表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/34

17.棄てられ令嬢書庫へ行く。

 


「で、本当に身体は大丈夫なの?」


 ようやく調子を取り戻したリメリアさんが、気づかわしげに私から書類を受け取ります。

 心配してくれるのは有難いのですが、さて、どう誤魔化したものでしょうか。


「大丈夫ですよ。……昨日、ちょっと夜遅くまで考え事をしていたんです。だから少し寝不足で」

「何か悩み事? 私に出来ることがあるなら、手を貸すけど」

「いえ! そんな大げさな物じゃないんです。ただ、魔法のことについて考えてただけなので」


 リメリアさんが怪訝な面持ちで、首を傾げます。


「魔法? またなんで」

「昨日、ルチアがそういう話をしていたので、物珍しくてつい」


 ルチアの話が気になっていたのは、嘘じゃありませんしね。

 ……いっそ、ここで直接聞いてみるのもいいかもしれません。呪いに、ついて。


「リメリアさんは魔法には詳しい方ですか?」

「普通、じゃないかしら。爵位相応の教養程度よ」


 この人がこう言う時は、大体完璧に近い時なんですよね。

 基本、自分に求める物が高すぎるんですよ。

 今回に限っては聞きたいことが聞けそうなので、良しとはしますが。


「なら、一つ聞いてもいいですか。ルチアから聞いた話の中で、とても気になったものがあったので。

 魔法の、というかその延長にある物らしいんですが」


 首元を、一筋の汗が流れていきました。

 鎖骨から脇腹を這って、滴が怪我に滲みます。

 その痛みが、心に僅かな陰りを産みました。


 このまま、踏み込んでしまってもいいのでしょうか。

 私の本当のことは隠したまま? 


 けれど、私は彼女の核心にあるそれを、彼女を縛って離さない何かを、どうしても知りたい。

 だから入り乱れる思考の中で、私は陰りだけをそっと奥底に沈め、見なかったことにしました。


 思索のせいで変に開いた間の不自然さを誤魔化すように、居住まいを正します。


「魔法から更に細分化した、という技術。呪い、というものをご存じですか」

「っ!!」


 リメリアさんの顔が、はっきりと強張りました。


「ずっと気になっていたんです。実質的な言葉を好むリメリアさんが、前に自分を指して、呪われてると言いましたよね。

 あのリメリアさんが自分を語る時に、そんなオカルトチックな例えをするかなって。だからルチアが呪いの話をしてくれた時、もしかしたらって」


 息を呑んで、反応を待ちます。

 黙り込んだリメリアさんは、片手を胸の前できゅっと握り、やがて、降参したように天井を見上げました。


「……そんなマイナーな術のことを知ってる人が、まさか屋敷の中にいるとは思わなかったわ」

「やっぱり、そうなんですね。教えてください、呪いのこと」

「知ってどうするの?」

「なんとかする方法を探したいんです。リメリアさんと、他にもう一人、呪いで困っている人が居るので」


 嘘ではないけれど、わざと真実からずらした言葉。

 それを伝えてしまったことに、胸の奥が痛みます。


「教えて、くれませんか」

「どうにかしようと思ってできるようなモノではない。けど、そこまで言うなら、解ったわ」


 瞼を落として深く息を吐くと、リメリアさんは机の奥から一本の鍵を取り出しました。

 変わった形状の、とても古びた鍵です。


「そこの物を退けるのを手伝って頂戴」

「え? は、はい」


 リメリアさんの指示で壁際の棚にあった、妙に部屋にミスマッチだった置物たちをどけると、その奥から鍵穴が現れます。

 そこに鍵を差し込むと棚が真横に動き、棚の後ろから階段が現れました。


「これは、どこに繋がってるんですか?」

「強いていうなら書庫、かしら」


 飾り気の全くないの石造りの通路から、ひやりとした空気が部屋に流れこみます。

 舗装もされず、固められた石とモルタルがそのまま露出している内壁は、どこか大口を開ける怪物のようですらありました。


 そう言えば執務室の横と下には部屋が無く、やけに壁が分厚いとは思っていましたが、こんな風に繰り抜かれていたとは。


 屋敷の図面を頭に描いている間に、怪物の口に躊躇いなく入って行ったリメリアさんの後を、私は慌てて追いました。



 手すりすらない階段を慎重に降りていくと、やがて起伏がなくなり、平坦な道へ出ます。

 降りて来た高さの目算からして屋敷の下、地下道でしょうか。


「あの、良かったんでしょうか。こんなものを一介の使用人であるに見せて」

「ダメに決まってるでしょ」


 私の抱いていた懸念は、当のリメリアさんによってあっさりと肯定されてしまいました。


 ……当たり前ですよね。隠し通路なんて、大抵は一族ぐるみの秘中の秘です。

 エルドリンド家にも有ったそうなのですが、詳細は家長の父しか知りませんでしたし。


 石壁ですらなくなり、土と、かろうじて坑木のようなもので支えられた道を、モグラのような気分で進んでいきます。


「じゃあ、なんで見せてくれたんです?」

「何故、でしょうね。フェイなら知っても悪用はしないと、なんとなくそう思ったのよ。そんな確証も証拠もないのに」

「それは……ありがとうございます」


 信頼、してくれているんですね。その言葉は、とても嬉しいです。

 そこに後ろめたささえなければ、もっと素直に喜べたのでしょうか。


「止まって」


 やがて、前を行くリメリアさんが足を止めました。

 眼前には、二つの分かれ道があります。


「ここは?」

「片方が書庫への道。もう片方は外に続く道よ。いざと言う時のための、脱出路ね」


 それって、要するに最後の命綱みたいなものじゃないですか。


「こっちよ」


 知ってしまった物の大きさに戦々恐々している内に、リメリアさんは勝手にずんずん歩いていきます。

 またしばらく後をついていった先には、古ぼけた木の扉がありました。


 口元を抑えたリメリアさんがゆっくりとそれを開くと、中からは埃が噴火のように舞い上がります。


「んっ……放置しすぎたわね」


 軽く咳き込みながら、リメリアさんがランプに魔法で明かりを灯します。


 木扉の内側は、剥き出しの土壁ではなく石膏で舗装されており、

 中に置かれた棚の中には、分厚い物から表紙のないものまで、様々な本が所狭しと並べられていました。


 リメリアさんはそのうち一冊を手に取ると、上に積もった灰色を払います。


「これなんか、呪いに一番詳しいんじゃないかしら」

「これは?」


 受け取ったそれは見た感じ、手帳サイズの、本と言うよりは日記やメモのようなもの、でしょうか。


「代々のスティンレートの綴った、呪いに関する秘術の記録よ」

「私が見て良い物じゃなくないですか?!」


 絶対に落とさないよう、記録書を丁重に持ち直します。

 下手したら、これだけで私の生家が吹き飛ぶような価値のものじゃないですか。


「確かに知りたいことではあるんですけど、ちょっと内容が恐れ多いと言いますか」

「そういう物しかないの。だって、呪い自体が一部の貴族の家に伝わる、門外不出の技術なのよ。その貴族たちにとっては、奥の手みたいなものだからね。

 他人を陥れ、脅すのにこれ以上ない効果があるから」


 道理で、一通りは魔法も学んだはずの私が知らないはずです。


「良いんですか。そんなものを私が見ても」

「ここに連れてきた時点で、今更よ。それに」


 リメリアさんが手近な木箱の上を払って、そこに座ります。

 私も、それに倣いました。


「フェイには話したいこともあったのよ。ここなら、絶対に誰にも聞かれないから」


 木扉の古い蝶番が、ギィと不気味な音を立てました。


「貴女には教えておくわ。私の呪いの正体を」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おおおお!!! でもリメリアさんの呪い 目に見えないに感じるから どんな感じだろう 人からむちゃくちゃ嫌われる呪い? フェイちゃんの呪いは一時的な?ものだし 気になることしかありませんね …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ