば、この作業してる間ってスキル成長してんのか?」

レイさんが聞いてくる。

「そうじゃないですか?《鑑定》もステータスの項目とかに掛けまくればレベル上がりますし」

「ちょっと確認しようぜ。特に、フエンとニックはランス系が使えるようになったら効率上がるだろ」

「…そうだな」

「そうですね。少々お待ちを」

そういえば、俺もこの昨日から見てない。ていうか、色々と《鑑定》使ってないスキルがある。いつも手に入れた素材にばかりかけてるからな。まずは《格闘》に使おう。一応鑑定の魔眼も使う。


 スキル   《格闘》   物理攻撃スキル

一応武器スキルの一種。自身の全身にダメージ判定が発生するようになり、武器が無くても戦える。

殴る、蹴るだけでなく、首絞めや関節技などでもダメージが発生する。

このスキルをとると、MAT、MDFなどの魔法に関係するステータス値以外のステータスが満遍なく強化される。武道は力や頑強さだけではない。

使用可能武技:身体強化

       気闘法

       気刃化

       気忍化

       ハードグラップ

       浸透波

       魔拳

       魔脚

       魔纏(未)

       魔透拳


ん!?何か字面からして使えそうなのが結構いるぞ?1つずつ《鑑定》しよう。


 アクティブアビリティ   身体強化   補助   熟練値0/100

念じるだけで発動可能。

MPを5消費して発動する。

自身のATK、DEF、SPD、DEXを各1ずつ強化する。発動時間は10分間。

重ねがけはできない。

取得条件:《格闘》Lv.1。


 アクティブアビリティ   気闘法   補助   熟練値0/100

念じるだけで発動可能。

MPを8消費して発動する。

自身のATK、DEF、SPD、DEXを各2ずつ強化する。発動時間は10分間。

重ねがけはできないが、身体強化と同時に発動することができる。

取得条件:《格闘》Lv.3。


 アクティブアビリティ   気刃化   補助   熟練値0/100

念じるだけで発動可能。

MPを5消費して発動する。

自身のATK、SPDを各5強化する。発動時間は10分間。

重ねがけはできないが、身体強化、気闘法と同時に発動することができる。

ただし、気忍化とは併用できない。

取得条件:《格闘》Lv.5。


 アクティブアビリティ   気忍化   補助   熟練値0/100

念じるだけで発動可能。

MPを5消費して発動する。

自身のDEF、DEXを各5強化する。発動時間は10分間。

重ねがけはできないが、身体強化、気闘法と同時に発動することができる。

ただし、気刃化とは併用できない。

取得条件:《格闘》Lv.5。


 パッシブアビリティ   ハードグラップ   補助   熟練値23/100

物を掴む時、ステータス以上に力が入る。よって、物を掴んで行った攻撃に補正がかかる。投擲も同様。

取得条件:《格闘》Lv.5。掴んだ状態の敵20体にとどめをさす。なお、敵自身を投擲してとどめをさした時も含む。


 パッシブアビリティ   ハードボディ   補助   熟練値28/100

ステータスには表示されないが、DEFが強化される。

また、10秒間に3回以上攻撃を受ける、もしくは1回の攻撃でHPを3割以上減少させられた場合、10分間DEFが強化され、痛みに強くなる。

取得条件:《格闘》Lv.7。敵からの攻撃を100回以上受ける。1回の戦闘中に8割以上のHPを失う。


 アクティブアビリティ   浸透波   攻撃   熟練値0/100

念じるだけで発動可能。

MPを3消費して発動する。

相手の装甲を無視して攻撃できる。ただし、貫通できる装甲の厚さは10センチまで。

また、この値はATK、DEX、スキルレベル、熟練値に依存。貫通対象によっても変動する。

取得条件:《格闘》Lv.10。


 アクティブアビリティ   魔拳   補助   熟練値0/100

念じるだけで発動可能。

MPを5消費して発動する。

Lv.10以上の属性魔法スキルを選んで発動すると、拳がその属性を帯びるようになる。

効果時間は10分。

威力はその魔法のスキルレベル、MAT、《格闘》のスキルレベル、ATK、熟練度に依存。

取得条件:《格闘》Lv.10。MATとMDFの合計が100以上。属性魔法スキルのレベルの総和が50以上。


 アクティブアビリティ   魔脚   補助   熟練値0/100

念じるだけで発動可能。

MPを5消費して発動する。

Lv.10以上の属性魔法スキルを選んで発動すると、脚がその属性を帯びるようになる。

効果時間は10分。

威力はその魔法のスキルレベル、MAT、《格闘》のスキルレベル、ATK、熟練度に依存。

取得条件:《格闘》Lv.10。MATとMDFの合計が100以上。属性魔法スキルのレベルの総和が50以上。


 アクティブアビリティ   魔纏   補助   熟練値0/100

念じるだけで発動可能。

MPを8消費して発動する。

Lv.10以上の属性魔法スキルを選んで発動すると、全身がその属性を帯びるようになる。

効果時間は10分。

威力はその魔法のスキルレベル、MAT、《格闘》のスキルレベル、ATK、熟練度に依存。

取得条件:《格闘》Lv.15。MATとMDFの合計が100以上。属性魔法スキルのレベルの総和が50以上。魔拳と魔脚の熟練値を最大にする。


 アクティブアビリティ   魔透拳   補助   熟練値0/100

念じるだけで発動可能。

MPを8消費して発動する。

相手の装甲を無視して、対象の内部から魔法を放つことができる。ただし、その範囲は対象に触れている場所から10センチまで。

また、この値はATK、DEX、スキルレベル、熟練値に依存。貫通対象によっても変動する。

取得条件:《格闘》Lv.18。MATとMDFの合計が100以上。属性魔法スキルのレベルの総和が50以上。


ファッ!?ちょっと待て。待ってくれ。浸透波以降のアビリティがかなりヤバいことになっている気がする。いや、防御無視はいつか出ると思ってたけど、相手の内側から魔法ぶっぱなすとか、リ・ブラ○タのVXク○スターかよ。えげつねえ。

だってこれ、相手の消化管にファイアピラーとか、相手の肺の中にウォーターウォールとかやったら、よっぽどのことがない限り即死だろ…。

大型のMOBとの戦闘でも切り札になりそうだしな、要練習っと。

後で土にファイアランス使うときに試してみよう。どこまでいけるかな?



とか考えていたら、フエンさんとニックさんの確認も終わったらしい。ここまで1分弱。ラノベばっか読んでたら読むの速くなりますよね。え、分からん?そうですか。

フエンさんもニックさんもランスが使えるようになったらしい。これで作業効率が上がるだろう。

「やったねレイs「「おいやめろ!」」アッハイ」

さすがサークルやってた人はネタへの対応速度が違うな。フエンさんも対応してきた。

浸透波以下のことは教えなくてもいいか。使わないだろうし。土を掘り進むことだけ考えてればいいのだ。



なお、夜ご飯はゴートカウのクリームとかチーズを使ったカルボナーラ的なパスタだった。

もうギースさん兵士じゃなくてよくね?日当4000ジェネ出すから毎日料理作ってほしい。

ハッ!?なんかヒスイがニヤついているような気配が!

メシを食うことだけ考えよう。恐ろしい。


______________________________

作業の進捗状況:7割弱

フエンさんとニックさんもランスを使えるようになったのであと1日、2日で作業は終わるはず。

被災者たちの食料にはまだ余裕がある為、十分間に合うと思われる。

次回修行パート?かも?

トンネル作業が終わったら一波乱ある…かも…?

プロットなんて上等なものはないのでトンデモ展開みたいになる可能性がががが。

今後ともコウ君をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ