第28話 最高のメリークリスマスを君に 2
「神沢君が私のお父さんと知り合いだったなんて」
高瀬はコンパクトな手鏡を見ながら、櫛で髪を整えている。
町外れへと向かうバスの車内は空いていた。すべての授業を終えた俺たちは、二人がけの座席で隣り合って座っている。
俺は財布から一枚の名刺を取り出した。そこから今にも「おい悠介!」と威圧的な声が聞こえてきそうだった。
「社長殿に直談判だ」俺たちは今から、株式会社タカセヤの本社に乗り込むのだ。「高瀬の親父さんなら、何か名案を思いつくかもしれない」
「でも、お父さん、本当にそんなこと言ったの? 『娘が惚れている男を連れてきたら、結婚を押し通す自信がない』みたいなこと」
「酒がかなり入っていたという点をどう取るか。それがやや問題ではあるけれど、確かに言ったよ。俺の聞き間違いとかじゃない」俺は秋の終わりの夜を思い出していた。「『社長失格だよ』と言って、笑ってもいた」
信じられない、という風に高瀬は数度瞬きをしてから、手鏡と櫛を制服の内ポケットにしまった。
「それで私たちは、お父さんの――社長の前で恋人同士のフリをするんだね?」
俺はうなずいた。赤面しているだろうけど、それが最善策なのだから仕方ない。
「恋人、か」高瀬はせっかく整えたばかりの前髪をかき上げる。「効果を考えれば、ものすごくラブラブの方が、いいのかな?」
ラブラブという軽薄な言葉に、非高瀬的な何かを感じずにはいられない。彼女も平常心ではないらしい。
「どうだろう。厳しそうなお父さんではあるからな」
「腕とか、組んじゃう?」
「えっ!?」
「神沢君。恥ずかしがってる場合じゃないでしょ。どうすればお父さんをこっちに引き込めるか、私なりに真剣に考えて言ってるのに」
「ご、ごめん。そうだよな。これは遊びじゃないんだから」
「それこそ『結婚を前提にお付き合いしています』ってことにする?」
「なんかそれ、ちょっと古くない?」
「考えの古い人に私たちは今から会うんだよ。もしその台詞を言うなら、神沢君だからね」
「まさかさ、殴られたりしないよな?」
「さぁどうだろう。わからないな。なにしろ古い人だから」
俺の顔がいろんな形に歪むのをひとしきり楽しんでから、彼女はおほんと声の調子を整えた。そして言った。
「とにかく私は、神沢君のことが好きで好きでどうしようもない女の子なんだよね」
「はい」と俺は平静を装って答えた。「そういうことにしてください。俺も高瀬に心から惚れている男になりますから」
「神沢君は演技できる?」
なんて意地の悪い質問をするんだろう、と俺は思った。
もちろんこれは口にはしないが、ひとつ言えることは、彼女の父親の前で俺は演技をするつもりなんか少しもないということだ。なぜなら本当に心から惚れているんだから。
黙ったままも気まずいので、とりあえず「未来のために」とだけ答えておく。
♯ ♯ ♯
本社、というからにはそれなりに権威的な高さを持つビルを想像していたけれど、バスを降りた俺たちが実際に目にしたのは、二階建ての横に幅の広い凡庸な建物だった。
「ほら、うちはスーパーマーケットだから」とご令嬢は解説した。「高いところから見下ろされると、あまり良い気分はしないでしょ。この業種にとって何より大切なのは、市民目線ってこと」
これには素直に、なるほど、と感心していた。商売を行うためには、細かいところまで気を配る必要があるらしい。
エントランスの自動ドアを抜け、一直線に受付へと向かう。ロビーは活気に満ちていて、ここ最近業績が芳しくない会社とは思えなかった。
受付の背後には、高瀬が提案したという鮮やかな赤を使ったタカセヤのロゴが掲げられている。
「こんにちは」と俺は受付のお姉さんに挨拶をした。
「いらっしゃいませ」と彼女はそれに笑顔で応じる。美しい。夕方のニュースで天気予報を担当していそうな、知的な魅力に溢れるお姉さんだ。意図せず胸が高鳴ってしまう。
「鳴桜高校の神沢悠介と申します。本日16時、高瀬社長にお約束を頂いております」
「神沢様ですね。伺っております。高瀬は二階の社長室におりますので、ご足労願えますか?」
流暢な言葉遣いに俺がうっとりしていると、彼女は怪訝そうな顔つきになって言った。
「あの、失礼ですが、そちらの女子学生の方はどちら様でしょうか?」
俺が説明しようとした矢先、「社長の娘です」と本人が即座に答えた。心なしか高瀬は、少し苛立っているようにも見える。
「あっ、これは、失礼しました!」
お姉さんはたじろぐ。どうやら受付史上最大の珍客だったようだ。
二階へと向かう階段を登る最中、「神沢君」と高瀬がいやにゆっくり声を掛けてきた。「受付のお姉さん、好きなタイプだったでしょ?」
「え? いや、そんなことは」ある、のだが、否定する。「ないよ」
「嘘つかなくていいのに。目元、緩みっぱなしだった」
そこを衝かれると、もはや反論の余地はない。隠せていなかったらしい。
「今はまだいいけどね」と高瀬は言う。「お父さんと会うまでには、神沢君の心の中を私でいっぱいにしておいてね」
「すみませんでした」俺は頭を垂れるしかない。
♯ ♯ ♯
結局俺たちは、腕を組むことはしなかった。
高瀬父の人物像を改めて考えると、そういった慎みを欠いたような振る舞いは嫌悪されそうだという結論に達したからだ。
想いの強さは、正々堂々と言葉で訴えれば良い。今から会うのは、決して聞く耳持たずの人ではないはずだから。
「準備はいいか?」
社長室の扉の前で、俺は呼吸を整えつつ言った。もちろん高瀬の厳命にしたがい、心の中から彼女以外の女は追い出している。ここで眼鏡の似合う美人秘書でも登場したらいくぶん面倒なことになったが、さいわいそうはならなかった。
高瀬はしっかりうなずいた。それを受けて俺は木製の扉をノックした。
「どうぞ」
社長は愛娘がここに来ていることを知らない。だから俺の隣にその姿を確認すれば、頭を抱えてしまうのは当然だった。
「悠介」イントネーションが乱れに乱れる。「お前という男は……」
「この間はお世話になりました。なにかあったら連絡を寄越せと言っていただいたので、さっそくお言葉に甘えました」
「優里」
父は娘を見つめる。彼は椅子に腰掛け、机に両肘を突いていた。
「これはいったい、どういうことだ」
「お父さん。驚かせてごめんなさい」
そこで高瀬は、俺の手を握った。思わず歯を食いしばるような、ものすごい力だ。腕を組むのはアウトでも、これは有効だと彼女は咄嗟に判断したらしい。父親の反応が予想以上に悪かったせいもあるかもしれない。
「私たち、付き合ってるの。私は神沢悠介君のことが、好きなの!」
夢見心地に浸っている場合じゃなかった。俺も続く。
「僕も優里さんのことが好きです。大好きです! 彼女から聞きました。トカイとの合併が前倒しになるのだと。このままでは優里さんは高校を辞めなければいけないのだと。それは彼女の恋人として、絶対に認められません!」
「ちょ、ちょっと待ってくれ」と高瀬父は言った。そして首をゆっくり回し一度深呼吸した。「ようやく状況が把握できてきた。40近いせいか、最近は理解が遅くていかん。立ち話もなんだ。とりあえず二人ともそこに座れ。そして、手を離しなさい」
部屋の中央には応接用の長ソファが置かれていた。言われた通りにそこへ向かいはするが、高瀬は俺の手を強く握りしめたまま離しはしなかった。
社長も俺たちの正面へと移動し、一人がけ用の椅子に腰掛けた。そして顔をしかめた。当然だ。依然手がつながれたままなのだから。
「私が納得いくまで、この手は離さない」
高瀬は腰を下ろしてそう言い切った。
「強情な娘だ」父の額には諦めが浮かぶ。「もう好きにしろ」
「好きにします」と答えて高瀬はいっそう力強く俺の手を握った。
「おい、悠介」と彼女の父は言った。「お前は優里のどこに惚れたというのだ。答えろ」
「すべてです」と俺は答えた。「僕は優里さんのすべてを愛しています! 笑われたってかまいません。でも本当なんです。顔も、声も、頭の良さも、プライドの高さも、名前の通り古里のこの街を優しく思うところも、少し気難しいところでさえ、全部愛しています。こんなに素敵な女の子に巡り会えたのは、僕の人生における奇跡です!」
隣はもちろん、正面を見ることもできない。仕方なく社長室全体をぼんやり眺める。
部屋の主の性格を体現するような、無駄のない、きわめて実務的な空間だ。
パター練習用の芝も鎧兜一式もこの部屋には存在しない。額縁に入れられた大量の賞状や感謝状がやや目障りに感じてしまうのは、ご愛敬か。
「優里はどうだ。悠介のどこに惚れた?」
「最初は何も思わなかった」と高瀬は語り始めた。「でも、どんな苦境にもめげない彼を見ているうちにどんどん惹かれていって、気が付けば私も、彼のすべてが好きになっていた。私はこの人と出会って、初めて自分のことを知ることができたの。お父さんもわかると思うけど、高校に入ってから私は、とても明るくなったでしょ? それもこれも全部、彼のおかげなんだよ。私にとって彼は、世界一大切な人なんだよ」
これは、演技なんだ――。そう、自分に言い聞かせる。
中学時代にジャンヌ・ダルク役で話題をかっさらった名女優の渾身の演技なのだ、と。高瀬に握られている手が濡れていた。どちらの手汗かまでは、わからない。
「おまえたち、私の前でよく恥ずかしくないな。愛だの奇跡だの世界一だの。ひとまずその勇気だけは褒めてやろう。たいしたものだ」
「恥ずかしくなんかないよ、こっちはそれだけ本気なんだから」
「本気、か」
「私たちはね、高校でもけっこう有名な二人なんだよ。いつだって仲良しで、邪魔者が入る余地のない完璧なカップル。ね、悠介?」
高瀬に下の名で呼ばれた。うれしい。悠介。うれしい。
俺は胸の高鳴りを抑え「そうです」と続いた。「僕らは互いの足りない部分を補い合える、最高のパートナーなんです。僕には優里さんが必要なんです!」
そこで高瀬父は突然はっとした。そして言った。
「待てよ。あまり考えたくはないが、夏以降、やけに優里は夜遊びや外泊をしていたよな。それはまさか……」
「そうだよ」と父の望みを断ち切るように娘はきっぱり言った。「彼とふたりきりで一緒に過ごしていた。悪い?」




