表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】神の審判でやり直しさせられています  作者: gacchi(がっち)


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

138/158

138.卒業課題

もうすぐ魔術師科の五年間も終わり、卒業を迎える時期になる。

卒業するためには魔術書を五冊作成して提出し、

その魔術の出来を学園長に評価してもらい合格しなければいけない。


私、ルリナ、レイニード、ファルカの順で、魔術書の作成が終わり、

今日はその提出した結果を聞きに学園長室に行くことになっていた。


迎えが来るまでは地下の休憩場で待機するようにとのことだったので、

四人でお茶を飲みながらプロイム先生が来るのを待っていた。



「結局、俺が一番最後かよ~。」


「ファルカが遅かったのは、難しいことに挑戦していたせいね。

 よく完成が間に合ったと思うわよ?」


出来上がりが一番遅かったファルカが悔しそうに言うが、

ファルカの作った魔術は大地を蘇らせるというもので、とても高度な技術だった。

ルリナの話だと薬草を作り続けている畑は栄養素が偏ってしまうため、

数年で違う畑を用意しなければいけなくなるらしい。

新しい畑を一から作るというのは大変な作業で、場所選びも毎回困るという。


ルリナのそんな悩みを解決するために、

ファルカは数年使用した薬草畑の栄養素を元に戻す術を開発したのだ。

これを使えばルリナは畑を変えることなく薬草を栽培することができる。

ルリナ自身が作り出した、同じ薬草から何度も薬効を取り出せる魔術を使えば、

さらに多くの薬を作り出すことができるようになるだろう。


ルリナの家が薬草から薬を作る仕事をしていると聞いたが、

この二つの魔術があれば助かるに違いない。



どちらかといえばルリナを守るため攻撃魔術に強いファルカが、

こうして生活魔術に近いものを作り出すとは思っていなかった。

それだけルリナとのこれからの生活を大事に思っているということなのだろう。


「…ルリナにあげるために作ったんだ。

 求婚するために…。」


「え?求婚?」


「…ファルカ、まだ求婚してなかったのか?

 卒業したら結婚する予定って言ってたよな?」


ファルカが真っ赤になってそう話すから驚いてしまった。

卒業後はルリナとファルカは結婚するものだとずっと思っていたのに、

この魔術は求婚するためのものだった?どういうこと?


「うちの一族は、求婚するときに相手が喜びそうな魔術を贈るんだ。

 自分で作れない奴は作れる人に依頼したりするんだけど…。

 俺はルリナに自分で作った術を贈りたくて…かなり悩んだ。

 これからルリナと一緒に生きていくうえで、

 必要とするもの、役に立つものにしようって決めて。

 卒業までに間に合ってよかったよ…。」


「そんな理由があったんだ。」


「そうだったんだ。それはすごく素敵ね。

 ねぇ、ルリナはファルカの求婚を承諾したってことでいいのよね?」


今ここでその話をしているということは受けたのだと思うけれど、

ルリナからも聞かなければわからない。

一度もルリナのファルカへの思いを聞いたことがないこともあって、

きちんと確認したかった。


「うん。この魔術を受け取った時に求婚の返事をしたわ。

 実はね…私はファルカの兄弟四人の中から選ぶように言われていたの。

 だから婚約者候補が四人いるような状態で育ったのよ。」


「え?どういうこと?」


ルリナの婚約者候補が四人?それもファルカの兄弟が四人とも?

首をかしげている私とレイニードを見て、ファルカが詳しく説明してくれる。


「血の一族の中で魔力の強いものは白髪赤目で産まれてくるって話はしただろう?

 特にそれが女の子だった場合、さらわれないように気を付けて育てるんだ。

 産まれた家だけで守り切るのは難しいから、生家の他に守りの家を二つ決めて、

 その守りの家の男子は婚約者候補とされる。

 まぁ、守りの家以外と結婚しちゃダメってわけでもないけどね、

 なんとなくそんな感じになってる。」


「その守りの家の一つがファルカの家だったってこと?」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ