表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/51

手にした地図

 男はジャケットに袖を通し、カツラがおかしくなってはいないか、身なりに不審な点はないかと何度も確認する。


 今日ほど、自身の服装に気を使ったことはないかもしれない。


 彼の周囲にいる三つの影は、それぞれが魔物を引き連れていた。


 男は森の中にいる。しかしそれも今だけ。時がくれば街へ繰り出し、そして手に入れるのだ。


 今まで欲しくて欲しくて堪らなかった、神への道を。


「タイラン様、我々は手筈どおりで……よろしいのですな」

「……うむ。決して抜かるなよ。良いな」


 その一言だけを残し、男は夜の闇へと消えていく。残された影と魔物達もまた、一つずつ姿を消していった。


(必ず叶えてみせる。そして私は世のしがらみから解き放たれ、永遠の快楽を生きるのだ。人間などという、小賢しいだけの器など、いくらでも捨ててくれる)


 ◇


 夜になったばかりの時、リリカはまだ教会にいた。彼女は祈りを続けている。


 神から授けられし力により、魔を打ち払う準備をしていた。その傍には、ノアとマーセラスがいる。


 二人は彼女を守るべく、行動を共にしていたのだ。


 ちなみにこの頃、アトラスは別行動をしている。彼はどうしても気がかりなことがあり、学園の外に出ていたのだ。


 一体この先に何があるというのか。マーセラスは不安な気持ちに襲われつつも、剣だけは肌身離さず持っている。


 ノアはといえば、相変わらず気楽な様子であった。そんな三人のもとへ、駆け足でやってくる者がいる。彼は学園の教師の一人だ。


「ここにいたか! マーセラス君、君に会いたいという人がいるんだよ。ちょっと来てくれないかい?」

「え、こんな時間にですか?」

「ああ。まったく非常識ではあるんだけどね。その……」


 教師はマーセラスの耳に顔を寄せる。


「君のご両親だというんだよ。なんでも、ゼグランドの貴族だとか。君のことをずっと探して、ようやく見つけたというんだ」

「ま……まさか」


 彼には教師の話が信じられなかった。今までどうしても戻ることのなかった記憶。未だに顔も名前も思い出せない両親が、自分を見つけて会いに来てくれた。


 その知らせは彼を激しく揺さぶった。


「だから、会ってみるだけでもどうだろう。今日のところは」

「わ、分かりました。リリカ、僕はちょっと、今日は」

「大丈夫……また明日ね」


 聖女の許可を得て、彼は緊張しながら教師の後をついていった。ドアが閉められ二人になると、ノアはチラリと無表情な聖女に目をやる。


「なんか、すっごい静かだよね」

「……」


 その後も、祈りを続ける聖女の近くに彼女はいた。そして、どこか落ち着きなく教会の中を歩き出した。


「ってかさ、本当なの? その脅威ってやつ」

「……すぐそこまで、来てる」

「ふーん。そっか」


 ノアの足音だけが、教会内に響いている。リリカは何も気にする様子がない。


「あの……さ。アトラスと知り合ったのって、いつ頃?」

「……子供の頃。どうして?」

「ん? いやー、なんていうか。仲良いのかなって」

「仲は、とても良い」

「ふーん。実は俺も幼馴染なんだ」


 ふと、聖女の祈りが止まった。何かに気づいたように立ち上がり、ノアのほうへと振り返る。


「え、どうしたの? 気になっちゃった」


 急に落ち着きをなくして頬を染めているノアだったが、リリカの関心は別のところへにあった。ゆっくりと周囲を眺めまわしている。


「……いる」

「へ!? いるって、何が?」

「私達の、敵」


 その時だった。教会の扉を猛然と叩く音がする。それはあまりに乱暴で、前にいたノアは一瞬肩が跳ねてしまうほどだ。


「ちょっと! 誰?」


 すぐに構えるノアだったが、今回は相手が悪い。扉が開かれた先で立っていたのは、黒いローブを着た不気味な女だった。


「見つけたわよ。あなたが本命ね?」


 ◇


 学園で異変が起きた時、アトラスはグロウアスの広場より離れた、小さな丘にいた。


 彼は何も、ただ散歩がてらにここに来ているわけではない。


 明らかに見つけてしまったのだ。以前感じた黒いローブの男……猛毒の怪人とほぼ同種の魔力を持ち合わせた存在を。


 見た目も怪しい。全身を黒いローブで覆い尽くし、決して人には見られないよう一人、グロウアスの路地裏を歩き続けていた。


 彼は微かな魔力でさえ逃さない男である。だからこそ、このローブを纏う存在を見つけることは難しくなかった。


(一体どこに向かおうとしている?)


 しばらく街の通りを進み、徐々に森の中へと足を踏み入れていく。気がつけば誰もいない丘の上。


 だがそれは、ただの丘ではない。よく見れば死体が転がっている。この近くで暮らしている者達だ。


 アトラスははじめこそ木陰から見つめていたが、やがてため息を一つ漏らすと、黒いローブの前に堂々と姿を晒した。


「お前達を誘き寄せるには、餌が必要だと思っていた」


 フードの奥にある暗闇が、じっとこちらを注視している。


「しかし、逆に餌を撒かれるとはな。俺を知っているか?」


 黒いローブは風に揺れるだけだった。しかし、彼を誘い出そうとしたことはすでに疑いようがない。


「知っている。ここに呼んだのも全部作戦だ。こいつらは邪魔だから死んでもらったまで」


 アトラスには不快で堪らなかった。大した理由もなく人を殺す。その心を許せない。


「やはり貴様は、わずかな魔力ですら追えるのか。あの方の仰るとおりだ。もし犬が魔力を嗅げるとしたら、貴様のようになるのかな」


 そう言い、男は身に纏っていたローブを脱いだ。その全身は病的に細く、とても戦いなどできそうにない。


 しかし、異様にギラついた双眸からは、侮れぬ狂気が漂っていた。


「お前達の目的はなんだ?」

「知りたいのならば、俺と戦うことだな。お前にその度胸があるかどうか、ククク」


 男は三歩前に出ると、突然地面に両手の指を思いきり突っ込んだ。大地が震えるような錯覚を覚える。


「さあ、やろうか! ここで死んだ連中よりは、楽しませてくれよ」


 歓喜の笑みと共に、怪物は両腕に魔力を込める。両手がさらに地面に沈み、まるで一体化したかのようだ。


「これは……」


 アトラスは意外な攻撃に、ただ目を丸くしていた。突如地面が割れ、人の手のような何かが襲いかかってきた。


 後転してかわしたところへ、幾つもの石が吹き飛んでくる。確実にこちらの急所を狙っている。


(土の魔法を操るとは、なかなか珍しい)


 こうした敵を相手にするのは、彼にとって久しぶりであった。まるで大地を手足のように扱い、武器にも盾にも使ってしまう。


 事実、その直後に距離を詰めたアトラスが剣を振るうが、大地から盛り上がった壁に阻まれてしまう。


 そして壁からまたも腕が生えてきては、殴ろうとしたり掴もうとしたり、さまざまな動きを見せるのだ。


「はははは! アイツには殺せなかったみたいだが、俺にとっては赤子の手を捻るようなものよ。タイラン様の手を煩わせるまでもない!」


 男は主が恐れる敵を追い詰めている、そう思い歓喜を堪えられない。


 しかし、彼が見ていた夢は、せいぜい三分ほどでしかなかった。


「タイランはどこだ?」

「ははは! 誰に向かって——」


 直後、男の体は舞った。唐突に両腕が切り飛ばされ、直後に蹴りで顎をかち上げられてしまう。


 大地に叩きつけられた時、剣の切先が視界に映っていた。口から血が溢れ、身体中が悲鳴を上げる。


「……な、なんで? なんで? なんで?」


 男は顔面蒼白になり、パニック状態になっている。アトラスが突きつけているのは、風切りの剣だった。


 夜間において、風の刃を視認することは非常に困難である。さらには死角を利用することで、完全に相手を意識の外から襲うことに成功していた。


「タイランはどこにいる? 何を企んでる?」

「ご、ごごに……います、ヨォ」


 直後、彼は息も絶え絶えになりながら、大口を開けて何かを吐き出した。


 そこには地図が載っている。さらには、儀式の方法も軽く書かれているようだ。


「タ……タイラン……様、ばんざぁい」


 男はそのまま生き絶えた。アトラスは地図を手に取ると、すぐに丘を降り始めた。


(おかしい。地図まで渡すのは出来すぎている。だが……)


 罠の匂いがしようとも、ここまできたら引き返すつもりはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ